平成19年8月3日(金)
長岡駅前の打揚筒モニュメント |
4年ぶりとなる長岡まつり大花火大会への訪問。長岡までの移動はいつものとおり(?)青春18きっぷを使用した各駅列車の乗り継ぎ旅。長岡駅までは都合2回の乗り継ぎがあるのですが、赤羽駅での車両点検および新前橋駅付近での踏切事故などによって列車のダイヤは乱れ、乗換駅に到着したときにはすでに接続列車の出発時刻を過ぎた後。しかし、乗り継ぎ列車は接続待ちで遅れていた列車の到着を待っての出発。おかげで長岡にはほぼ予定どおりに到着することができました。列車の遅れにも柔軟に対応するJR東日本の危機管理対応には敬服する限りです。 今年から無料観覧場所が大きく減少という情報があったため、花火会場にはPM2:30頃に到着。すでにレジャーシートがたくさん敷かれているものの、まだ場所取りに四苦八苦する状況ではなさそう。どのあたりが花火がよく見える場所なのかよくわからいので、ひとまず大手大橋近くの空きスペースに場所を確保。 花火開始はPM7:15なのでまだ4時間半以上あるのですが本日の長岡の最高気温は36℃。とても花火開始まで持ちそうにないので近くの図書館(とはいっても徒歩約30分)に避難し、花火開始時間を待ちました。 |
超大型ワイドスターマイン |
超大型ミラクルスターマイン |
|
私の記憶では花火は大手大橋と長生橋の間で打ち上げられるものと思っていましたが、ふたを開けてみると大手大橋よりさらに下流側(北側)からも打ち上げられていて、二尺玉も下流側から打上げ。二尺玉は私の観覧場所からは大手大橋の陰に隠れ音しか聞こえずじまい。観覧場所の選択を間違えたのか? どおりで私が花火会場に到着した時間でも場所取りできたのかな? | ||
復興祈願花火(フェニックス) | ||
今や「三尺玉」と並び長岡まつり大花火大会と代名詞ともいえる「復興祈願花火(フェニックス)」。2004年の新潟中越地震の翌年から開始された総延長1.6kmから一斉に打ち上げられる超ワイドスクリーン花火です。 平原綾香さんの「jupitar」の音楽が流れるなか、6箇所の打上場所から一斉に大型花火が約3分間打ち上げられ、音楽が終了するとともに不死鳥(フェニックス)を模した(右下の写真)が夜空に羽ばたく演出。 そのスケール、とてもカメラのファインダーに収まるはずもありません。花火を見てこれだけの感動を覚えたのは初めてかもしれません。 |
匠の花火 | ||||
全国有名花火師による競演。 それぞれが尺玉を1発ずつ打ち上げられました。これも前回長岡の花火に訪問したときはなかったプログラムかと思います。 ただし、前回訪問したときに実施していた尺玉97連発はありませんでした。この尺玉○○連発は毎年1発ずつ増やされるとのことでしたので、もしかしたら昨年尺玉100連発となった時点で打ち納めになったのかもしれません。 |
生三尺玉 | ||
20:30 ナイアガラとともに1発目 |
21:00 本日2発目の三尺玉 |
|
そしてお待ちかねの三尺玉。今回私の観覧場所は三尺玉打上場所から最も遠い場所であり、さらにデジカメにはワイドコンバーションレンズをかましているので、カメラのファインダー内には余裕で収まるのでその点は安心。あとはどの位置から打ち上げるのかが心配でしたが、三尺玉と同じ打上場所からその大きさの違いを比べてもらうために「5号・7号・10号」が打ち上げられた後に真打ち登場。という演出があったため、焦ることもなく撮影することができました。 |
今や打上本数・三尺玉など打上規模だけ見れば、長岡まつり大花火大会は決して特別のモノではなくなっています。しかし、他の花火大会とは違う。どこが違うのかといわれても説明できないのですが、やはり何かが違うのです。それがわかる日が来たとき、「ミーハー花火好き」から「真の花火マニア」に脱皮したことになるのでしょうか。 | ||
帰りの長岡駅にて。東京への帰りの足は夜行快速「ムーンライトえちご」。この列車は全車指定席ですが、うっかりしていて指定券発売日に座席の予約を忘れ、気づいたときにはすでに満席。ダメ元で連日空席状況を確認していましたが、8月1日に奇跡のキャンセル発生。座席を確保することができました。 この列車を使用したパック旅行があり、私が当日長岡駅で確認できただけでも3つの旅行会社が催行しており、ほぼ7割の座席を押さえていたようです。左に写真は長岡駅で列車の到着を待つパック旅行参加者のみなさん。 |