川越車両センターまつり2017

平成29年10月14日(土)


 川越車両センターまつりは、例年、地元の駅などにひっそりポスターなどが掲出されるのみで大がかりな開催告知がないイベント。今回もその開催は個人のツイッターで知ることになりました。イベント当日は、初めて運行された「快速 川越まつり号」も会場近くの川越駅まで走っているので、これに乗って川越駅へ向かい、折り返して会場最寄り駅の南古谷駅で下車。
 今年の川越車両センターまつりの車両展示のテーマは「209系のなかま」。様々なタイプの209系と兄弟車両、改造車両が一堂に会しました。

初期タイプの前面形状を持つ2編成。
右側が川越線・八高線を走る209系3000番台。
左側は試験車両に改造された「MUE-Train」。

拡幅車体の209系500番台。
左側は総武・中央線各駅停車用 三鷹車両センター所属C504編成。
右側は武蔵野線用 京葉車両センター所属M72編成。
M72編成の行先表示器には「むさしの号 東所沢」と、普段は見られない表示でした。

右側は東京臨海高速鉄道70-000形
209系を踏襲した仕様で、209系のなかまとも言えます
行先表示器は「快速 南古谷」と、平常時には存在しない表示です。
左側は209系3100番台。元は70-000形で209系3000番台と比較するとヘッドライト・テールライト、前面枠の形状、スカートの形状などが異なっていることが分かります。

左側は、車体洗浄機通過体験車両となったのは川越車両センター所属205系3000番台。
行先表示器の「立川」もレア表示はず。
右側は、休憩用車両となった大宮総合車両センター所属253系1000番台OM-02編成。

車内放送体験の使用されたのが川越車両センター所属E233系7000番台107編成。

会場で入口付近には各種ヘッドマークが展示されていました。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.初運行の「快速 川越まつり号」に乗車
2.川越車両センターまつり2017来場記念品