大宮総合車両センター鉄道ふれあいフェア

平成19年5月29日(土)



 毎年開催されている大宮総合車両センター「鉄道ふれあいフェア」。私は5年連続で訪問していることになります(詳細は「鉄道まつり巡り」からご覧ください)。

 今年は10月の大宮総合車両センター近くにオープン予定の「鉄道博物館」に展示予定の車両の一部が、この鉄道ふれあいフェアで見ることができるということで行ってきました。

鉄道博物館展示予定車両たち

クモハ40 074

DD13-1ディーゼル機関車(左)と
ED17-11電気機関車(右)

 昭和11年に製造された通勤形電車。現在の通勤形電車の標準であるロングシートや自動扉等の設備を搭載した初めての車両です(鉄道博物館HPより一部引用)。

 DD13は主に車庫内で貨物・客車当の入換作業に使用され地味な存在ですが、現在に至るディーゼル機関車の心臓部を築いた歴史的価値のある車両です。
 ED17は大正14年に東海道線、中央本線、身延線等で活躍した電気機関車です。
(ともに鉄道博物館HPより一部引用)
 

C57 135号機

オハ31 26

 貴婦人と名付けられ四国を除く日本全国各地で走行した日本を代表するSL。「C57 1号機」はSLやまぐち号として現在も運転されています。
 この「C57 135号機」は神田の交通博物館に展示されていたもの、このたび鉄道博物館に引き続き展示されることが決まりました。
 

 昭和2年に製造された初の鋼製客車。ふれあい鉄道フェアでは「C57 135号機」の牽引されるように展示されていました。
 

クハ455 2号機
(鉄道博物館展示車両ではありませが…)

 仙台地域のローカル線を走行していた車両。鉄道博物館に展示予定の「クモハ455 1号機」とともに、先日大宮総合車両センターへ運搬されてきたようです。現在455系はE721系新型車両の投入により廃車が相次いでいますが、このクハ455 2の行く末はいかに…