← 第11回 沼田花火大会はこちら

片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火

2023年9月10日(日)


 前回の訪問は7年前の2016年。その間、片貝の花火も様々な変化がありました。長年、桟敷席内で奉納花火の読み上げをされていた横山さんが2018年に勇退されたこと。前回観覧時はカメラエリアが桟敷席の左側(南側)にありましたが、今年は右側(北側)に移動されていたこと。前回はカメラエリアに入るためには桟敷席のチケットが必要でしたが、今年のカメラエリアは例年同様、桟敷席購入者が入場できるのに加え、カメラエリアのみに入場できる「カメラ席」が1人5,000円で販売された等々…

 カメラ席は事前に片貝町煙火協会に直接電話して購入するという方式。難なくチケットを購入することができ、宿は長岡駅近くに予約。帰りの新幹線も30%引きのえきねっと「お先にトクだ値」をゲット。あとは花火当日を待つのみ…だったはずが、開催まで1か月を切ったとき、片貝町煙火協会のwebサイトに驚愕の事実が掲載されていたのに気付く。

 花火終了後は長岡行きの臨時バスを利用しようと思っていたのですが、今年は2日間とも運行しないとのこと。また、小千谷側の駐車場と片貝間を結ぶシャトルバスも運行されるのは9日のみで10日は運行なし。シャトルバス運休の代替措置としては会場近くに臨時無料駐車場を設けることが告知されていましたが、長岡行きの臨時バスの代替措置は開催日まで1週間を切った時点でも検討中のまま。もはや時間切れ、今回は長岡でレンタカーを借りて向かうことにしました。ちなみに臨時バスの代替措置は開催の2日前に『片貝五之町から来迎寺駅・長岡駅方面に向かうバスを若干台数用意してあります』と片貝町煙火協会webページで告知されていました。果たして臨時バスは積み残し等なく機能したのかしら?

 臨時バスやシャトルバスが運行しない理由は煙火協会のwebページでは示されていなかったものの、ネットに上がっていた情報を総合すると、バスの運行を担っていた越後交通が運転手不足により、臨時バスやシャトルバスを運行させると、翌日の運転手が確保できないためらしい。日曜日は平日よりも運行本数が少ないため、土曜日のシャトルバスだけはなんとか運行できたけれど、日曜日はダメだったということか? ちなみに花火終了後の臨時バスはJRバスが担っていなようです。

 当日は前夜に「沼田花火大会」を観覧して近くのホテルに宿泊したので、沼田駅から出発。8:01発の水上行きに乗って、水上駅で乗換えて長岡駅へ。11:00過ぎにレンタカーを借りて、現地へ向かう。途中でお昼ごはんを食べようとしましたが、行こうと思っていたお店が定休日だったり、代わりに入ったお店が混んでいたりで現地に到着したのは13:40頃でした。

 向かったのは片貝バイパスの駐車場。公式が用意する駐車場のうち、最も収容台数(約700台)が多い。会場周辺の交通規制は13:00から行われ、片貝バイパスのうち1車線が駐車場となり、もう1車線は南側から北側への一方通行になります。土曜日開催となった昨日は14:00の時点で70%の駐車率で15時前には満車に。今日は前述のとおり、小千谷方面を結ぶシャトルバスの運行しないので、昨日よりも競争率が高くなるのかと心配していましたが、そこまででもなく、だいたい真ん中あたりか? ひとまず一番の心配事はクリア。

花火筒のモニュメント

四尺玉の筒の裏には「花火と職人のまち片貝」と書かれていました

「玉送り」山車の練り歩き
山車には「て組古若 酔心会」の文字
先頭の提灯には「同時打上 七号一発 尺玉十四発 みなさん四十周年おめでとう」
 駐車した場所から浅原神社までは約2㎞離れているうえに周辺は田園なので、直射日光が容赦なく照り付ける。浅原神社に直行すれば30分ほどで到着するものの、花火筒のモニュメントをひと目見ておこうと、わざわざ遠回りして炎天下を1時間近く歩いてもうヘロヘロ。浅原神社で御朱印をいただいた後はカメラ席の待機列に向かい、座り込んでしまいました。

