第10回古河花火大会

平成27年8月1日(土)


 5年ぶりの訪問。今年は古河市合併10周年であり、合併とともに始まった古河花火大会も第10回を数え、節目の大会となった今年の古河花火大会は打上げ数が昨年より5,000発増え、約25,000発に。三尺玉3発も健在です。5年前に訪問した前回は、東武線の新古河駅からすぐの土手から観覧。そこは放送設備もある観覧場所でしたが、メイン会場の対岸。当時はそれでも満足していましたが、打上げプログラムの中にはワイドスターマインもあったらしいが気づきませんでした。私が観覧していた場所は、メイン会場から斜めに位置していたため、ワイドスターマインも重なって打ち上がるように見えていたようです。

 今回はメイン会場の近くから見てみたい。では何時ころに場所取りに行けばいいのだろう? 前回観覧した場所は午後4時に到着した時点でもガラガラだったけれど、メイン会場付近はそうもいかないでしょう。とはいえ、始発電車で早朝に現着したところで、12時間以上、炎天下にさらされるのもキツい。この時期、幸運にも青春18きっぷが利用できる期間中。早朝に場所取りをしていったん自宅に帰り、夕方再び現地に行くという、自宅と花火会場を2往復しても電車賃は変わらないのです。

 花火大会当日、始発電車とはいかなかったものの上野駅6:49発の列車に乗って古河駅には7:39に到着。花火会場である古河ゴルフリンクスは古河駅から西に延びる道路をほぼまっすぐ約20分歩いた場所にあります。午前8時前、現地に到着したのですが、有料席もある大会本部周辺や、大会本部から三国橋の間の平らな場所もほとんどが場所取り済。おそらく花火大会の数日前から場所取りは始まっていて、当日、いかに早く現地に行ったところで時すでに遅しだったのです。

 それでも地面が斜面となっている部分は、大会本部から少し離れれば午前8時時点でまだ十分空きあり。座り心地は悪いけれど打上げ方向を見れば花火筒が確認できるから、それほど悪い場所ではなさそうだなと、適当な場所にレジャーシートを敷く。朝から気温は高く、空気もジメジメしていて重い。古河駅から歩いてきてレジャーシートを敷くだけで汗だく。すぐさま古河駅に戻り、さっさと自宅へ帰りました。

午前8時過ぎの三国橋北側無料観覧席

古河駅構内の三尺玉レプリカ
 再度、古河駅に降り立ったのは17:37。花火打上げの約2時間前でしたが、乗ってきた電車は意外にもそれほどの混雑はなし。改札口付近には三尺玉のレプリカを展示。改札を通ってすぐのコンコース内にある観光案内所では花火大会パンフレットが配布されていました。花火会場へ向かう道路ではダンスコンテストをやっていたり、屋台が立ち並び、多くの人で溢れかえっていましたが、ストレスなく歩くことができ、18時前に花火会場に到着。さすがにこの時間になると私が確保した場所周辺は斜面も含め、ほぼ埋まっている状況。私が確保した場所の後方には三脚が立ち並んでいました。

第1章 オープニングカウントダウン
三尺玉
昇曲導 大輪しだれ桜 緑小割浮模様
阿部煙火工業
 古河花火大会の担当花火師は、メインの打上げは古河市の隣町、栃木県下都賀郡野木町に本拠を置く田熊火工。古河市と同じ茨城県に本社がある野村花火工業。三尺玉を担当する阿部煙火工業の3社体制。土浦や大曲の花火でも優勝の常連である野村花火工業が全部で10章あるプログラムのうち3章を担当。10号玉10発、音楽付ワイドスターマイン、5号玉100連発など、プログラム冊子を見ているだけでも期待感があふれまくり。さらに全国9業者から寄せられた5号玉・10号玉も打ち上げられるということで、見応えある構成となっています。

 19:20頃から古河市長のあいさつが始まり、いよいよ花火打上げ。例年と同じく、スタート1発目が三尺玉です。第2章は4パートに分かれ、古河の四季を花火で表現。プログラム冊子では「単発」と表示されているものでも、4か所から追打ちされ、10号玉も含まれるというなかなかの構成です。初めから広角レンズを装着しての撮影でしたが、最大広角である35ミリ換算で16ミリ相当でもカメラを横位置にすると尺玉の上が切れてしまうほど。メインは横位置で、尺玉単発や二尺玉のときだけカメラを縦位置に切り替えて撮影することにしました。

第2章 古河の四季
No.1 花桃物語
田熊火工

第2章 古河の四季
No.1 花桃物語
田熊火工
 第3章は「きらめく星の世界へ」。ここで野村花火工業の登場。「珠玉10発の大輪菊」は、花火競技大会でも出品したことのある10号玉が1発ずつ玉名を放送で流しながら打ち上げられました。

第3章 きらめく星の世界へ
No.2 珠玉10発の大輪菊
野村花火工業

第3章 きらめく星の世界へ
No.2 珠玉10発の大輪菊
野村花火工業

第3章 きらめく星の世界へ
No.2 珠玉10発の大輪菊
野村花火工業

第3章 きらめく星の世界へ
No.2 珠玉10発の大輪菊
野村花火工業

第3章 きらめく星の世界へ
No.2 珠玉10発の大輪菊
野村花火工業

第3章 きらめく星の世界へ
No.2 珠玉10発の大輪菊
野村花火工業

第3章 きらめく星の世界へ
No.3 渡良瀬を彩る火の芸術
野村花火工業

第3章 きらめく星の世界へ
No.3 渡良瀬を彩る火の芸術
野村花火工業
 第4章は田熊火工による音楽花火「スカイコンサート」。花火打上げ場所は有料席が正面になるようにセットされていて、私がいる場所からはやや右手から打上げ。聞き覚えのある最近の流行歌が3〜4曲メドレーで流れるなか、最大7か所から主に小型 (最大4号程度か?) の花火が打上げられました。

