平成16年 4月10日(土)
 本日、4月10日は青春18キップが使える最終日。
1日分残っている青春18キップを使って旅へ。
実は草津温泉に行こうと思っていたのですが、近くにある川原湯温泉が数年後八ツ場(やんば)ダムに沈むので、行っておいた方がいいという会社の同僚の話を聞いて予定変更。川原湯温泉を目指します。

 駅を出て右に少し進むと「川原湯温泉入口」のゲートを発見。地図によるとここから温泉街となりますが、人通りはまばら。宿も古びたものが多かったです。まあ、ダムに沈んじゃんだから、今さら建て直す意味もないしね。

 あたりを散策すると川原湯神社を発見。
この神社だけは真新しい建物。実は平成13年に火災が発生し、以前の建物は焼失してしまったそうです。
 その近くには川原湯温泉新源泉があり、現在の温泉街が移動したときに使用されるのでしょう。
 川原湯温泉には共同浴場がいくつかあります。私はその中から「王湯」を訪れました。入り口には川原湯温泉を発見したのが源頼朝といわれているのにちなんで、源氏の紋所が飾られています。
 内湯と露天風呂が男女別にひとつずつあり、内湯と露天風呂を行き来するには一度外に出るため、両方楽しみたい場合はいったん服を着て移動する必要があります。

 内湯、露天風呂とも4人も入れば満員のこぢんまりとした作り。洗い場も内湯にひとつあるだけです。
 お湯は無色のようですが、においは独特の硫黄臭。温泉だってわかりやすくて、このにおい、好きです。
 源泉から80℃の温泉が直接流れてくるため、常に水が細めに出ていますが、それでも熱めのお風呂。あまり長風呂できそうにありません・・・。

 入浴後は王湯の隣にある「山吹」というお店で昼食。
茹で上げうどんと(恐らく)ここにしか無いであろう「そばの蒲焼き」を食べました。
 茹で上げうどんは、温泉で茹で上げたうどんと野菜・鶏肉等を自分で鍋の中に入れ、茹でて食べるというもの。そばの蒲焼きは、そばを鰻の蒲焼き風の形・味付けにしてあるもので「山椒」もかかっていました。

 共同浴場は他にも「笹湯」「聖天様の露天風呂」というものがあり、なかでも聖天様の露天風呂は無料(管理費100円程度)で混浴の湯船がひとつ。脱衣場も目隠しもなく、まさに「開放的」な温泉です。
 川原湯温泉を出発し、東京方面へ約30分電車で走ったところに「小野上温泉」駅というところがあります。その駅前には「小野上温泉センター」という日帰り温泉施設がありました。

 この温泉センターが人気のためか(?)、近くに駅が新設されたというエピソードがあるくらいです。 
 温泉は無色無臭ですが、お風呂に入ると肌がヌルッとするので温泉だとすぐわかります。
 ここは日帰り温泉施設の草分け的存在とされ、開業当時は他の自治体からも多く視察に訪れていたそうです。
温泉街の中に「川原湯郵便局」を発見
川原湯温泉街入り口
川原湯神社
川原湯温泉新源泉
共同浴場 王湯
共同浴場 聖天様の露天風呂
← 小野上温泉駅
小野上温泉センター
HPはこちら   →
川原湯温泉に関するホームページはこちら