第60回 前橋花火大会

平成28年8月13日(土)


 今年、第60回を迎えるという「前橋花火大会」。私は過去に1度だけ訪問したことがあるのですが、それは花火大会めぐりを始めてまだ間もない平成16年のこと。まだ、今のように一眼レフカメラと三脚を担いで花火の撮影をメインに活動する以前のこと。その時は花火大会会場の近くに住む学生時代の友人と会ったついでに前橋花火大会を観覧し、コンパクトデジカメを手持ちで花火を撮影していたころでした。

 あれから12年が経過。今回、「前橋花火大会」を観覧するきっかけとなったのが、アジア初という「第1回世界web花火大会」がこの地で開催されるというのを聞いたことからでした。「世界web花火大会」とは、花火シミュレーションソフト「FWsim(リアル!花火シミュレーターPRO)」で作成されたCGビデオを募集し、webサイト上で投票。優勝した作品を本物の花火で再現するというものです。優勝作品はweb上で公開されていて、何度も動画を再生。シャッターのタイミングも予習してきました。

 今年の前橋花火大会は『「見応えのある魅せる花火大会」に開催内容を一新し、例年以上により一層華やかな花火大会を開催させていただきます』(前橋商工会議所webサイトから引用)とし、音楽に合わせた花火やストーリー性を持たせた花火を打上げ。これまで「個々の花火を協賛」から「花火大会全体を協賛」するという協賛スタイルに変更。複数の協賛をひとまとめにして、規模の大きい「魅せる」花火を実現するとのこと。「FWsim」で作成された打上げられる花火のダイジェストが公式webサイトにアップされていて、期待感がいやがうえにも高まります。

 前橋花火大会にも有料観覧席があり、5名定員のガーデンテーブルや、定員25名と50名の団体席の他に、少人数の観覧客には、長テーブル&イス席が用意されています。長テーブル&イス席は3人定員ですが、1名から購入可(ただし3名以下の場合は相席)。1人だとちょっと寂しいので、今回は奥さんを連れて観覧することにしました。 しかし、奥さんは直前になって仕事が入ってしまい、私が先乗りして奥さんは仕事を終えてから追いかけてくることになりました。

有料観覧席区画

長テーブル&イス席
 直行すれば前橋駅まで16:20頃に到着できたのですが、高崎駅や新前橋駅で撤退が近付きつつある115系や107系、デビュー間近の211系4両編成バージョン、さらには「SLみなかみ」などの撮影で寄り道をしてしまい、前橋駅に到着したのは17:20になってしまいました。

 前橋駅からは岩神小前バス停まで向かう臨時バスを利用。運賃は200円。日本中央バスというバス会社が運行しているのですが、Suicaが使えないという。他にグリーンドーム前橋行きの臨時バスを運行する関越交通もICカード非対応らしい。500円玉、1000円札であれば車内で両替できますが、多くの乗客が両替したら釣銭切れにならないとも限らない。事前に小銭の準備をしておいた方がいいかも。

 改札口を素早く通過してバス乗り場へ向かったので、前に並んでいたバス待ち客は20人くらいでしたが、見る見るうちに行列は長くなり、約50mくらいに膨れ上がる。最後尾の人は何台バスを待つのでしょう。約15分並んで、初めてやってきたバスに乗車。座席には座れなかったので、バスの一番前に進む。両替と真っ先に精算を済ませバスを降りるためです。運賃精算は通常時と同じく、バスが目的地に到着後に運転席横の料金箱に投入するのですが、臨時バスですべて運賃が同じなのだから、係員をバス乗り場に立たせ、最初に運転を収受してしまえばいいのに。降車時に財布から小銭を出すのに手間取る乗客、両替をする客などで、後方にいる乗客はなかなか降りられなかったんじゃないかな?

 前橋駅から岩神小前バス停までは平常時10分程度で到着するそうですが、約20分かかりました。岩神小前から有料観覧席までは7〜8分程度。現地に到着できたのは18時を少し回った頃でした。私が購入した「長テーブル&イス席」は、会議用テーブルを2台に、1台ごとに3脚、計6脚のパイプいすが並んで1セット。これが前後に4列。左右に15列が配置されている。「長テーブル&イス席」の前方には団体席、さらにその前がガーデンテーブル席となっていました。

 私に割り当てられたのは花火打上げ方向に向かって、右から2列目、後方から2列目でした。撮影をするのであれば、ある程度、打上げ場所から距離を取った方がいいので、後方だったのはよかったのですが、右から2列目というのが引っかかる。なぜなら右前方に大きな木が鎮座。花火打上げ位置の詳細が分からないのですが、最大600mのワイドスターマインも用意されていることを考えると、この木が邪魔になるんじゃないかなぁ…。いや、有料席なんだから花火の見え方に問題がある場所になんか、座席を配置しないでしょ…。様々な思いが頭を駆け巡っていると、花火打上げ時間がもう目の前まで迫ってきていました。

オープニングカウントダウン

オープニングカウントダウン
 19:00からの大会関係者のあいさつに続き、「第1回 世界web花火大会in前橋」の表彰式。優勝先品の制作者はフィリピンの方で、このために来日されたらしい。花火は19:20から打上げ開始ですが、若干遅れ19:23にスタート。「オープニングカウントダウン」は大渡橋を挟んで南北600mの超ワイドスターマイン。「5、4、3、2、1、打上げスタート!」………やっちまったなぁ〜。恐れていたことが現実になる。右手前方にあった木の向こう側からも花火が打ち上がるではないか! 私のいる場所からでは左側の約2/3程度しか見えず、残りは木に隠れてしまう。よくぞこんな場所に有料席を配置したもんだ。

