平成20年5月24日(土)
![]() |
今年も大宮総合車両センターで開催された「鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。6年連続、都合8回目の訪問です。 今回の目玉は、今年の3月で引退した「EF65 535号機」の展示でしょうか? また、昨年鉄道博物館がオープンし、歴史的な車両の一部は博物館に移設されたためなのか、今年は大宮総合車両センターの一般公開では珍しく、現役の特急列車が数多く展示されることとなりました。 |
![]() |
|
写真の一番右にあるのが、今回の目玉車両の「EF65 535号機」です。JR化後、多くの電気機関車は各会社独自の色に塗装変更されていきましたが、この車両は最後まで旧国鉄色のまま運用されていました。 真ん中の電気機関車は、大宮総合車両センターで保管されている「EF58 93」。青大将というニックネームが与えられています。 その左横を走り去っていくのが、今回の体験乗車(試乗会)に抜擢された「E233系 1000番台」。現在、京浜東北線の主力車両である209系に代わり、今後はE233系1000番台が京浜東北線の主役となります。 |
|
上の写真でのEF65 535号機のヘッドマークは寝台特急「さくら」(すでに廃止)ですが、その反対側には3月のラストラン時に掲げられていたヘッドマークが飾られていました。その写真や私のEF65 500番台の思い入れについて、ブログ「列車とともに・こぼれ話」に『大宮総合車両センター・鉄道ふれあいフェア2008に現れたF65 535号機』でアップしました。よろしければご訪問ください。 | |
![]() |
|
こちらが現役の特急車両の展示です。左から「E257系」「255系」「185系」です。「E257系」と「255系」は房総方面で、「185系」は『特急踊り子号』として東海道線・伊豆方面で活躍中です。 しかし、撮り鉄(撮影好きな鉄道オタク)にはこういった現役車両はあまり人気はない傾向で、EF65 535号機を取り囲むカメラの放列と比較すると、これらの車両を撮影する人々は少なく、少し寂しそうでした。 |
|
その他、会場内には先日引退した豪華寝台列車【夢空間】の姿が? その真相は、ブログ「列車とともに・こぼれ話」の『鉄道ふれあいフェア2008in大宮総合車両センターに現れた【夢空間?】』にアップしましたので、よろしければご訪問ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大宮総合車両センターは列車の修繕や整備が行われていて、会場内でも列車の車輪や台車、クーラーなど数多くの車両部品が整然と置かれていました。 |
鉄道まつりでは、廃車となった車両から取った鉄道部品や様々な鉄道グッズが販売されています。普段はこういった鉄道グッズは滅多に買うことはないのですが、今回は2つのグッズを買ってしまいました。 どんなものを買ったかについては、ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介する予定ですので、お楽しみに。 |
大宮総合車両センター・鉄道ふれあいフェアで買った鉄道グッズ「駅弁携帯クリーナーストラップ」はこちら。 |
大宮総合車両センター・鉄道ふれあいフェアで買った鉄道グッズ「JR貨物21周年記念キティ」はこちら。 |