第37回横浜開港祭 ビームスペクタクルinハーバー

平成30年6月2日(土)


 昨年は高島地区のおすすめエリアなる場所からの遠望でしたが、今年は近くから花火を観ようと、メイン会場である臨港パークに向かいました。午前中は「西武・電車フェスタ」を訪問していたため、飯能からF-Trainで横浜に一直線。15時過ぎ、横浜駅に到着。臨港パークにたどり着いたのは15:30頃でした。この時間ではすでに出遅れで、洋上に浮かぶ花火台船が直接見える場所は、ほぼ埋め尽くされていて、空いているのは屋台やステージなどの設営物や木々などの障害物があるようなところばかりでした。

 初めはメインステージ後方に腰を下ろしましたが、前方はステージの観客席の桟敷がかなり高い位置にある。果たしてこれでどの程度、花火が見えるか? また、メインステージから花火打上げ方向を見ると、右手前側と左奥側に台船という位置関係。手前の台船は小型、奥側が大玉を打ち上げるのでしょう。今回は2台の台船が一直線に重なり、上下にボリューム感ある花火をイメージして、メインステージとパシフィコ横浜の中間地点あたりに席を確保。周囲に三脚は一切なし。台船は木々で隠されていて、その全貌を見ることはできませんが、果たしてイメージどおりの花火が打ち上がるかどうかです。
 標準レンズでカメラを縦位置にセット。最大の10号玉がギリギリ収まるかどうか。超広角レンズも持ってきましたが、そのまま標準レンズで対応しました。メインステージではサーチライトや炎を使用したパフォーマンスが展開されていますが、私のいる場所からはあまりよく見えない。しかしBGMはよく聞こえる。花火打上げ中は、足に水を噴射する装置を付けて、水上を飛び回る「フライボードパフォーマー」も登場。以前もこんなパフォーマンスあったかな? 「STAR ISLAND」に触発されたのか?

 打止めは19:50頃。臨港パーク出口から続く道路は1か所しかなく、歩道が狭いうえに交通止めにはなっていないので、車道を歩くこともできないため、なかなか前に進めない。国際大通りと交差する臨港パーク入口交差点を過ぎると、歩行者も分散して自分のペースで歩くことができましたが、横浜駅に到着したのは臨港パークを脱出して約45分後の20:40でした。