葛原岡・大仏ハイキング

平成22年1月9日(土)


 平成22年初めてのF会ハイキングは、昨年と同じく鎌倉を歩きます。今回は北鎌倉から葛原岡ハイキングコースと大仏ハイキングコースを辿り、鎌倉大仏を目指す全長約4.5kmとハイキングとなりました。

北鎌倉駅
 北鎌倉駅をAM9:35に出発。まずは駅周辺にある寺院に立ち寄ることに。

 まず訪れたのが「東慶寺」。境内には国歌にも詠まれている「さざれ石」を見つけることができます。

 続いて訪れた「浄智寺」を越えると、いよいよ葛原岡ハイキングコースとなります。

東慶寺

国歌にも歌われている「さざれ石」

浄智寺
 葛原岡ハイキングコースは、北鎌倉駅と源氏山公園を結ぶハイキングコース。コース内は木々に囲まれ眺望はありませんが、多くの人で賑やかだった北鎌倉駅周辺とは打って変わって、ひっそりとしたなかで歩くことができます。

 浄智寺から歩いて約10分の場所には石で作られた五重塔と石碑があり、さらに約10分歩くと葛原岡ハイキングコースの終点である源氏山公園に到着します(AM10:20)。

葛原岡神社

葛原岡神社脇にある「魔去ル石」

源頼朝像
 源氏山公園には葛原岡神社と、その脇には「魔去ル石(マサルイシ)」という石がありました。「魔去ル石」は杯を石に当て、砕けると「魔が去る」という御利益があるそうです。似たようなものが鎌倉のどこかのお宮さんにあったような気がしますが・・・(^_^;)

 また源氏山公園には、立派な「頼朝像」を見つけることもできました。

銭洗弁財天
 源氏山公園からは「大仏ハイキングコース」を辿り、鎌倉大仏へ。途中、コースから少し外れ、急な下り坂を約1分歩いた場所には銭洗弁財天があります。急ぐ旅でもありませんので、銭洗弁財天に立ち寄ることにしました。

 銭洗弁財天は正式名称「宇賀副神社」というのですね。初めて知りました(AM10:57)。

鎌倉大仏(高徳院)

長谷寺大仏殿
 銭洗弁財天に約20分滞在後、再び大仏ハイキングコースに合流。約40分の山道歩きのあとは、舗装路に出て高徳院へ。ここは知らない人はいないであろう「鎌倉大仏」が鎮座するお寺です(PM12:00)。

 高徳院から長谷寺に行く途中には、(私は知らなかったのですが)TVなどでたびたび紹介されているというお肉屋さんがあり、そこで「コロッケ三兄弟」というコロッケをいただきました(コロッケの衣が堅くてあまりおいしいという印象はありませんでしたが・・・)。

 長谷寺にはPM12:35に到着。本日は雲ひとつない快晴で、長谷寺大仏殿付近の高台からは由比ヶ浜や三浦半島などがはっきりと見ることができました。

江ノ電1000形(復元塗装車)

江ノ電江ノ島駅

江ノ島神社
 長谷寺から長谷駅まで歩き、江ノ島駅までは江ノ電に乗車。私が乗車したのは、昨年12月に誕生30周年となり、記念ヘッドマークを掲げた1000形電車でした。

 江ノ島駅にはPM3:00に到着。この後、私たち一行は片瀬江ノ島駅に移動。PM5:05発のロマンスカーで帰ることにして、座席指定券を確保。

 江ノ島渡ったり、駅近くの飲食店で軽く打上げをするなどして時間をつぶし、PM5:05発「特急 えのしま30号」で新宿駅まで戻りました。

片瀬江ノ島駅

帰りはロマンスカーで