2024年12月28日(土)
コロナで2020年と2021年は中止。2022年に再開されたものの5分のために、しかもメインのお台場から観覧するのであれば、それなりに早めに行かないとならないし…、となかなか重い腰が上がらずで2022年と2023年は回避。2024年も…と考えていたところ、最終日の12月28日はドローンショー「ODAIBA
DRONE SHOW 2024」とのコラボ企画があるとのことで、2019年以来、5年ぶりの観覧となりました。 ドローンショーが目的であればお台場から観覧するのがセオリーでしょうが、お台場の混雑は避けたい。風向きも北向き予報なので、今回は裏(北側)から観覧することに。定番の観覧場所で思いつくのは、竹芝客船ターミナルと芝浦南ふ頭公園ですが、竹芝は花火の根元がアンカーブロックに重なってしまう、芝浦南ふ頭公園はレインボーブリッジが画角にほどんど入らないと、それぞれに少しばかりの短所がある。そこで目を付けたのが晴海ふ頭公園。東京オリンピック開催に合わせてしばらく立ち入られなかったけれど、ここからのお台場レインボー花火はどう見えるのだろうかと、気にはなっていました。また、公園内に今年完成した「TOKYO」モニュメントのライトアップと花火のコラボが期待できそう。今回はさらにドローンが加われば行かない手はない。 |
晴海ふ頭公園 |
TOKYOモニュメントの特別ライトアップ 花火は写真の左側から上がるのかな? |
現地に到着したのは16:30頃。ドローンショーは17:00からと19:00の花火終了後の2回なので、17:00のドローンショーでドローンがどこに上がるのかを下見。実際に上がったドローンはレインボーブリッジからかなり離れていて、レインボーブリッジと花火とモニュメントを組み合わせて撮影しようとすると、ドローンは園内の樹木が邪魔をしてしまう。ではドローンが見える位置に移動してみると、今度はレインボーブリッジが公園前に停泊している船の後ろに隠れてしまうし、「TOKYO」モニュメントがかなり斜めになってしまう。 悩んだ挙句、移動を決断。シェアサイクルを借りて竹芝客船ターミナルへ向かいました。竹芝客船ターミナルに到着したのは18:00少し前。三脚もまだ数本だけで難なく確保。 |
19:00からの花火があっという間に終わり、引き続き始まったドローンショーはアニメ作品を題材としたもの。晴海ふ頭公園ではレインボーブリッジとドローンの距離が離れていたので竹芝に移動してきたけれど、ここでも思いの外、離れていた。直線距離で約2㎞あるのでドローン自体も小さかったし、下の一部はレインボーブリッジの橋脚に隠れてしまったし、背景にフジテレビの社屋がかかってしまったり。欲を言えばきりがないけれど、ドローンショーを一番よく見えるのはお台場であることはわかったうえで、その混雑を避けたいがためにやってきたのが竹芝だから、これで良し。一方で、今回は捨ててしまったけれど、レインボーブリッジと「TOKYO」モニュメント、花火のコラボが期待できる晴海ふ頭公園からも気になるところ。今年のお台場レインボー花火は終了してしまったので来年への楽しみがひとつできたのも収穫です。 |
アニメ作品のひとつ目は「薬屋のひとりごと」 アニメ系には疎く、聞いたことがない作品 ※左右反転してます |
※左右反転しています |
2本目のアニメ作品は「ラブライブ!虹ヶ先学園スクールアイドル同好会」」 名前は聞いたことがありますが、伊豆箱根鉄道とのコラボをしているくらいしかわかりません |
※左右反転しています |
Thank you for coming ODAIBA DRONE SHOW おだいばドローンショーに起こしいただきありがとうございます ※左右反転しています |
Wish you a Happy New Year 2025 2025年が良い年となりますようお祈りします、という意味でしょうか ※左右反転しています |