おもてなし花火~Bloom Mito~

2023年3月4日(土)


今年も水戸梅まつりの夜間イベント「夜。梅・祭」に合わせて花火が打ち上げられました。「夜・梅。祭」第1夜の2月25日は大手門に映し出される水戸城大手門プロジェクションマッピングとともに水戸城跡から、第2夜の3月4日は偕楽園見晴広場を彩るムービングライトなどとともに偕楽園の狸狸梅林から花火が打ち上げられるというもの。打上げ開始はいずれも19:50から。公式サイトでは打上げの規模は記載がありませんでしたが、別の記事によると第1夜が50発、第2夜が約1,100発ということで、第2夜のみ観覧することにしました。

2月中旬から3月中旬までの土休日の午前9時から午後4時台のみ開設される臨時駅「偕楽園駅」

偕楽園駅9:30着の普通列車に乗って偕楽園駅へ
普通列車では朝一番に偕楽園駅に停車する列車です

偕楽園駅では「JR東日本グループ水戸地区」と書かれた看板を持つ方々がお出迎え
鉄道部門だけでなくJR東日本グループのみなさん総出でのお出迎えということでしょうか
 偕楽園駅の駅舎の前に「日暮里駅起点113.5キロ 営業キロ設定記念」と書かれた看板を発見。昨年まで偕楽園駅は営業キロの設定がなく、偕楽園駅で下車する場合はひとつ先の駅までのきっぷを購入する必要がありましたが、営業キロの設定により、偕楽園駅発着の乗車券を購入することができるようになり、ごく一部の例外を除き、運賃が安くなることになりました。ご覧のような看板を目にすることができるのも今年だけかもしれません。

 当日は9:30に偕楽園駅へ。早すぎる到着ですが、花火の場所取りというわけではなく、この日運転された臨時列車の撮影や乗車が目的。14:30頃まで鉄活をしてから偕楽園に入園しました。今回のテーマは偕楽園見晴広場に展開される夜梅キャンドルアートやライトアップされた好文亭と花火を組み合わせて撮影すること。場所取りはいつからすればいいのかわかりませんでしたが、私が到着した時点では少なくとも三脚を立ててスタンバっている人はなし。キャンドルアートの設置作業が始まったくらいでした。一番乗りでおもむろに三脚を立てるような度胸のない私は周辺の芝生に座って様子をうかがう。

15:00頃の偕楽園見晴広場
キャンドルアートの準備が進んでいました

段ボール箱に覆われた謎の物体

中身はムービングライトでした
 「夜・梅。祭」が始まる17時を過ぎると、キャンドルアート周辺に人が集まり始め、次々と三脚を設置。それに負けじと私も一角を確保。花火打上げまで、まだ約3時間。三脚だけ置いて園内の夜桜見物をしたい気分ですが、キャンドルアートを撮ろうとする来場者で群がっているなか、ただでさえ三脚を立ててその場を動かないカメラマンは邪魔者以外なにものでもないでしょう。少しでもその場を離れたらすぐさま三脚撤去でしょうから、じっと待機。それでも花火打上げまでの時間は、近くでピアノの弾き語りや和太鼓演奏などが行われ、それに呼応するかのように広場内に設置されたムービングライトの光が空に放たれ縦横無尽に動き回ったり、レーザー光線が借楽園の木々に投影されるなど、さまざまな演出で花火打上げまで飽きることなく過ごすことができました。

キャンドルアート

ムービングライトから放たれる光

ムービングライトの光が空を照らしています

好文亭の右側に生い茂る木々には「夜梅桜」という文字が浮かび上がっていました
 花火は19:55頃からスタート。オープニングと中盤、エンデイングにはザラ星の扇打ちや小型煙火をふんだんに取り入れたスターマインがBGM付で打ち上げられるなど、約1,100発とは思えないボリューム感の打上げでした。カメラは24ミリのレンズを装着して横位置にセット。キャンドルアートと組み合わせて撮影しようとしましたが、花火が想像以上に大きくてはみ出てしまうことに。そのため、途中からカメラを上にずらして花火を画角に収める代わりにキャンドルアートは少なめに。また好文亭も思いのほか小さく、暗くしか映り込めませんでした。
 打止めは20:14頃。終了後は偕楽園の東門に多くの来場者が集まり規制されたため、出場に約10分。水戸駅までは歩いたため、20:53発の「ときわ」には間に合わず、後続の21:00発の普通列車で帰りました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.特急 水戸偕楽園大宮号~偕楽園駅と水戸駅で撮影~
2.水戸駅から偕楽園駅までスカーレットブロッサム塗装のE657系臨時快速(快速 水戸偕楽園号)に乗る