第45回 葛飾納涼花火大会

平成23年7月28日(火)


 葛飾納涼花火大会が平成23年初めての花火観覧になるとは、年初の時点では思いもよりませんでした。例年、春先に何度か必ず数回花火を見ていたから。

 それが3月の東日本大震災以降、春の花火大会は軒並み中止に。夏の花火大会も東京湾大華火祭が震災直後に中止が決定されたのを皮切りに、戸田橋・いたばし花火大会、江戸川・いちかわ花火大会など多くの花火大会が中止に。隅田川花火大会や足立の花火大会も延期となりました。そんななか葛飾納涼花火大会は例年どおり7月下旬の火曜日に開催。他の多くの花火大会に横並びして中止または延期してもおかしくない状況で開催を決断した実行委員会の関係者には拍手を送りたいと思います。

 さりとて今年の葛飾納涼花火大会は震災の影響か、はたまた長引く不況の影響か、例年に比べ3,000発少ない打上総数7,000発。打ち上げ時間も20分少ない19:20〜20:00となりました。しかし花火が見られる、これだけで今の自分には十分です。

 花火大会当日は年度当初から有給休暇を入れていたのですが、一時は他の社員と休暇が重なり取り消しになるかもしれなかったものの、直前になって予定どおり休暇を取れることになり、まずはひと安心。

 そして大会当日。朝の天気予報は大気が不安定で各地で夕立が起こる可能性があるとのこと。夏場の天気予報ではありがちなものですが、午後の降雨確率が40%となんとも微妙な数値。しかも朝から風が強いのも心配の種です。

 昼過ぎに葛飾区のホームページを見てみると花火大会は予定どおり開催されるとのこと。これで私の平成23年初めての花火観覧は葛飾納涼花火大会に決定しました。

 午後4時30分に自宅を出発。今回も自転車で会場に向かうことにしました。例年より早い梅雨明け。6月下旬から7月中旬までの記録的猛暑が続いていましたが、ここ一週間は季節が2か月くらい戻ったかのような涼しさに。数日前からいくぶん暑さが戻ってきましたが、うだるような暑さではなく、吹く風も心地いい。

 会場には約1時間ほどで到着。葛飾納涼花火大会の撮影スポットといえば、花火打ち上げ会場の北側にある金町浄水場との組み合わせが定番ですが、今日はどちらかというと南向きの風。定番の撮影場所も混雑しているでしょうから、いつものとおり、会場の南側を向かいました。すでに会場である堤防への入り口には行列ができていて、例年より観覧客の出足は早く感じます。多くの人々が花火を待ち望んでいるようです。しかし堤防に降りるとまだこの時間では観覧場所の確保に困るほどではなく、堤防上部の斜面に腰をおろしました。
 花火打上げの約1時間前には地元高校生による吹奏楽の演奏が会場内に響き渡りました。流れる曲も「負けないで」や「上を向いて歩こう」など、震災からの復興を願う選曲でした。空を見上げると、少し薄い雲が見られるものの、おおむね青空で雨の降ることはなさそう。天候を心配して持ってきた長い傘に、上下の雨がっぱ、雨で濡れないように荷物を包む大きめのごみ袋など準備してきましたが、それらの出番もなさそうです。

第1ステージ 祈り 〜被災されたすべての方に〜より

第2ステージ がんばろう!日本 〜幾度とない試練を乗り越えて・・〜より

第6ステージ 夜空に輝け!希望の光 〜今こそ見せよう葛飾の心意気〜より

第6ステージ 夜空に輝け!希望の光 〜今こそ見せよう葛飾の心意気〜より

第6ステージ 夜空に輝け!希望の光 〜今こそ見せよう葛飾の心意気〜より

第6ステージ 夜空に輝け!希望の光 〜今こそ見せよう葛飾の心意気〜より

第6ステージ 夜空に輝け!希望の光 〜今こそ見せよう葛飾の心意気〜より
 午後7時20分、花火打ち上げ開始。今回はメインテーマが「葛飾から送る復興のエール 夜空に輝け!希望の光」と題し、東日本大震災への鎮魂・復興を祈りを前面に押し出し、6つから構成される各ステージの名称も震災復興の祈りをイメージするものとなっていました。

 葛飾納涼花火大会といえば、デジタルスターマインと、最終ステージの空中ナイアガラが定番ですが、今年は少し趣が異なっていました。デジタルスターマインはいまいち物量が少なめの印象。ラストも空中ナイアガラの登場はありませんでした。これも震災復興記念を考慮して派手な演出を控えたのか、それとも例年より規模を縮小して開催している影響なのでしょうか。

 一方で今年の最終ステージは真上と斜めに打ち上がる虎の尾が多用され、撮影した写真を見るとなかなかのボリューム感のある仕上がりとなったような気がします。さて、来年以降、通常規模での打ち上げとなる葛飾納涼花火大会では、空中ナイアガラが復活するのか? 気になるところです。

 大会は20時に終了。土手から下りる階段、そして柴又方面に帰る人々の波は激しく、なかなか前に進めない状況。金町浄水場の南側道路の自転車駐輪置場付近も多くの観覧客でごった返していて、自転車を押しながら進むことに。約30分ノロノロ歩きでようやく金町浄水場南側道路を脱出。京成金町線の踏切を過ぎると、観覧客もまばらになり、20:45頃には軽快に自転車を漕ぎ出すことができました。