第25回 神奈川新聞花火大会

平成22年8月1日(日)


 前日のこうのす花火大会に続き、今週は2日連続の花火観覧。今日は横浜みなとみらい21(MM21)地区で開催された神奈川新聞花火大会に出かけました。
 神奈川新聞花火大会は毎年8月1日と開催日が固定されていて、今年は日曜日に当たるため観覧客の出足は早そうです。それに負けないためには、さらに早く会場に到着すること。しかしそれは一方で、長時間炎天下のなか、花火打上げを待つことを意味します。なんとかそれは回避したい。

 神奈川新聞花火大会のホームページを見ると願ってもない情報が目に飛び込んできました。大桟橋の屋上デッキ「くじらのせなか」が3,000人限定で開放されるとのこと。屋上デッキに入場するためには、PM1:00から配布される入場整理券が必要となります。屋上デッキの開放はPM4:00からなのですが、それまではクーラーの効いた客船ターミナル内で待つことができるのです。

 これは大さん橋への来場者が殺到すると予想。PM1:15頃に大さん橋客船ターミナルに到着しました。入場整理券を求める観覧客の長蛇の列を予想していましたが、実際はそれほどでもなく、意外にもすんなり手にすることができました。結局、入場整理券はPM4:00過ぎでも入手することはできたようです(しかし、その時点ではよい観覧場所は確保できませんが)。

 時刻は過ぎPM4:00、いよいよ屋上デッキが開放。MM21地区を見下ろすことができるよい場所を確保することができました。周囲を見渡すと正面にMM21地区のビル群が広がりますが、花火を打ち上げる台船はビル群の右手のかなり沖合に鎮座。ビル群と花火を同一フレーム内に納めるのは少し難しそうです。
 また屋上デッキの陸地側半分は客船が停泊していて観覧客には開放されていらず、観覧場所として割り当てられた場所は意外と狭い印象。ここに3,000人収容はキャパシティオーバーなのでは?と思うほどでした。

 観覧場所を確保したら食料と花火プログラム冊子を求め、街中を歩きますが、どこにも見当たらず。2年前の神奈川新聞花火大会の観覧のときにプログラム冊子を入手した桜木町駅前まで行ったのですが、配布は終了してしまったようです。無駄に歩いてしまいました…。結局、プログラムがわからないまま花火打上げを迎えることになってしまいました。

 PM7:15、花火打上スタート。開幕のスターマインは思いの外、おとなしめの印象。大さん橋と花火打上場所の距離は相当遠いのかな? しかしプログラムが進み、尺玉と思われる大玉が上がると、大さん橋からでもその迫力感は十分伝わってきます。
 プログラム冊子がないため、過去に観覧したときの記憶をたぐり寄せます。たしか、有名花火師が作成した芸術花火があったはず。そのとおり、PM7:45頃からは私が見ても、これまでとは質の違う美しい花火が10発打ち上げられました。上記の4枚の写真はそのとき打ち上げられた花火です

スターマイン

スターマイン
 

PM7:59 1発目の二尺玉
 前回観覧したとき、神奈川新聞花火大会の目玉のひとつである二尺玉は、PM8:00頃、PM8:15頃、そしてラストのPM8:30頃に打ち上がられたはず。そろそろ1発目か? と準備しようとしたPM7:59に、ひときわ太い曲導が夜空に上がり始めるではありませんか! えっ? ちょっと早くない?
 なんとかフレーム内に収めることができましたが、プログラム冊子がないと気が抜けませんな。
 二尺玉が打ち上がったあとは、再び秀逸な花火が打ち上がります。これはなんというプログラムか? おそらく7号程度の玉を使用した見応えある花火がやはり約10発打ち上がりました。上記の4枚の写真はそのときに撮影したものです。

スターマイン

スターマイン
 

PM8:11 2発目の二尺玉
 
 ラストは7〜10号と思われる大玉花火の乱れ打ち。これは神奈川新聞社の創業120周年を記念して、尺玉などが120連発打ち上げられたとのことです。上記の6枚はそのとき撮影した花火です。

PM8:23 3発目の二尺玉
 3発の二尺玉は、いずれも私の予想より早い時間に打ち上げられ、その都度慌てふためきながらも、なんとか大きくフレームから外れることなく撮影することができ、一安心。
 打上構成はワイド感のあるスターマインはなかったものの、ひとつのスターマインでも序盤の小型の花火から始まり、中盤から終盤に徐々に大型の花火が打ち上げられるスタイルは、だんだん気分がわきたてられるようで個人的には好き。芸術花火も八重芯、三重芯(もしかしたら四重芯だったかも?)など、思わず唸ってしまうよな作品も見ることができ、満足でした。
 花火打上終了はPM8:23頃。その後もMM21地区のビル群や豪華客船の撮影などして、PM8:30頃に観覧場所を出発。最寄り駅のJR根岸線関内駅へ至る道はストレスなく歩くことができ、駅にはPM8:55頃に到着。横浜方面の列車も車内は空いていて、座って帰路に就くことができました。