棒ノ嶺ハイキング

平成20年8月16日(土)


 7月下旬からの猛暑はこの時期になっても全く収まる気配はなく、ハイキング当日も熱帯夜のまま朝を迎えました。今回は、ある雑誌で青春18きっぷを使った鋸山の日帰り旅行が紹介されており、これに沿ったハイキングとなりました。
 AM7:50に一行は東京駅に集合。主宰のFさんがいらっしゃったものの、前日に腰を痛めてしまい、今回は欠席するとのこと。不参加の連絡をするために、わざわざ東京駅まで来られるとは、逆に申し訳なく思います。

 Fさんの見送られながら一行は出発。東京駅をAM8:10に出発する総武本線快速に乗り出発。途中、千葉駅で内房線に乗り継ぎ、ハイキングのスタート駅の浜金谷駅にAM10:23に到着。AM10:30にハイキングスタートです。

スタート駅 浜金谷駅

鋸山ロープウェイ
 今日の予想最高気温は33℃。そんな中で山を登るのは厳しいということで、今回は駅から約15分歩いたところにあるロープウェイを利用して鋸山を目指すことにしました(AM11:00)。
 ロープウェイを降りてすぐに鋸山山頂に到着(AM11:10)。天気予報はあまりよくありませんでしたが、空は青空で覆われ、その先には夏を象徴するような入道雲が現れていました。

 頂上からは東京湾が一望。遙か前方に三浦半島を望むこともできます。これから私たち一行も、東京湾フェリーを利用し、三浦半島へ向かう予定です。

鋸山頂上から東京湾を見る
 
 鋸山の頂上から少し道を下ると「日本一の大仏」という看板がある「日本寺」の入口があります。拝観料600円を支払い入場。

 まずは山頂展望台を目指し、坂道を登っていきます。
 山頂展望台に行く途中にあるのが「百尺観音」。その名のとおり、30mはあろうかという岩肌に掘られた大きな観音像です。  百尺観音のある広場から左方向を見上げると、岩が飛び出した部分が見えます。ここが山頂展望台にある「地獄のぞき」というもの。岩場の先端付近まで行くことができ、断崖絶壁から下を見下ろすことができます。高いところは苦手な私も恐る恐る体験してきました。
 続いては日本寺の名所ともいえる日本最大の大仏を目指します。

 山頂展望台からは延々と階段を下りていきます。帰りもロープウェイで麓まで降りる予定なので、階段を下りれば降りるほど、山頂ロープウェイ駅へ戻るため、再び階段を登ることになるのですが、日本最大の大仏ですから、見ないで帰るのももったいないですね。

 延々と約20分ほど階段を下りたところに、日本最大の大仏はありました。こちらも岩肌に掘られたようで、その大きさは鎌倉大仏の約2倍という大きさだそうです。

かぢや旅館
 今回のハイキングは猛暑のため、あまり歩かない予定でしたが、気づいてみると鋸山で約2時間の滞在。日本寺の大仏を見るため、ずいぶん歩いたようです。

 ロープウェイで麓に降りたときには汗だく。往きに浜金谷駅からロープウェイ乗り場まで行く途中にあった「かぢや旅館」に日帰り入浴と昼食のセットになったコースがあるとの看板があったため、こちらで汗を流すことにしました(PM1:15)。

 旅館の入口に入り、日帰り入浴と昼食のセットを注文すると、今日は泊まり客が多いため、昼食は行っていないとのこと。それなら初めから、看板を出さないでほしかったのですが、他に汗を流す場所はなさそうなので、入浴のみでお世話になりました。

 お風呂は鉱泉で若干黒ずんだ色をしています。浴室内は加温された大きな浴槽と水風呂のような小さな浴槽がひとつずつ。おそらく、小さな浴槽の方は源泉をそのまま使用しているのでしょう。湯船に入るとすぐに肌がツルツルになるのがわかります。
 入浴で約1時間少々の休憩後、PM2:20に浜金谷港を出発する東京湾フェリーに乗船。約35分の船旅です。大型の船ですが、意外と揺れが大きい印象です。

 久里浜港で下船後、久里浜駅までバスで移動。駅前で少々遅めの昼食をいただいたあと、JR横須賀線の久里浜駅からPM4:41発の列車に乗り東京駅へ向かいました。ちなみにJR横須賀線のグリーン車は、別にグリーン券を購入すれば青春18きっぷでも乗車可能。最後は少しリッチにグリーン車を利用しました。(東京駅到着はPM6:09)