第1回
改元記念&川口市中核市移行1周年記念
2019年5月18日(土)
2019年に初開催となった「川口花火大会」。花火大会の主催である川口商工会議所は、過去に昭和27年から昭和34年まで8回にわたり「荒川納涼花火大会」を開催していたそうですが、5月に新元号「令和」への改元、そして川口市が中核市として1周年となることを祝し、60年ぶりに花火大会を復活。「第1回川口花火大会」の開催にこぎつけたそうです。 会場は川口市の荒川運動公園という場所。京浜東北線の赤羽駅〜川口駅間の荒川に架かる橋の西側に位置します。公式webサイトによると、花火打上げ場所は『浮間ゴルフ場隣の野球場とBBQ上の間にある、池の荒川側となります』という記載がありました。グーグルマップで調べてみると、池の大きさは東西方向に120〜130mくらいなので、打上げ幅も同程度かな…。 有料観覧席は打上げ場所の北側に位置する荒川運動公園グラウンドとその後方の堤防斜面。荒川公園内に4名定員のガーデンチェア席(Aエリア)と4名定員(12,000円)と2名定員(6,000円)の平面シート席(Bエリア)。その後方の堤防斜面が1席1,000円の自由席(Cエリア)という配置。無料の一般席エリアは有料区画の西側となっています。 有料観覧席は2019年3月1日から販売開始。私がこの花火大会の存在を知った3月中旬の時点で、AエリアとBエリアは売切れ。そこで私はCエリア席を確保。Cエリア席も4月中旬には販売終了となり、期待の高さが伺えます。 花火大会前日は伊豆下田の黒船祭で開催された海上花火大会を泊りがけで観覧。当初、翌日は伊豆クレイルの上り列車に乗って、自宅には夜に帰ってこようと計画していたのですが、川口花火大会を観覧するため、早めに切り上げて帰宅。 |
|
今回は自転車で会場へ。飯塚小学校が自転車駐輪場(バイク駐車も可)となっていて、そこに自転車を止めて会場へは徒歩で約5分。有料区画は16:30に開放で、私が現地に到着したのは開放から約10分後でした。Cエリア席の入場列はわずかに残っていて、数分ののち入場。公式サイトには『土手斜面自由席Cエリアについては、入場順に係員が席をご案内します』という表記がありましたが、実際は係員の配置・誘導はなく、各自、思い思いの場所を選べるという仕様。私は斜面の最後尾、一番高いところで空いていた場所をいったん確保しました。 花火打上げ方向を見ると、向かって左方向にクレーン車が2台並び、両者のクレーンの先からは綱のようなものが結ばれている。ナイアガラの仕掛けでしょう。クレーン車の間の川沿いには2か所、花火筒の塊が見える。会場案内図ではさらにその右側からも花火が打ち上がりそうで、右側のクレーン車の右にある茂みの向こう側にも花火筒がもうひと塊ありそうです。 有料区画は花火筒を取り囲むように半円状の保安距離を設けられ、その外側に配置されているのですが、中央は大会本部と関係者席が占められていて、Aエリアは東側、Bエリアは西側にある。つまり、Aエリア・Bエリアとも花火を斜め位置から見る格好になるのです。しかも有料区画の先端は、花火筒から100mあるかどうかの至近距離なので、場所によってはかなり角度がキツくなりそう。結局、花火を真正面から見ることができるのは一番安いCエリアだったというオチ。広大とは言えない河川敷で保安距離を確保しつつ、堤防斜面より河川敷平面の方が居住性がいいし、花火を近くから見ることができるからいいでしょ?ということで、Cエリアよりグレードが高い(価格も高い)Aエリア・Bエリアが作られたのでしょうが、もう少し何とかならなかったのかな?という思い。 例えば、同じ荒川を使用した花火大会である「足立の花火」のように、荒川に台船を浮かべば、その分保安距離が稼げるわけで打上げ真正面の河川敷に観覧席を配置することもできたのではないでしょうか? それとも、荒川に台船を置くと対岸も保安距離に引っ掛かり立入禁止箇所が出てきてしまうのかな? 「足立の花火」は対岸も足立区なので問題ないでしょうが、ここは対岸が北区。その辺の調整が難しいのか? また荒川に台船を浮かべる場合、河川を管理する国(国土交通省)の許可も必要なのか? 様々な要因があるでしょうが、いずれにせよ、もったいない感じがしてなりませんでした。 |
