奥多摩むかしみちハイキング

平成21年12月6日(日)


 今回のF会ハイキングは「奥多摩むかしみち」を歩きます。「奥多摩むかしみち」は氷川村から小河内村に達する旧青梅街道。江戸と甲州方面をつなぐ重要な道で、かつては多くの人馬がこの道を歩いたとのことです。
 奥多摩駅にAM9:07に到着。駅前にある「奥多摩湖観光案内所」で奥多摩むかしみちのウォーキングマップを入手後、丹波行きのバスに乗り、奥多摩湖バス停で下車。今回は奥多摩湖からJR青梅線奥多摩駅までの「奥多摩むかしみち」約10kmを歩きます。スタート地点のバス停から奥多摩湖と小河内ダムを望み、AM9:50ハイキングスタートです。

「奥多摩むかしみち」の入口に立つ看板
 スタート直後は青梅街道を横断し、細い舗装道路(水根遊歩道)を歩いていきます。しばらく上り坂が続くのですが、今回は山歩きではないため坂を登るという心構えがなかったため、少しの坂もキツく感じます。

 今回はF会ハイキングでいつも先陣を切って歩くメンバーが欠席。そのため歩く速度もややゆっくりとしたペースと言えそうです。約30分続く上り坂の頂上にあったのが青目不動尊でした【AM10:15到着】。

 付近には茶屋がありベンチ等も設置されていました。茶屋で飲食物を購入せずにベンチを利用する場合は休憩料100円かかるとのこと。私たちが店先に立ち止まり、奥多摩湖などの景色を眺めていると店内から店員が出てきました。店員は大柄で威圧感があり、私たち一行は追われるように茶屋を通り過ぎ、先に進みます。

青目不動尊から見る奥多摩湖(AM10:15通過)

浅間神社(AM10:45通過)

中山集落(AM10:50頃通過)
 これまで舗装道路であった道も青目不動尊から未舗装の山道に。そして上り坂から下り坂に変わります。途中「落石注意」と書かれた看板を通過。さらに歩くと左手には「浅間神社」があり、AM10:45頃通過しました。

 右手に小河内ダムのコンクリート壁が見えてくると再び舗装道路に変わります。ここは「中山集落」と呼ばれ数軒の民家が並んでいます。

 スタート直後から上空をヘリコプターが旋回していたのですが、ちょうど小河内ダムの横を歩いていると再びヘリコプターが頭上を通過。丸太のようなものを運び、ダム横の広場に丸太を置いては再びどこかに飛び去っています。しばらく歩いていると、丸太をたくさん積んだトラックが通過。おそらくどこかで切った丸太をヘリコプターで搬送。さらにトラックに載せ換えて運んでいるようです。

 さらに細い道路を歩いていくと多摩川に架かる道所吊橋に到着【AM11:25頃】。吊橋の横には「一度に5人以上で渡らないでください」との看板が立っていました。

道所吊橋(AM11:25頃通過)

むし歯地蔵尊(AM11:33頃通過)

牛頭(こず)地蔵尊(AM11:36頃通過)

馬の水のみ場(AM11:38頃通過)

縁結びの地蔵尊(AM11:45頃通過)

しだくら吊橋(AM11:48頃通過)
 道所吊橋としだくら吊橋の間には様々な地蔵尊や馬の水のみ場の跡を見つけることができます。かつてこの道を歩く人や牛馬の安全を祈念し立てられた地蔵なのでしょう。

 しだくら吊橋にはAM11:48頃に到着。しだくら吊橋も道所吊橋と同様、一度の5人以上で渡ることは禁止されています。私は両方の吊橋の横断を体験しましたが、しだくら吊橋の方が揺れが激しく、肝を冷やしました・・・。

惣岳の不動尊(PM12:00頃通過)

弁慶の腕ぬき岩(PM12:20頃通過)
 そろそろ時間もお昼が近づき、昼食がとれそうな場所を探しながら歩きます。しかしこの周辺は道路が狭くなかなかめぼしい場所が見つかりません。惣岳の不動尊をPM12:00頃に通過。さらに約20分歩くと右手に「弁慶の腕ぬき岩」という大きな岩を発見。岩の下部には腕がすっぽり入る穴が開いていて、横に立つ説明書きによると旧道往来の人々に親しまれ、力強い弁慶に例えられて誰となく名付けられたとのことです。

 弁慶の腕ぬき岩から少し歩いたところに道が若干広くなった場所を見つけ、ここで腰を下ろし昼食としました。今回は山登りでないため、荷物になりますが携帯コンロを持参。カップラーメンやコーヒーなど温かい食事に。12月の寒い時期に暖かい昼食ができるのはとてもありがたいものです。

白髭神社(PM1:22頃到着)

不動の上滝(PM1:40頃通過)
 約1時間の昼食・休憩後、PM1:20に再出発。私たちが休憩した頭上は白髭神社がありましたので立ち寄ることに。数十段の階段を上り、白髭神社へ。神社の建物の横には見上げるほどの大岩がありました。さらに約20分歩いたところある「不動の上滝」をPM1:40に通過しました。

ダム建設トロッコ線跡(PM2:15頃通過)

ダム建設トロッコ線トンネル跡(PM2:20頃通過)
 青梅街道の橋詰バス停手前にあるコンクリート階段を上り、青梅街道を右に見ながら高台を歩いて約10分の場所にある巨木「槐木(さいかちぎ)」をPM2:08頃に通過。さらに7〜8分歩くと、小河内ダム建設時に資材運搬のため敷設されたトロッコ線跡が現れます。トロッコ線跡を右手に見ながらしばらく併走。すると前方にトンネル跡を発見。一応、トンネル手前には進入禁止の札が鎖につながれていましたが、鎖は外れていて札も地面に落ちている状態。前方を歩くハイカーを追うように私たち一行もトンネル内を進んでいきました。
 ゴール地点の奥多摩駅にはPM2:35頃に到着。途中、約1時間昼食・休憩を取りましたので、約3時間45分のウォーキングでした。

 駅の2階にあるそば屋で簡単な打上げをした後、PM3:26発の「ホリデー快速奥多摩号」で帰宅となりました。