第36回横浜開港祭 ビームスペクタクルinハーバー

平成29年6月3日(土)


横浜の開港記念日である6月2日に合わせ、前後の2日間にわたり開催される横浜開港祭。そのクライマックスとして2日目の夜に「ビームスペクタクルinハーバー」と題された花火大会が開催されます。

 メイン会場の臨港パーク内に設けられたメインステージ上では、音楽やレーザー光線、炎とともに花火が打ち上げられる。似たようなコンセプトのイベントは、先週のお台場で開催された「STAR ISLAND」が記憶の新しいところですが、横浜開港祭の「ビームスペクタクルinハーバー」は何年も前から毎年開催されている定番なイベントとなっています。

 今年の横浜開港祭は6月2日と3日。花火大会は土曜日開催となり、例年以上の来場となりそうです。花火はメイン会場であり、有料席もある臨港パークから一番よく見えるように配置されていますが、臨港パーク内はステージイベントや屋台が立ち並んでいて人だかりもすごい。至る所に木々もあるので、撮影できそうな場所を見つけるのが難しい…、というのが昨年初めて臨港パークで観覧した感想。

 例年開催されている「ビームスペクタクルinハーバー」ですが、公式webサイトにその情報が掲載されるのは、いつも開催日間近。今年も掲載されたのは一週間くらい前だったでしょうか。今年は観覧エリア、交通規制、帰り道マップがアップされていて、それによると、高島地区の臨時観覧場所が「おすすめエリア」と記載されている。「おすすめエリア」といっても、「花火がよく見えるおすすめエリア」もあれば、「花火はよく見えないけれど、それほど混雑なく観覧できるおすすめエリア」、「混雑分散のため苦し紛れに設定された『なんちゃっておすすめエリア』」など様々あるが、これまで観覧したことがないエリア。今回はその「おすすめエリア」なるものに乗っかってみました。
 横浜駅に到着したのは16:40頃。途中まではメイン会場である臨港パークへ至る道と同じなので、人通りも多い。所々に配置された警備員は「混雑状況によって臨港パークは入場規制されますので、早めにお戻りください」としきりに叫んでいました。

 高島地区は高層ビルと広大な敷地が同居したエリアで、今なお開発中といったところ。おすすめエリアとされる臨時観覧場所もそんな敷地のひとつです。17:15頃に到着したときは拍子抜けするほどの人気のなさ。公式webサイトでは15:00から開放と書いてありましたが、入口の係員に確認してしまうほどでした。エリア内はいくつかの区画に分けられていて、開放されていたのはその半分。三脚を立てる都合もあるので、最後部の区画へ向かう。区画内は私ひとりだけ。時間が経過しても埋まるのは前方の区画で、私のいる区画は人はいないし、三脚も見当たらない。

 花火打上げ方向に見える横浜らしさは、木々の隙間から垣間見えるパシフィコ横浜の展示ホールとヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルくらい。やっぱりここは「なんちゃっておすすめエリア」だったのかしら?

 結局、私がいた区画はほとんど埋まらず、未開放だった残り半分の区画も開放されないまま、19:20の打上げ時刻を迎えました。横浜みなとみらいの建物と花火のコラボを撮影しようと思っていましたが、花火が打ち上がった場所は予想以上に海側で、だいぶ「間(ま)」が開いてしまった。しかし、花火だけでは横浜感が出ないし、今回は無理やりパシフィコ横浜周辺の建物を入れての撮影を続けたのでした。

 花火打上げ場所までは直線距離で1km以上離れているので、聞こえてくる花火の開発音もそれほどではないものの、横浜のビル群に当たって帰ってくる反響音が半端ない。まるで熱海の花火を観覧しているかのようでした。
 打止めは19:54頃。片付けをして横浜駅へ戻る。横浜駅へ至る道は大きな混雑はなく、横浜駅には20:20頃に到着。東急東横線はみなとみらい方面からのたくさんの乗客を乗せていて混雑していましたが乗り切れないというほどではなく、普通であれば菊名駅あたりで座席も開くくらい。菊名駅で乗り換えた急行もそれほどではありませんでした。