おいでよ房総物語号乗車記

平成23年2月12日(土)


 新潟駅と会津若松駅を走る「SLばんえつ物語号」の客車が千葉県に登場、2月の3連休に「快速 おいでよ房総物語号」として運転されました。全車指定席の「おいでよ房総物語号」。1か月前から販売された指定席は瞬く間に完売。私も当初は満席で指定席を確保できませんでした。

 その後も空席がないか、仕事の行き帰りの時に毎日のように指定席券売機をチェック。チェックを始めて約1週間後、運良く空席を発見。運転日2日目、3連休の中日に乗車する機会に恵まれました。

 「快速 おいでよ房総物語号」は千葉駅を9:07に出発するのですが、その約30分前の8:37頃、木更津方面からおいでよ房総物語号の車両がやってきました。

木更津方面から千葉駅に進入する「おいでよ房総物語号」の送り込み回送列車

千葉駅6番線に停車中の「快速 おいでよ房総物語号」

館山駅側のヘッドマーク

千葉駅側のヘッドマーク

方向幕も2種類用意されていました

方向幕も2種類用意されていました

快速 おいでよ房総物語号特製サボ

ばんえつ物語号の客車エンブレム

千葉駅に停車中の「快速 おいでよ房総物語号」

4号車 展望車

客車内の様子

展望車(4号車)

物販スペース(5号車)
 「快速 おいでよ房総物語号」は千葉駅の6番線に入線。客車7両を挟むように千葉駅側には「DE10 1751」が、館山駅側には「DE10 1752」の2両のディーゼル機関車が連結されています。「DE10 1752」には専用のヘッドマークが2種類取り付けられていて、下り(館山駅行き)のときはブルーのヘッドマークが、上り(千葉駅行き)のときはグリーンのヘッドマークが先頭になるように設置されていました。

 客車の側面にはシール式の方向幕が貼り付けられていて、こちらもヘッドマークと同様、2種類のデザインが用意されていました。扉付近に取り付けられていた特製のサボや、SLばんえつ物語号のエンブレムなどを撮ったり、ひとしきり客車を見て回ったあとは車内へ。扉付近には係員が立っていて、車内に入るためには指定席を提示が必要となっています。

 車内は照明、座席ともレトロ調の装い。落ち着いた雰囲気です。4号車は展望車でフリースペース。私が展望車に行ったときにはすでに賑わっていました。5号車は客席の他に物販スペースがあり、飲食物の他に「おいでよ房総物語号」の記念グッズが販売。またその横では、日本郵便千葉支店の社員が同乗していて、特製台紙の付いた記念切手も取り扱っていました。

 9:07、いよいよ「快速 おいでよ房総物語号」が千葉駅を出発。指定された駅に着席、私は通路側の座席でしたが、向かい合わせ4人掛けのボックス席のうち、千葉駅から乗車したのは私ひとりで独占状態。残りの座席は途中駅から乗ってくるのかな…
 千葉駅を出発した列車は蘇我駅に停車。蘇我駅を出発すると、車掌が指定席券等を確認する検札が始まります。車掌の後ろには係員が房総地区の観光パンフレットや、乗車証明書、特製ポストカード、ディーゼル機関車と客車のペーパークラフトなどの配布していました。各号車ごとに係員が2〜3名配置されていて、かなり要員を割いている感じ。これでいてこの列車に乗るには、乗車券の他には510円の指定席券のみOK。それでいて、これだけの記念品やサービスが付いてくるなんて、とても贅沢な列車だぁ〜。
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらでご紹介しきれなかった話題を掲載しています。ぜひご覧ください。
1.「快速 おいでよ房総物語号」の記念乗車証明書
2.「快速 おいでよ房総物語号」の記念スタンプ
3.「快速 おいでよ房総物語号」でもらったポストカードを車内の郵便ポストに投函してみた

木更津駅にて

木更津駅では209系(写真右側)の普通列車と待ち合わせ
普通列車を先に通しました
 木更津駅には9:48頃に到着、ここで約13分の停車。10:01に出発します。

 千葉駅から木更津駅までは、2台のDE10形のディーゼル機関車が客車を挟むように連結してのプッシュプル運転でしたが、後方の「DE10 1751」はこの木更津駅で切り離し、ここからは「DE10 1752」のみで牽引していくことになります。

 木更津駅を出発すると、車内ではじゃんけん大会が開催。係員を相手にじゃんけんに勝ち続け(あいこと負けは脱落)、最後の1人まで残ると記念品がプレゼントされるというもの。じゃんけん大会は全部で3回行われたのですが、私はいずれも1回戦で脱落。勝負事にはめっちゃ弱い私でした…。

