2019年9月21日(土)
雨予報でしたので観覧は見合わせるつもりでしたが、花火大会当日になって降雨確率は30%、昼には20%に改善したため、昨年に続き訪問することにしました。そのため自宅を出たのも遅く、東武線の北千住駅~太田駅間は特急「りょうもう」を使いましたが、最寄り駅の伊勢崎駅に着いたのは16時少し前になってしまいました。 駅からメイン会場の西部公園、つなとりスポーツ広場まで歩いて20分はかかるので、現地到着は16:30頃。昨年より1時間以上遅くなります。この時間帯ではメインの観覧場所の打上げ正面付近の確保は無理。そこで今回はメインの真裏になる打上げ場所北側で観覧することにしました。 |
|
![]() 太田駅にて |
|
そこは両毛線の線路沿いに田園が広がる一帯があり、視界が開けている。打上げ場所からもある程度距離があるので、昨年のつなとりスポーツ広場からの最大広角とは、また異なった写真が撮れそうです。 最初に訪れたのは両毛線の線路の南側の田園。打上げ場所から5~600mといったところ。しかし、花火打上げ方向を見ると予想よりも民家が近く、地上付近のザラ星やトラが隠れてしまいそう。よって両毛線の線路を越えて、線路の北側の田園へ。打上げ場所からは約800mくらいでしょうか。こっちはこっちで電線や両毛線の架線、架線柱が気になりますが、贅沢を言えばキリがないのでここに決定。 観覧場所に決めた田園わきに道路は普通車がギリギリすれ違い出来るくらいの道幅で、それなりに通行量も多い。道路上にイスや三脚を置くと邪魔者扱いされそうなので、田園のあぜ道に少し入れさせていただきました。打上げ開始の1時間前になっても周囲にはほとんど観覧客はいませんでしたが、日が落ちて暗くなるとポツポツと人が集まり始める。時おり車で乗り付けて観覧しようとする客と、それを排除しようと巡回するパトカーのバトルが繰り広げられていました。 会場の放送はわずかに漏れ聞こえてきますが、その内容は聞き取ることができません。地域FMが生中継をしているので携帯ラジオがあればメイン会場にいるのと同じような臨場感のなか観覧ができます。 |
|
![]() 観覧場所から |
|
![]() 前方を両毛線の線路が横切る |
|
カメラは標準レンズを装着。距離があるので35ミリ換算で70ミリ相当で準備していましたが、あっさり上が切れてしまい、最終的に50ミリ程度に落ち着きました。時おり両毛線が目前を走っていき、その光跡が花火に映り込みがなんかいい感じ。風向きは西寄りで私がいた場所からだと、右から左に流れていましたが弱めで、花火の煙が上空に漂ってしまい、途中2回の煙待ちがありました。 プログラムは全部で6ブロックの構成。第2部と第4部はスローテンポの打上げ。それ以外は打上幅全体からのスターマインで、それぞれにタイトルは付けられていますが、ブロックごとに大きな違いは感じません。強いてあげれば、第6部は全体を通して錦冠菊、銀冠菊一色の展開でした。 |
|
![]() 第1部 夢の始まり ※写真下を横切る白い光の軌跡は両毛線の車両です |
|
![]() 第1部 夢の始まり |
|
![]() 第1部 夢の始まり |
|
![]() 第2部 美への追求 |
![]() 第2部 美への追求 ※両毛線車両が横切る |
![]() 第3部 心・おどる |
|
![]() 第3部 心・おどる |
|
![]() 第3部 心・おどる |
|
![]() 第3部 心・おどる |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第5部 光の軌跡 |
|
![]() 第6部 Unbelievable |
|
![]() 第6部 Unbelievable |
|
![]() 第6部 Unbelievable |
|
![]() 第6部 Unbelievable |
|
![]() 第6部 Unbelievable |
|
途中、煙待ちはありましたが打止めは予定どおりの19:28頃。周辺道路も観覧客の数はほとんどなく、少し速足で伊勢崎駅へ向かう。駅に着くとちょうど19:52発の東武線館林駅行きが出発するところ。車内は空席が残る程度の混雑でした。 |