平成22年10月16日(土)
秋も深まる10月中旬、埼玉県桶川市で花火大会が開催されるということを聞き、今回初めての観覧となりました。それもそのはず、今回訪問した「おけがわ市民花火大会」は今年が初の開催の花火大会なのです。 最寄り駅は桶川市で開催されるのだから、JR高崎線の桶川駅であることは容易に想像がつきましたが、果たして駅からどのくらい離れているのか? 地図で調べてみると5kmは確実に離れている様子。花火大会のホームページにも桶川駅からのアクセス方法はバスのみしか案内されておらず、徒歩○分といった記載はなし。 幸い、会場までのバスは花火大会のために設定されたシャトルバスがあり、料金は100円。他の花火大会ではこのようなバスがあっても会場までは歩くことが多かったのですが、今回はおとなしくシャトルバスを利用した方が賢明と言えそうですね…。 観覧場所の開放時間は午後2時。一方、シャトルバスの運行開始は午後3時のため、一番のシャトルバスに間に合うように桶川駅へは午後2時40分頃に到着。…したまでは良かったのですが、シャトルバス乗り場を印刷した上を忘れてしまい、駅周辺を彷徨うことに。最後には交番に駆け込み、シャトルバス乗り場を聞く始末。結局、乗り場に到着したのはPM3:10頃でした。 バス乗り場でバス代を支払うのですが、ここで復路の代金も支払うことが可能。その場合は手の甲に紫外線に反応する印を押してもらいます。程なくシャトルバスが到着したのですが、なかなか出発する気配がない。まだこの時間ではシャトルバスを利用する客もあまりなく、バスがある程度埋まるまで出発待ち。バスはPM3:30に出発。約12〜3分で会場付近に到着しました。途中渋滞することがない状況で、バスで12〜3分もかかるということは、歩くとなるといったいどれほどかかるのだろう。やはり、バスを利用したのは正解だったようです。バスを降りて少し歩き、会場に到着したのはPM3:50頃でした。 |
|
観覧場所を太郎右衛門橋から見る |
|
北側に圏央道、南側に県道12号線「太郎右衛門橋」に挟まれた桶川市総合運動場が観覧場所。中央に協賛者席がドンと構えられ、全体の約7割が協賛者席に割り当てられています。一般席は協賛者席の両端、北側と南側にこぢんまりとスペースがあるという協賛者至上主義の構成。それは駐車場にも言えることで、会場周辺には協賛者用駐車スペースが確保されています。代わりに観覧場所に隣接した川原には、自転車やバイクの駐輪場がありました。うわっ(汗)、観覧場所に入る道は狭くて、花火大会終了後はここがボトルネックになることは確実。その上に、自転車やバイクをこんな観覧場所から近い場所に入れちゃうんですか? 帰りは観覧場所からの脱出に結構時間がかかりそう…。 協賛者席と一般席の境にはテントや仮設トイレが設置されていて、協賛者席よりの一般席をとると、それら構築物が小型煙火のジャマになりそう。それらを避けるために一般席の前方や端で観覧しようとすると、かなり斜め方向から花火が打ち上がることになり、観覧場所の確保に困ります。金を出していませんので贅沢は言えませんがね…。 会場入口は南側からのみ。また露店は、南側の一般席から中央の協賛者席の途中までしか設置されておらず。そのため、南側の一般席は私が到着した時点で4〜5割程度レジャーシートが敷かれていましたが、会場の奥、北側の一般席は前方の一部を除き、閑散としていました。私は北側一般席の協賛者席側を確保。花火打上時刻を待ちました。 |
|
オープニングスターマイン |
|