|
堤防斜面のCエリア |
川口名物「初午太鼓」 |
いったん腰を下ろしたのですが、気になることがいくつか。ひとつは風向き。どう見ても向かい風で、少し強め。天気予報を見ると南東の風なので、今私がいる場所は完全風下となる。もうひとつは私がいる場所は打上げの右側に位置すること。もっと左側(方向では東側)の方が打上げの正面になりそう。堤防斜面の最後列はいっぱいですが、最後列から2列目、3列目は打上げ正面の位置でもまだまだ空きがたくさんある。向かい風から来る煙の直撃を避けるため、場所の移動を決めて大会本部のテントがあるちょうど正面あたりを確保しました。 もったいないついでにもうひとつ。「川口花火大会」の開始は18:30。夏至まで1か月というこの時期は18:30では、まだ空は明るい。そんな中での打上げスタートとなりました。オープニングはクラウドファンディングで100万円を達成で打上げが実現するというもの。めでたく目標額を上回り打上げとなったのですが、これがまさかの昼花火。打ち上がる花火は雲混じりの青空にかき消されるがごとく、ほとんど星が見えないのです。こりゃ、クラウドファンディングで支援した人もガッカリだったのではないかな? こんな明るいうちに打上げを始めるのは、おそらくは次のプログラムである川口の風物詩『初午太鼓』とのコラボレーション花火をするため。太鼓のパフォーマンスを暗くなる前にやっておきたかったのでないかと予想できます。それならば『初午太鼓』とのコラボレーション花火のあとに、クラウドファンディングの花火を打ち上げればよかったのに。 |
|
「川口花火大会」の担当花火師は「本家 神田煙火工業」。「こうのす花火大会」や「おけがわ花火大会」など埼玉の花火大会を担当することが多い花火業者です。しかし、鴻巣でも桶川でも「合同花火」と称する小口のスポンサーを集めたスターマインがあり、BGM付きで打ち上がるのですが、BGMが終わっても花火打上げが続いたり、その逆で花火は終わっているのにBGMは流れ続け、しばらくしてBGMがフェードアウトしたり。また、点火ミスなのか、打上げ途中で妙な沈黙があった後に、打上げが再開したり。とにかく進行が自分的にはしっくりこないのです。 この花火大会でも前半はひとつのプログラムが終了するごとに、しばらくの沈黙が続き、時間が過ぎるばかり。次のプログラムの準備が整っていないのか? それともさすがに空が明るいうちに花火を打ち上げては台無しと知って暗くなるのを待っているのか? いつにも増して進行が遅い。プログラムは全部で15あるのですが、打上げが始まって30分経過した時点で、まだ5番目。打止めは19:30の予定ですが、これでは時間どおりの終了はないな…。 |
|
ナイアガラ付スターマイン |
|
風向きは変わることなく南東の風。場所移動は正解で、花火の煙はグラウンド西側のBエリアやさらに西側の一般観覧席を直撃。きっと花火の燃えカスもかなり降り注いだのではないかと思われます。 打止めは終了予定時刻を大きく上回る19:55頃。有料区画の入場口は東側と西側の2か所ありましたが、出口は川口駅方向の東側のみ。飯塚小学校に自転車を止めた私としては大きく迂回することになり、駐輪場にたどり着いたのは20:30過ぎ。駐輪場周辺の道路は川口駅を向かう人の流れはそれほどでもなく、スムーズに会場を離れることができました。 公式webサイトには『川口の風物詩として地域に根差し、地域の皆様のご理解ご支援のもと一緒に創り育てる末長い事業にしたいと考えております』とあるように、来年以降も継続される様子。次回以降の開催時期は明言されていませんが、同時期の開催となれば花火大会が少ない5月期に新たな花火大会が追加となり、楽しみが増えました。初回ということで、運営面で再検討すべき点も見えてきたのではないでしょうか? 次回以降、さらに洗練された「川口花火大会」を期待したいと思います。 |