平成17年11月6日(日)
 今日は「峠の釜めし」で有名な横川へお出かけ。
今年度から10月20日を「近代化遺産の日」なる記念日が制定され、それに関連して旧丸山変電所が一般公開されるとのこと。

 丸山変電所とは旧信越本線の横川〜軽井沢間の急勾配区間を上るために必要となる電力を補うために建設されたものです。
 平成6年に国指定の重要文化財に指定され、私が4年前に訪れたときには修復工事中でしたが、今回はどうなっているのでしょうか?

 また普段は見ることのできない内部はどうなっているのでしょうか?
 横川駅を降りるとまず目に入るのが「峠の釜めし」の「おぎのや(左)」
 元々駅弁であった峠の釜めしは今やドライブインや全国(デパートの駅弁まつりで食べることができます。

 少し歩いたところにあるのが「横川郵便局(右)」。4年前に来たときとは場所と建物が変わっているように思えますが…。記憶が定かではありません。
 横川〜軽井沢間は長野新幹線開業とともに廃線となりましたが、線路等施設の一部はそのままになっていました。
 それらの施設を再利用してトロッコ列車が運行されています。横川機関区跡地にできた鉄道博物館「碓氷峠鉄道文化むら」から日帰り温泉施設「峠の湯」の約2.6kmの勾配をゆっくりゆっくり登っていきます。
 旧丸山変電所の建物は2棟あります。
向かって左側(軽井沢側)にあるのが機械室。
発電所から送られてくる交流電流をこの建物内にあった機械で直流電流に変換し、隣の建物内にある蓄電池と鉄道に送電したそうです。

 その後、新しい機械を導入したとき、蓄電池の必要がなくなり、隣の建物が機械室となってからは倉庫として使われていたそうです。
 向かって右側(横川側)にあるのが蓄電池室。
312個の蓄電池が整然と並んでいたそうです。
 新しい機械の導入したあとは、こちらが機械室となり、発電所から送られてきた交流電流を直流電流に変換し、鉄道に送電されたそうです