花火大会は午後6時からセレモニーがスタート。実行委員長や市長などのあいさつが行われ、18:20に打上げが開始されました。まずはオープニングスターマイン。打上げ場所全体からの一斉掃射というド派手なスタート。うわっ! 近! でかっ! 28ミリ相当のレンズを装着していましたが、とてもじゃないですがすべてを捉えることができず。しかも、露出をオートにしまうというミスも犯してしまい、露出オーバーな写真となってしまいました。レンズを超広角レンズに取り替え、露出をISO100固定に切り替えて今後の打ち上げに備えます。 |
プログラムは5号・7号・尺玉の追打ちと、スターマイン2〜3組を1セットとして、それらが繰り返されながら進行。途中からは7号の乱れ打ちや尺玉2発同時打ちなども盛り込まれています。打上げ前、打上げ中にはそれらの花火に協賛者を放送で紹介していくスタイルですので、打上げが中断する時間が多く、ゆったりとしたなかで花火大会は進んでいきます。 また、打上総数は県内最大級の約18,000発ということで、花火の打上げ時間は実に2時間半と、こちらは日本最長級(?)といった感じです。 |
|
プログラムNo.55 尺玉2発同時打ち |
プログラムNo.58 尺玉2発同時打ち |
プログラムNo.71 茶の心 |
プログラムNo.48 祝 加納中30年 |
プログラムNo.65 7号玉乱れ打ち |
|
プログラムNo.72 7号玉乱れ打ち |
|
「おけがわ市民花火大会」の花火担当業者は、隣の市で開催される「こうのす花火大会」と同じとのこと。「こうのす花火大会」では時おり、ひとつのプログラムが終わったあとに、少しおいて残りの1発が打ち上がったり、地上付近で破裂する花火など、点火ミス(?)と思われるチグハグさが見受けられましたが、これは「おけがわ市民花火大会」でも同様。そんなとこまで一緒にしなくてもいいのに…。まさかこれって点火ミスじゃなくて、演出ってことはないですよね…(^_^;) |
スターマインは基本的に協賛者1者(社)による提供のため、いささか盛り上がりに欠けるものが多いのですが、「ナカヤマ特大スターマイン」は別格。一社提供のスターマインながら会場全体からの打上げが繰り広げられます。しかも、この「ナカヤマ特大スターマイン」、プログラムNo.32とNo.80と2部構成。 プログラムNo.80では、平原綾香が歌う「Jupitar」の音楽に合わせ打上げ開始。「Jupitar」といえば、長岡大花火まつりの「フェニックス」で流れる音楽。両者を比較することはできませんし、比較するつもりもありませんが、「Jupitar」を聞きながら見る花火は、感動のようなものが芽生えます。まさに、埼玉県上尾市に本社を置くという「(株)ナカヤマ」ワールド炸裂といった感じです。 |
|
プログラムNo.32 ナカヤマ特大スターマイン(Part1) |
|
プログラムNo.32 ナカヤマ特大スターマイン(Part1) |
|
プログラムNo.77 匠〜未来に繋ぐ技と魂〜 |
|
プログラムNo.77 匠〜未来に繋ぐ技と魂〜 |
|
プログラムNo.77 匠〜未来に繋ぐ技と魂〜 |
|
プログラムNo.80 ナカヤマ特大スターマイン |
|
プログラムNo.80 ナカヤマ特大スターマイン |
大会のクライマックスは「合同スターマイン」。小口の協賛金を集めて、会場内に流れる音楽をバックにワイドなスターマインが打ち上げられます。同じようなプログラムは隣の市で開催され、担当煙火業者も同じである「こうのす花火大会」でも組み入れられています。 プログラムNo.19、No.46、No.60と3セットあった合同スターマインは、その展開も「こうのす花火大会」と同様で、No.19はトラや小型煙火が中心で、上空に開く花火は少なめ。 No.46は映画「おくりびと」の音楽をバックに花火が打ち上がりました。花火の物量はそれほどでもありませんでしたが、音楽がスローテンポの穏やかな音色でしたので、音楽と花火がマッチしているかもしれません。 No.60の合同スターマインは、地上と空中にバランスよく花火が打ち上がり、見応えのあるものでした。 |
