2021年5月29日(土)
国内有数のさつきの産地として知られる栃木県鹿沼市では、例年5月下旬に鹿沼さつき祭りが開催されています。期間中には「鹿沼さつき祭り協賛花火大会」が開催され、約10,000発とこの時期としては大規模な花火大会と言えるでしょう。昨年はその前年の台風の影響で打上げ場所の河川敷が水没して使用できなくなり、今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響で鹿沼さつき祭りは規模を縮小しながら開催となりましたが花火大会は見送られ、2年連続で中止となりました。 そのため、今年は「鹿沼さつき祭り協賛花火大会」の中止に代わる特別企画として、地元のケーブルテレビや新聞社による過去の花火大会の映像配信を行うほか、鹿沼さつき祭り応援事業として、鹿沼72カントリークラブで「さつき祭り応援花火イベント」を開催。この花火大会は打上数こそ約1,000発と、鹿沼さつき祭り協賛花火大会に比べて10分の1ですが、協賛花火大会が最大3~4号程度であるのに対し、鹿沼では初となるという尺玉が打上げられるということです。 開催場所への入場は有料。バイキング&飲み放題付もありますが、入場だけなら2,000円とまずまず。この日は熊谷でサプライズ形式の花火大会がありますが、打上げ場所がわかる安心感で「さつき祭り応援花火イベント」を観覧することにしました。 |
|
新栃木駅までは「きりふり283号」(写真左)から6050系普通電車に乗り換え |
|
会場の最寄り駅は東武日光線の楡木駅。途中の新栃木駅までは特急を利用しました。乗車したのは「きりふり283号」で担当車両は350型。元は急行りょうもうとして使用されていた1800系からの改造車で、製造から50年以上のレトロ車両です。老朽化により徐々に台数を減らし現時点での活躍の場は土日の2往復のみとなりましたが、2021年度に500系「リバティ」が3編成増備されることが発表。現役の350型も3編成と同数であることから、いよいよ350型の引退が現実味を帯びてきています。「きりふり283号」を利用することにより途中駅での乗り換えが1回減るうえ、所要時間が普通列車の乗り継ぎよりも30分以上短縮できるので、少し早いのですが350型の乗り納めも兼ねて乗車しました。 | |
楡木駅にて |
楡木駅舎 |
楡木駅に到着したのは18:16。会場の鹿沼72カントリークラブまでは徒歩で向かいます。約800m歩くと道路の周囲が木々に囲まれた上り坂が続く。ハイキングもここ数年はご無沙汰な身体には結構キツイ。さらに心配なのは街灯が全くないこと。往きはまだ明るいから問題ないけれど、帰りは真っ暗だから熊は出ないだろうけどちょっと恐ろしいなぁ…。駅から約1.5㎞でゴルフ場の入口に到着。観覧場所であるゴルフ場のクラブハウスまではまだ1㎞以上あり、ここもなだらかな上りだったのには参った。 | |
花火チケット |
|
クラブハウスに到着したのは18:45頃。打上げ場所はクラブハウス近くの筑波コースの1番ホールと3番ホールとのこと。実際に行ってみると1・3番ホールは観覧場所であるクラブハウス前広場よりもかなり低く、打上げ場所を見下ろす感じ。設置された花火筒は観覧場所最前列からであれば見通すことができましたが、すでにそこは場所取りされている。また、広場は広いものの、花火筒が設置されている方向には木々が植えられていたり、旗を掲揚するポールやコースの案内板などの設置物があり、花火がよく見えるであろう場所はそれほど多くない。「きりふり283号」に乗りたくて現地到着が遅れてしまいましたが、開場の18時に到着すればもう少し良い場所が確保できたかな…と少し後悔。とりあえず最前列にイスを設置して陣取る観覧客の後ろに三脚を立てて打上げ開始まで待機。 | |
観覧場所から花火打上げ方向を望む 遥か先には鹿沼市の街並みが見える |
|
観覧場所から花火設営作業が見える |
|
夏至まで約1か月前のためか19:00の時点ではまだ空は明るく心配しましたが、打上げ開始の19:30にはなんとか暗くなってきました。19:30を過ぎてもしばらくは沈黙が続いていましたが、19:34頃に「スターマインを打ち上げます」という放送が会場に流れて打上げスタート。激近! 筒からの発射音や開発音がほとんどタイムラグなく聞こえてくる。最初はカメラを横位置にセットしていましたが、最大広角の35ミリ換算で16ミリ相当でも5号(と思われる)が上で切れてしまうほどで、急いでカメラを縦位置にセットしなおす。 メインは1か所からの単発追打ちから始まり、だんだん大きな玉に変わり、最後は5号で打ち止め。これがワンセット。ワンセットが終わると別の打上げ場所からワンセット。たまに2~3か所からの同時打ちが含まれるといった具合。そして7号玉と客玉の打上前にも放送で「次は7号玉2発に続き1尺玉です」と案内があり、合計7号玉5発、10号玉2発が2回に分けて打ち上げられました。7号と10号も激近で最大広角(16ミリ)縦位置でギリギリ収まるかどうか。風向きが若干強めの左から右への向かい風のため盆が崩れてしまったのが少し残念でしたが、特に2個目の10号は三重芯以上であったのは確実。彩色の時間差変化の玉もあってなかなか。ラストの錦冠の一斉掃射など、要所要所で見応えがあるプログラムでした。 |
|
※元はカメラを横位置にして撮影したものをトリミング 35ミリ換算で16ミリの画角で5号が切れるほどの近さ |
|
7号 |
|
7号 |
10号 |
7号 |
7号 |
7号 |
10号(三重芯以上?の割物) |
打止めはほぼ予定どおりの20:12。帰りは暗闇の森に囲まれた道を抜けて楡木駅へ。LEDライトは持ってきたものの、さすがにそれだけでは十分な明るさとは言えず。それでも花火観覧を終えた車の往来があったので、それらのヘッドライトに助けられました。車に乗っていた人は暗闇から突然現れる私(歩行者)にビックリしたでしょうね。途中で迎車のタクシーと2台すれ違いましたが、やはり車以外でアクセスした常識人はタクシーを利用するんだろうな(^-^; 楡木駅に到着したのは20:45頃。浅草方面行きの列車は20:29に出発していて、次は21:27発で40分以上も駅に滞在したわけですが、その間で駅にやってきた乗客はゼロ。つまりは花火をゴルフ場で見て電車で帰る客は私ひとりだったことがわかりました。 | |
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。 1.東武350型乗り納め(たぶん・・・) |