第4章 スカイコンサート
田熊火工
 第5章は「全国花火紀行」。北は北海道、南は鹿児島と全国9業者から寄せられ、1業者あたり5号玉3発、10号玉1発が打ち上げられました。

 第5章の途中あたりから頭や顔に水滴を感じはじめました。この日は夕方から夜にかけて関東全域で雷注意の天気予報。花火打上げ前の待ち時間中もちょいちょいスマホで雨雲レーダーをチェックしていましたが、たしかに雨雲が関東上空に点々としている様子。ついにそれが古河市上空にやってきたのか? しかしながら、雨雲チェックしたくてもネット混雑していて、雨雲レーダーにアクセスできないのでわからない。幸いなことに雨脚は限りなく弱く、レンズに水滴が付いてしまう時代は避けられそう。その後も時おりポツポツッとはくるものの強い降りになることはなく、約20分くらいで完全に止んでくれて、ほっと胸をなでおろすのでした。

第5章 全国花火紀行
昇曲導付銀芯錦冠菊
小松煙火工業(秋田)

第5章 全国花火紀行
昇曲導付彩色芯白八方咲
糸井火工(福島)

第5章 全国花火紀行
昇雄花変芯変化菊
太陽堂田村煙火店(長野)

第5章 全国花火紀行
昇朴付八重芯変化菊
臼井煙火(静岡)

第5章 全国花火紀行
昇曲導付芯入大葉入牡丹バリ
若松屋(愛知)

第5章 全国花火紀行
昇朴付芯入トロピカルフラワー
大洋花火(鹿児島)
 第6章は「輝く未来へ」。野村花火工業による音楽付のワイドスターマイン。プログラム冊子には記載がなかったものの会場内に流れる放送によると、全長600m。尺玉30発を含まれる豪華仕様。打上げ場所は私が座っていた場所が真っ正面。後方に三脚が立ち並んでいたのもこのためだったようです。最大広角16ミリ相当(35ミリ換算)で尺玉の上が少し切れてしまいましたが、左右はギリギリで収まった。空いっぱいに広がる花火。物量もすごかったけれど、決してこれでもかという乱れ打ちではない。見ていて興奮をするだけでなく、それを通り越して茫然となってしまう。流れる音楽も聞いたことはない曲ですが、なぜか花火とマッチしてしまうと感じさせるのはなぜだろう。そして、撮影した写真は私のようなアマチュアでもそれなりにきれいに撮れてしまうから不思議です。花火競技大会の大会提供花火といってもいいくらいの素晴らしいスターマイン。これと三尺玉だけでも見に来る価値は絶対にあると断言できます。

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業

第6章 輝く未来へ
野村花火工業
 第8章「音と光のマーチ」は再び野村花火工業が担当。プログラムNo.2の「花火百景」は5号玉100連発。2か所から様々な種類の5号玉が対打ち。さながら「野村コレクション」といった感じ。これだけ野村花火工業の作品を一度に見ることは他の花火大会ではなかなかできないのではないでしょうか。

第8章 音と光のマーチ
No.2 花火百景
野村花火工業

第8章 音と光のマーチ
No.2 花火百景
野村花火工業

第8章 音と光のマーチ
No.2 花火百景
野村花火工業

第8章 音と光のマーチ
No.2 花火百景
野村花火工業

第8章 音と光のマーチ
No.2 花火百景
野村花火工業

第8章 音と光のマーチ
No.2 花火百景
野村花火工業

第10章 グランドフィナーレ
三尺玉2発
No.1 昇曲導大輪錦冠紅点滅小割浮模様
No.2 昇曲導大輪錦冠彩色小割浮模様
阿部煙火工業
 第10章は「グランドフィナーレ」。まずは阿部煙火工業による三尺玉2発が打ち上げられ、ラストは「千輪の花園」。田熊火工のお家芸である千輪菊の大乱舞から錦冠菊の一斉打ちで打ち止め。三尺玉は1発目が開花し、大きく垂れさがる錦冠が消える前に2発目が追打ちという展開。うわ〜、もったいない。1発ずつじっくり見たかったなぁ…。

第10章 グランドフィナーレ
No.3 千輪の花園
田熊火工

第10章 グランドフィナーレ
No.3 千輪の花園
田熊火工
 花火打上げは20:55頃に終了。帰り支度をして古河駅に向かうわけですが、会場の土手からの脱出に手間取りました。広大な土手から道路に出る階段は狭く、相当な混雑になることは想像に難くありませんでしたが、階段へ向かう行列内は蒸し風呂状態。汗が滴り落ちる。土手から脱出できたのは花火終了後から約20分経過した21:15過ぎ。駅までの道路は歩行者天国になっていて二車線の広い道幅でしたが、途中の路地から合流する観覧客もいて、歩いたりとどまったりを繰り返す。駅に到着したのは21:45頃。往きの約1.5倍かかったことになります。一方で古河駅構内には並ぶことなく、スムーズに入場することができ、ホーム上も階段付近は混雑しているもののホームの端(先頭車・最後尾車両)付近は大した混雑はなし。上野駅へ最も早く到着するのは21:53発の快速でしたが、その快速を先に通すため、待ち合わせしていた21:55発の普通に乗車。座って帰ることができました。