名物花火を見に行く旅 (弁天島海開き花火大会)

平成19年8月25(土)



大曲駅
 今回は大曲の全国花火競技大会へ。一昨年に続き2回目の訪問である。前日の夜に自宅を出発し、ムーンライトえちごで新潟へ。新潟から4本の列車を乗り継ぎ、大曲駅に到着したのがPM12:30。駅構内にある観光案内所で公式プログラムを購入(200円)し、早速花火会場へ向かうことにしました。

 花火会場には前回訪問時より1時間以上早いPM1:15頃、会場北側に到着。会場北側は意外なほどの空き具合にビックリ。前回は到着したときは大混雑だったのになぁ? ともかく、レジャーシートを敷き、昼食を摂ります。

 花火(昼花火)開始はPM5:00とまだ3時間あるため、会場内を散策。会場は南北に約1.5kmと広大であり、南側は大変な混雑。私が腰を下ろした北側とは別世界。どうやら南側の方がメイン会場のようです。確かに私の確保した会場北側は放送設備が遠く、放送の内容があまり聞こえませんでしたが、騒然とした会場南側とは無縁のゆったりとした観覧ができました。

 結局会場北側は花火が開始した時点でも余裕で場所が確保できるほどの空きが残っていました。

PM1:15の花火会場下流側(北側)

昼花火
 大曲の花火は各地の有名花火業者がその技術を競い合う競技大会として有名。そのなかでも昼花火の競技大会を実施しているのは大曲のみだそうです。
 昼花火は夜の花火とは異なり、様々な色のついた煙を花火玉に詰め、その色彩と模様を表現するというもの。ひとつの業者5発の花火玉を駆使し、もうすぐ暮れる空に映し出していました。
夜花火
 競技花火は「10号割玉花火の部」と「創造花火の部」から構成されています。「10号割玉花火の部」は各花火業者割物2発割り当てられ、1発が花火玉の内容が一定の決まりがある課題玉、もう1発が自由玉で競い合います。
 花火プログラムには「花火名」が記載されており、花火通であれば「花火名」を見ればどんな花火が打ち上がるか想像がつくようです。私も大雑把な花火の分別はつくようになりましたが、まだまだ花火名からその花火のイメージはできません。修行が足りませんな。
 「創造花火の部」は各花火業者がテーマを設け、音楽に乗せて自由な発想で花火を打ち上げるスターマイン方式の競技です。また、競技花火の合間に各スポンサー提供の仕掛け花火があり、見応えあるスターマインが用意されています。
大会提供花火
 大会提供花火は大曲の花火の目玉であるワイドスターマイン。約5分間にわたり数か所の打上場所から一斉に打上げ。大会はクライマックスとなります。


一ノ関駅
 前回は帰りの列車が心配で花火の途中で会場を後にしましたが、帰りの列車に予想よりスムーズに乗車できたため、今回は花火を最後まで観覧。
 観覧後は後片付けも早々に小走りで大曲駅へ向かいます。今回は大曲駅から横手駅を経由し一ノ関へ向かうルートを事前に決めていました。
 しかし、駅までまだ300m以上あるところですでに横手方面行き列車の渋滞が発生。他のルートを考えましたがそのまま横手駅方面行きの行列に並ぶことに。
 一瞬、当日中に乗ることができず野宿(?)も頭によぎりましたが、渋滞の列は意外とスムーズに進み、1時間も経たずに乗車することができました。
 一ノ関に到着したのはAM2:43でした。

大曲全国花火競技大会「こぼれ話」はこちら
大曲全国花火競技大会「こぼれ話2」はこちら
大曲全国花火競技大会「こぼれ話3」はこちら