浅原神社の左側にある三尺玉煙火大筒
 カメラ席を含む桟敷席は16:00に開放。エリア内の一番端っこですが、最後列をなんとか確保。打上げ開始の19:30までの長い待ち時間は屋台に飲み物を買いに行く以外、観覧場所から動くことはありませんでした。

桟敷席
向かって右側に写真撮影席が位置する

写真撮影席
向かって左側半分とさらにその奥にも撮影エリアがありました
向かって右半分は私有地
その境界にはロープが張られていました
 花火打上げ開始に先立ち、主催者から片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火の開催日変更に関する告知がありました。これまで9月9日と10日に実施されていたのを、9月第2週末の金・土曜日に執り行うというもの。江戸時代からの続いてきた伝統の大転換と言えるでしょう。日程変更の理由として、人口の減少・少子高齢化・就業状況の多様化等、社会情勢の変化を踏まえ、日程変更の検討・協議を重ねてきたとのこと。来年から平日開催が続くこと、今年シャトルバス・臨時バスが運行されなかったことが、日程変更の決断を後押ししたのかもしれません。

 花火の打上げは奉納者の氏名や願いをアナウンスしながら一発一発打ち上げるスタイルは変わらず。今年、観覧しての印象としては、これまでは冠菊や大柳木が多かったのに対し、今年は鮮やかな発色の花火が多用されていた感じ。特に祝二十歳の超特大スターマインの物量が少しばかり少なかったかな…? これも人口減少の影響か?

19:47 尺玉三発追打

20:10 大スターマイン

20:24 尺玉三発同時打

20:25 大スターマイン二尺玉

20:30 特大スターマイン

20:45 尺玉三発追打

20:51 尺玉十発追打 尺玉三発同時打

21:00 日本一 正三尺玉

21:20 祝五十歳記念行事 特大スターマイン
片貝中学校 第四十二回卒業 希進会

21:23 先掛 尺 尺玉十発

21:36 尺玉二発追打

21:37 尺玉二発追打

21:40 五組大若のスターマイン 飛躍の十号

21:45 四十二歳厄年満願 特大スターマイン
(片貝中学校 第五十回卒業 噍聖会)

21:50 大スターマイン 七号一発十号十四発同時打上
※玉送りを撮影させていただいた酔心会の奉納です

21:55 大仕掛け超特大スターマイン
(片貝中学校 第七十一回卒業 二十歳 橙心会)

22:00 祝 二十歳 橙心会
世界一の四尺玉 昇天銀龍黄金千輪二段咲き
(片貝市民一同)
 風向きは右から左でわずかに追風成分が入っていた感じ。残り30分を切ったあたりから風向きが変わったのか、風がなくなったのか、若干煙が滞留したものの、全体を通して花火はクリアに見えた。遠くで雷があったのか、打上げ時間中を通して空が一瞬光ることが度々ありましたが、それらが近づくこともなく、雨が降ることもなく、観覧条件としてはよかった方じゃないのかなと思う。

 打止め後は車を停めていた片貝パイパスへ戻る。気温も下がり、往きはバテバテでしたが、帰りは難なく歩くことができた。車に戻ったのは22:45頃、すでに多くの車は移動したあとでした。周囲に視界を遮るものもないので、片貝バイパスに停めた人たちの多くは神社まで行かず、近くで観覧して、打止め後はひと足先に家路に着いたということなのかな?

 花火打上げ終了後の片貝バイパスは長岡南越路ICまで大渋滞。途中の農道を曲がって迂回した方が車は流れているのでしょうが、街灯のない真っ暗闇の農道を走る勇気もなく、急ぐ必要もないので渋滞に並ぶ。それでも長岡駅前のホテルには約1時間、日付が変わる直前に到着できました。

 翌日は9時過ぎに車を早々に返し、10時前の新幹線で帰宅。

← 第11回 沼田花火大会はこちら