 結局、オープニングカウントダウンはそのまま打ち上がる花火を呆然と眺める。オープニングカウントダウンが終わって場所移動。幸いにも有料区画の後ろ側は、広く通路が確保されているので、会場右側で観覧していた人の多くは、パイプいすを持って移動。私はパイプいすの代わりに三脚とカメラを持って、有料区画中央後方へ向かいました。

 奥さんは19:25頃に到着。職場から直行してきたので、夜ごはんはまだ。所定の席で腹ごしらえ。結局、私と奥さんは横に並ぶことなく観覧を続けることになったのでした。

第1章「前橋の清流」

第1章「前橋の清流」
 私は19:34からはいよいよお待ちかねの「第1回 世界web花火大会in前橋」の打上げ。何度もwebで見た花火が目の前で実際に上がるというのは不思議な気分。BGMもスローペースで、花火も奇をてらったものではなく、いたって現実の打上げを見据えたような作品だったので、web上の打上げ構成がしっかりと再現されているといった印象。打上幅600mの超ワイドスターマインのような派手さはありませんが、これぞ音楽花火とも言うべき、音楽にシンクロして花火が打ち上がる実によく練られた作品でしたから、花火の内容自体も満足なものでした。

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」

第1回 世界web花火大会in前橋
「Sparkling Prayer-輝く祈り-」
 「前橋名物!元祖空中ナイアガラ」は、プログラム冊子には『真夏の夜空に白銀の大瀑布』と記載されていましたので、銀冠菊の大乱舞だと推測。カメラのF値を思いっきり絞っていたのですが、実際に打ち上がったのは金の錦冠菊でした。

第2章「赤城山の新緑」

第2章「赤城山の新緑」

前橋名物!元祖空中ナイアガラ

前橋名物!元祖空中ナイアガラ

第3章「月に吠える」

第3章「月に吠える」
 20:09頃からスタートした「前橋の四季」は、前橋の春夏秋冬をイメージした音楽付き全長600mの超ワイドスターマイン。最大8号玉の大玉も含まれたものでした。

前橋の四季

前橋の四季

前橋の四季

前橋の四季

前橋の四季
 中盤以降は有料観覧席前方にある通路(有料区画外)で立ち止まったり、座り込んだりする観覧客がいたようで度々、放送で注意したり、打上げがしばし中断したりで、少しずつプログラムの進行が遅れていました。これが決定的になったのが、20:27頃から打ち上げられた「スペクトルナイアガラ」。大渡橋北側約300mの欄干に花火を仕掛け、そこから利根川に流れ落ちる仕掛花火でした。

第4章「花空、一夜の咲き乱れ」

第4章「花空、一夜の咲き乱れ」

スペクトルナイアガラ
 ナイアガラが終わってもなかなか次のプログラムに進んでいかない。どうやらナイアガラの火で出火したらしい。放送では「ただいま消火活動を行っています。すでに鎮火していますのでご安心ください。消防が安全確認を行っていますので、今しばらくお待ちください。」と繰り返されるものの、再開される気配がない。そのうち、「別の場所からも出火が確認され消火活動を行っています」と放送が流れる始末。花火打上げ終了予定時刻は20:40ですが、20:50を過ぎてもまだ再開されない。仮に、今再開したとしても、残りのプログラムは約15分あるので、終了は21:10過ぎあたりか。

 今日は花火終了後、宿泊はせず、自宅に帰る予定。そのためには前橋駅を22:15発に出発する列車に乗らないと間に合わない。花火会場から平常時であれば、臨時バスの停留場まで歩いて5分。バスに乗って約10分なので20〜30分あれば前橋駅に到着できまずが、そうはならないことは百も承知。花火大会終了後、多くの人が会場から退去するし、バス待ちの長い行列に並ばなければならない。バスに乗ったとしても渋滞で前橋駅までどのくらいかかるかわからない。事前にバス会社に問い合わせてみましたが、バスの乗車時間は多くて30分あれば前橋駅に到着できるそうですが、バス待ちの並びの行列はかなり長くなるらしい。花火打上げ終了前にバス停に並ぶことを強く勧められました。

 もはや時間切れ。20:55頃に会場を出発。すると間もなく打上げが再開されたのでした。後方で打ち上がる花火はグランドフィナーレ。打上げが最も盛り上がるなかをバス停に向かって歩かなければならない。後ろ髪を引かれるってこんなことなんだな…と改めて実感したのでした。

 岩神小前バス停に到着したのは21:05頃。すでにバス停前には行列ができていました。行列に並んで10分は1台もバスがやってきませんでしたが、来るときは3台くらいが連続でやってきたり。やってきたバスも半数はマイクロバスだったりでなかなか行列は前に進まない。時計を確認するのを失念しまったので、バスの行列に並んだ時間やバスに乗車した時間は覚えていませんが、前橋駅に到着したのは21:50過ぎでした。

 最終電車の出発時刻の25分前に前橋駅到着。もし花火を最後まで見てから移動したのであれば、とても間に合わなかっただろうから、観覧を途中で切り上げたことが結果的に正解だったわけです。今後、前橋花火大会を観覧するのであれば宿を確保するか。もしくは会場から前橋駅まで約4km強なので、約1時間程度あれば歩いてたどり着けるのではないか。花火を途中で切り上げた今回でも、バスを利用して花火会場から前橋駅まで1時間近くかかりましたから、花火終了後であればバスを利用するよりも、歩いてしまった方が早いかもしれません。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.北関東からの撤退が迫る115系・107系に出会う
2.登場間近 211系リニューアル車
3.新前橋構内でクモヤ145-107を目撃
4.C61-20けん引の「SLみなかみ」
5.新前橋駅構内でお座敷車両「宴」を目撃