2021年11月23日(火・祝)
この日観覧した「前橋花火大会」は、例年8月に開催されているものの他の多くの花火大会と同様、新型コロナウィルス感染拡大の影響で2年連続の中止となりました。実施委員会では2年連続の中止は避けたいという強い思いから、開催に向けた協議を継続。9月末の緊急事態宣言解除、それ以降も感染者数減少傾向が続いている一方で、多くの観覧客が見込まれる花火大会はまだまだ感染のリスクを拭い去ることはできないことから、打上げ時間や打上げ数を大幅に縮小。公設の観覧席等は設けず、コロナの収束や、来年には例年どおりの前橋花火大会が開催できることを祈願して「第65回前橋花火大会~コロナ収束祈願花火~」を開催することとなりました。 「第65回前橋花火大会」は打上げ時間や打上げ数等の規模を縮小するほかに、打上げ場所も変更。通常の打上げ場所は前橋駅から4km以上離れた大渡橋周辺であるのに対し、今回は群馬県庁西側の利根川河畔と駅からも近くて、鉄道でアクセスする私にとってはありがたい変更でした。 開催の5日前、公式サイトに当日の会場制限に関するお知らせが配信。それによると、前橋大橋~大渡橋間の右岸左岸一帯がすべて立入禁止。大渡橋の東側にある前橋公園一帯も立入禁止もしくは立入制限エリアとなるなど、かなり広範囲に規制が入っていることがわかりました。保安距離確保はもちろん、人が集まりそうな、密になりそうな場所は軒並み制限をかけてコロナ感染防止対策を取ったといったところでしょうか。 視界が開けた河川敷は入れそうにないのでどこから観覧しようかグーグルマップを眺めていて見つけたのが「石倉城外堀公園」というところ。群馬県庁の西側に位置していて、ランドマークの県庁と花火を組み合わせて撮影できそうとねらいを定めました。 |
|
新前橋から観覧場所へ向かう |
|
花火打上げ方向を見る 中央の高層ビルは群馬県庁 空には星も見えました |
|
現地に到着したのは打上げ開始の約40分前となる18:50頃。どの程度の観覧客がいるかと思いきや、三脚を立てている人はひとりだけ。他に観覧客は皆無という予想外の展開。この日は4か所での分散開催ながら長野えびす講煙火大会も行われていて花火カメラマンがそちらに流れるのはわからないでもないのですが、一般の観覧客はどこから見ているのかしら? 19:30、打上げ開始。オープニングはまさかの小型煙火。それが断続的に5分続く。まさかこれがずっと続いて終わるの? こんなの見るために片道2時間以上電車に乗ってきたんじゃないよ…。と心の声が叫ぶ。脱力感に襲われていると、展開が変わってきて、今度は縦・斜め・扇状のザラ星打ち。しかしこれらも前方に建物があってその全容は見えない。ようやく上空で開花するような花火が打ち上がったのは開始から8分経過した頃でした。 |
|
それ以降は打って変わって、単発または対打ちで上がる4~5号玉はバラエティ豊かで、鮮やかな色彩。虹色あり、時間差変化ありでどんどん引き込まれいていきました。後半に進むにつれて物量も増していき、公称1,500発以上の満足感がありました。打止めは19:56頃、手早く後片付けをして新前橋駅へ直行。20:22発の高崎行きに間に合いました。 | |
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.帰宅途中の赤羽駅で185系団体専用列車に出会う |