プログラムNo.19 合同スターマイン |
プログラムNo.46 合同スターマイン |
プログラムNo.60 合同スターマイン |
プログラムNo.60 合同スターマイン |
プログラムNo.60 合同スターマイン |
ラストは「グランドフィナーレ スーパーウルトラスターマイン〜75,000の夢花火〜。市内の町会、自治会のすべてが参加して協賛金を集めた、まさに桶川市民75,000人全員の夢を乗せた花火。5分以上にわたる壮大なワイドスターマインでした。 |
プログラムNo.81 市民によるスーパーウルトラスターマイン グランドフィナーレ 75,000の夢花火 |
プログラムNo.81 市民によるスーパーウルトラスターマイン グランドフィナーレ 75,000の夢花火 |
プログラムNo.81 市民によるスーパーウルトラスターマイン グランドフィナーレ 75,000の夢花火 |
プログラムNo.81 市民によるスーパーウルトラスターマイン グランドフィナーレ 75,000の夢花火 |
プログラムNo.81 市民によるスーパーウルトラスターマイン グランドフィナーレ 75,000の夢花火 |
プログラムNo.81 市民によるスーパーウルトラスターマイン グランドフィナーレ 75,000の夢花火 |
大会は20:53に終了。プログラムには打上終了時刻が記載されていませんので、予定どおりの終了なのか? 遅延しているのかわかりませんでしたが、ともあれ打上げ時間2時間30分以上、。関係者あいさつも含めれば3時間に迫る長丁場の花火大会は終了しました。 カメラや三脚を片付けて出口に向かいますが、予想どおり出口付近は溢れる観覧客で大混雑。私が観覧していた場所も出口から一番遠い場所に位置するため、完全な出遅れ。会場を脱出できたのは21:15頃と約20分要しました。 シャトルバス乗り場へ通じる細い道を歩いていくと、途中、道路の右側に行列を発見。これがシャトルバスの行列ですか? 最後尾に係員が配置されておらずよくわからないんですけど…。しばらく行列のあとを進んでいくと広場に誘導され、ここで1時間以上も待たされることに。 バス乗り場は車道に面しているため、危険回避のため広場で待機させていたのでしょうが、どの程度待てばバスに乗れるのか? 警備員も初めてのことですので右往左往。何分くらいでバスに乗れるのかと聞いても、「わからない」としか答えられないようでした。 結局、広場で約80分待機し、21:40頃にバス乗り場へ誘導。バスは6〜7台も待機しているのに、乗客の誘導が追いついていない様子。この辺は次回以降の課題となりそうです。バスに乗車したあとも駅まで至る道の渋滞が気になりましたが、渋滞したのは圏央道と分岐する最初の5分程度。その後は、花火大会終了後の道とは思えないほどの交通量で、順調に駅まで向かうことができました。 桶川駅には22:55頃に到着。もしかしたら、さっさと歩いた方が早く駅に着けたかな? 桶川駅からは23:15発の上野駅行き普通列車に乗車。あぶねっ、最終1本前の電車だ…。自宅に着いたのは日付も変わった0:30過ぎ。土浦の花火のときより、長野えびす講のときよりさらに遅い帰宅となりました。 最後に。勝手なことを書かせていただきましたが、花火大会開催にこぎ着けるまで、1年以上の準備を重ねてこられた大会実行委員会のみなさまに感謝。初めてにして県内最大規模の花火大会の実現までには多くの努力と苦労を伴ったと思います。 今回、桶川市制施行40周年、商工会法施行50周年という記念の年にあわせて開催された「おけがわ市民花火大会」。これだけの水準を維持しつつ、継続して開催するのはこれまた大変なことと思います。今後、毎年の開催になるのか、数年に一度の開催とするのかわかりませんが、また市民による手作りの花火大会を楽しみにしています。 |