 そうそう、千葉駅を出発したとき、私が座る4人掛けのボックス席は私ひとりだけであったことは前述のとおりですが、蘇我駅を出発したときに、ひとりがやってきて通路側の座席に座ったのですが、検札後はどこかに行ってしまい、そのまま戻ってくることはありませんでした。また、窓側の2座席は結局、終点まで誰も座ることはありませんでした。何らかの事情でキャンセルされたのでしょうか? とってももったいないことですが、私としては終始、ボックス席を独占できたので、ゆったり旅を満喫させていただきました。

佐貫町駅にて

佐貫駅にて
 佐貫駅には10:25頃に到着。ここでも約9分の停車時間があり、10:34に出発しました。

館山駅に到着した「快速 おいでよ房総物語号」
  その後、「快速 おいでよ房総物語号」は浜金谷駅と富浦駅に停車。終点の館山駅には11:32に到着。約2時間半の乗り鉄旅を十分堪能させていただきました。
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらでご紹介しきれなかった話題を掲載しています。ぜひご覧ください。
4.館山駅でお出迎えのゆるキャラたち

 館山駅に到着した私ですが、ここからが問題だ…。帰りは館山駅を16:53に出発する「快速 花摘み南房総号」の指定席券を確保。よって、館山駅での滞在時間は5時間以上あるのですが、ちょっと仕事やプライベートが忙しく、現地での予定は全く立てておらず、「おいでよ房総物語号」の運転日当日を迎えてしまったわけで…。館山駅に到着して途方に暮れてしまうことに…。

 ひとまず、駅の周辺を歩いていると、遠くの高台に城のような建物が見えたので行ってみました。城山公園内にあるそのお城は、館山市立博物館の分館として内部が公開されていて、最上層からは市街地が一望できるそうです(入りませんでしたが)。

 さて、城山公園に行っただけでは5時間という時間は潰せるものではなく、いろいろ迷った挙げく、2つ先の富岡駅までの約6kmを歩いてみるにしました。その理由はいくつかありまして、ひとつめは上りの「おいでよ房総物語号」を沿線で撮影できそうな場所を探すこと。2つめは富浦駅近くの「猫(にゃん)だ!PARK」なる施設に行くこと、猫好きのお友達におみやげを買うためでした。

 「猫だ!PARK」と、その近くにあった「道の駅とみうら」でお土産を購入後、ブラブラと歩いていると、那古船形駅と富浦駅の間に線路が一直線に伸び、障害物がほとんどない場所に見つけたのですが、ここにはすでに10人近くのカメラマンの姿。いずれも本格的な一眼レフガメラに三脚を立てて万全の準備。それに対し、私は荷物になるからと一眼レフカメラは持たず、コンパクトデジカメのみ。ちょっと場違いな感じがして、さらに那古船形駅方面に歩いていると、駅の近くになかなかよさげな場所を発見。周囲に鉄道ファンの姿もないため、ここで列車を待つことにしました。

 15:39頃、私の目の前を上りの「快速 おいでよ房総物語号」が通過。編成全体は入りきらなかったものの、自分としては満足な写真が撮れました。

上りの「おいでよ房総物語号」を那古船形駅付近で見送る

富浦駅
 富浦駅に到着したのは16:37頃。「快速 花摘み南房総号」がやってくる17:02まで駅の待合室で待つことにしました。

 待合室は誰もいなかったものの、10分ほどするとマイクロバスから降りてくる20人弱の団体客。いちごが入っていると思われる箱や、摘んだ花を持つ人々。おそらくJR東日本千葉支社が企画した旅行商品を購入した人たちなのでしょうね。

富浦駅に停車する「快速 花摘み南房総号」

「快速 花摘み南房総号」の方向幕

「快速 花摘み南房総号」の車内

木更津駅にて

木更津駅にて

大宮駅に到着した「快速 花摘み南房総号」
 「快速 花摘み南房総号」を担当したのは、大宮総合車両センター所属183系OM102編成。6両編成のうち、先頭の1号車と6号車以外は座席が一段高くなり、シートもグレードアップ化されたものが使用されているのですが、私が入手した指定席はグレードアップ化されていない1号車でした。少し残念な気もしましたが、旧国鉄時代の特急列車の装いを残した1号車も、今となってはなかなか体験できないことかもしれません。

 富浦駅にやってきた「快速 花摘み南房総号」は客はまばら。富浦駅で20人程度の客を飲み込んだとはいえ、相変わらず車内はガラガラです。その後、「快速 花摘み南房総号」はいくつかの駅を停車していきますが、それほど乗客は増えていかず。そのためか暖房が効きすぎて車内の温度も急上昇。暑がりの私はシャツ一枚になってしまいました。

 富浦駅を17:02に出発した「快速 花摘み南房総号」は、蘇我駅から京葉線に入り、南船橋駅からは武蔵野線へ。さらに武蔵浦和駅付近からは武蔵野線西浦和支線を経由して大宮駅には19:59。約3時間の旅は、終始ゆったりと過ごすことができました。