平成20年9月6日(土)
本来8月30日に開催される予定だった「常総きぬ川花火大会」ですが、ここ1〜2週間の「ゲリラ豪雨」により、(公式HPによると)打上場所付近の河川敷の状態も悪く、花火大会前日の8月29日に1週間の延期が決定。開催日は9月6日となりました。 9月6日といえば、諏訪湖畔で行われる「全国新作花火競技大会」の開催日でもあります。どちらを観覧しようか悩みの種がひとつ増えてしまいました。 そして9月6日。連日の局地的豪雨はまだ続いており、当日の天気予報も「常総きぬ川花火大会」が開催される茨城県も、「全国新作花火競技大会」が開催される長野県も、夕方を中心に芳しくないようです。 そのなかでも、どちらかといえば長野県より茨城県の天気予報がまだよいこと。また、茨城県であれば花火の途中で雨が降ったとしても、簡単に自宅に戻れることができることから、今回は「常総きぬ川花火大会」を観覧することにしました。 |
|
花火会場の最寄り駅である関東鉄道常総線の「水海道」駅。私は始発駅の取手から乗車したのですが、列車内は空席が目立つほど。水海道駅に近づけば混雑してくるだろうと思っていましたが、乗客は全く増えないまま水海道駅に到着。駅前も花火大会が開催されるとは思えないほど閑散としていました。本当に今日花火大会開催するのかと、一瞬
不安がよぎります。 水海道駅に到着したのはPM4:00少し前。会場はここから歩いて約20分の場所です。会場へ向かう道を歩く人もまばら。しかし会場へ向かう途中に開催を告げる告知花火が打ち上がり、今日花火大会が開催されることにホッと安心です。 観覧場所もあまり混雑していません。さすがに、河川敷の土手の上の最前列はほぼ埋まっているものの、私が到着したPM4:15でもなんとか最前列を確保できるほどでした。 自宅を出るときにチェックしてきた天気予報(Yahoo! 天気予報)では、花火打上時間帯のPM6〜9時台の茨城県南部の天候は『曇り』なのですが、花火大会が行われる「常総市」のピンポイント予報は『強雨』。あとは雨が降らないことを祈りつつ、花火打上時間を待つのみです。 |
|
花火はPM6:30から打ち上げられますが、30秒に1発ずつ5号玉が打ち上がり、「プロローグ花火」という表題がつけられています。本格的な打上げはPM7:00から。「オープニング花火」はナイアガラ富士とともに、スターマインで「常総きぬ川花火大会」の幕が上がります。 |
野村陽一 花火GALLERY | |
大曲や土浦など、全国花火競技大会で毎年のように優勝している「野村花火工業(株)」は茨城県を地元としています。常総きぬ川花火大会では、野村花火工業(株)の代表取締役である「野村陽一」氏の名を冠した「野村陽一 花火GALLERY」というプログラムが盛り込まれ、野村花火工業(株)製作の5号玉100発が連発で打ち上げられました。 | |
全国花火名人 新作花火コレクション | |
昇曲導付ヤシ入百花園 3発同時打上げ ((有)片貝煙火工業) |
昇り銀引きスパイラルリング ((株)北日本花火興業) |
花火ミュージアム 至高の世界・美の巨人たち | |
常総きぬ川花火大会は一般の納涼花火とは異なり、有名花火師の製作した花火が多く披露される花火大会でもあります。芸術ともいえる花火を撮影しようと、一番の観覧場所ともいえる有料観覧席の後方にある一般観覧席を中心にたくさんのカメラ&三脚が並んでいます。 今回は4人の花火師により、1人あたり7号玉3発、8号玉2発(4人合計で20発)の花火が打ち上げられました。 |
|
8号木葉付三重芯菊先紫銀光露 (有)菊屋小幡花火店 小幡 清英 |
8号昇銀分火付三重芯銀冠銀彩の華 (有)篠原煙火店 篠原 茂男 |
8号昇り彩色小花三重芯菊先之光露 (株)紅屋青木煙火店 青木 昭夫 |
8号昇り分火付三重芯引先紅光露 野村花火工業(株) 野村 陽一 |
ファイヤーアートコンテスト | |
花火大会の前半は風もあり、花火の煙も流れていき、鮮明に花火が見えていたものの、途中から風が弱くなり、上空の花火の煙が滞留し始めました。特に7号玉・8号玉など上空高い場所で拡がる花火は霞んでしまうことに。 日本煙火芸術協会会員の15名の花火師による8号玉創作花火競技大会「ファイヤーアートコンテスト」も、そんな条件の悪いなかでの打上げでした。 |
|
昇曲付 万華鏡 磯谷 尚孝(愛知県) |
昇小花 クロセット芯百花園 細谷 一夫(東京都) |
昇尾花 胡蝶の舞 小幡 清英(群馬県) |
昇小花 三重芯引先紅光露 野村 陽一(茨城県) |
スターマイン | |
内閣総理大臣賞受賞作品コレクション(1) |
内閣総理大臣受賞作品コレクション(2) |
ミュージックスターマイン 朝を告げる太陽の花 |
スペクタクル花火ショー ハナビリュージョン2008 |
大会のクライマックスはワイドスターマイン「ハナビリュージョン」。私が観覧した場所からほぼ真正面で全10か所から約5分にわたり花火が打ち上げられました。 |
ハナビリュージョン終了後も、「フィナーレ花火」と題し、約100発の花火が打ち上げられました。多くの人がハナビリュージョン終了後、帰り支度を済ませ会場をあとにしましたが、私は花火大会の余韻を浸るかのようにそのまま観覧しました。 花火終了後は水海道駅に向かうのですが、打上会場付近の土手や水門付近の道が狭く、道路は渋滞。往きは約15分で来ることができましたが、帰りは駅まで約40分ほどかかりました。 帰りの関東鉄道は、座席は全て埋まるものの立っている客は数名程度。しかも乗客のほとんどが、つくばエクスプレスの乗換駅である守谷で降りてしまい、車内はガラガラとなりました。 天気がどうなるかと思っていた今年の常総きぬ川花火大会でしたが、雨は全く降らないまま終了。途中、滞留した煙で一部花火が見づらくなることはありましたが、良い場所で観覧することができましたし、満足いく観覧でした。 |
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」でこちらに書ききれなかった「こぼれ話」をご紹介しています。 |
@花火大会プログラムはどこで手に入る? |
A花火大会終了後の水海道駅 |