第10回いせはら芸術花火大会

2024年5月18日(土)


 今年(2024年)で10回目の開催となった「いせはら芸術花火大会」。初開催が2009年、震災・コロナなどの影響もあって中断もありましたが15年で節目を迎えることになりました。私は4回目からの観覧しているわけですが、この花火大会は行政や観光協会等の補助を得ることなく市民有志で運営しているということで、大会委員長のあいさつではいつも協賛金集めに苦労している様子。それが理由のひとつで開催を見送ったこともあるようですが、それらを乗り越えて開催にこぎつけていくことに敬意を表しつつ、今年もわずかながらではありますがカメラ三脚エリアに協賛して観覧することになりました。

シャトルバス

表示器には「いせはら芸術花火大会」の文字
 往きはいつものとおり、駅近くの日産自動車伊勢原バスターミナルから発車するシャトルバスを利用。前回から神奈中バスに代わり日産の社用バスに変更。前回は大山紅葉ライトアップに重なりそれまでシャトルバスを担っていた神奈中バスがチャーターできなかったそうでしたが、今年は2024年問題による運転手不足で神奈中から断られたと大会委員長があいさつで話されていました。

 現地に到着したのは16:30過ぎ。会場入口でチケットを提示してリストバンドを受け取る。いす席とカメラ三脚エリアはさらに会場内に入口が設けられていて、もうひとつリストバンドを受け取るという方式。カメラ三脚エリアは指定で、私が購入した時は「残りわずか」と表示されていたので覚悟はしていましたが、花火打上げ方向を見て右の端っこでした。

カメラ三脚エリア

観覧場所から打上げ場所方向を見る
 カメラ三脚エリアはこれまでグラウンド後方に設置されていましたが、今回はさらに後方に下がりグラウンドの周囲にあるマラソンコース上に移動。だいたい前回より10mくらい下がった感じかな。マラソンコース上はゴムチップ弾性舗装の保護のため、人が立つことはOKですが、三脚自体や荷物、いす等は置くことができず、三脚等はマラソンコースとグラウンドの間にある芝生に置くかたち。マラソンコースはグラウンドよりも一段高くなるのでいす席の観覧客が前を通っても大きな支障はなし。三脚エリアが後方に移動した関係で、前回よりもいす席が増設されていて、カメラマンも運営もウィンウィンな変更になったのではないかな。

 花火打上げ開始は予定より若干遅れ、1発目が打ち上がったのは19:46頃。いつものとおり周辺の養鶏場や牧場の動物を驚かせないようにと、4号玉50発「花火図鑑」からスタート。開幕スターマインは20:00頃。プログラムはおおむね例年を踏襲しているものの、ラストのメロディ花火は第10回の記念大会として例年よりも物量多めという大会委員長のあいさつのとおり、素晴らしく見ごたえあるプログラム。イベント開始前に花火鑑賞士の方が8号玉が前回よりも多めとおっしゃっていましたが、おそらくメロディ花火にも8号玉が例年にも増して多数組み込まれていたのではないかな?

 ラストに物量を多くすると、それまでの花火打上げがスカスカで苦行となる花火大会が少なからずあり、打上げ総数約2,000発といういせはら芸術花火大会でもそうならざるを得ないリスクはあるのですが、今回に至ってはそんな感想は全くありませんでした。これは個人的な感想ですが、単発・スターマインのプログラムの組み合わせの塩梅がよく、打上げのない合間もアナウンスや花火鑑賞士の解説でうまく埋められていた。進行がスムースで風向きもよく、なにより磯谷煙火店の持ち玉の豊富さで中だるみが全くなく、すべてがうまくかみ合ったのではないかと思う。

No.2 開幕スターマイン

No.4 スターマイン「リングコレクション」

No.6 伊勢原市民花火

No.6 伊勢原市民花火

No.6 伊勢原市民花火

No.7 スターマイン「曼荼羅」

No.10 特製8号玉5発 より
昇曲付ミラーボール

No.11 第10回記念フィナーレ メロディ花火
いせはらスペシャル

No.11 第10回記念フィナーレ メロディ花火
いせはらスペシャル

No.11 第10回記念フィナーレ メロディ花火
いせはらスペシャル

No.11 第10回記念フィナーレ メロディ花火
いせはらスペシャル

No.11 第10回記念フィナーレ メロディ花火
いせはらスペシャル

No.11 第10回記念フィナーレ メロディ花火
いせはらスペシャル
 打止めは予定より若干遅れ20:40頃。いつものことですが、帰りはシャトルバスを待たず片づけをして一目散に徒歩用出口から歩いて伊勢原駅へ。20:30頃に到着、20:38発の急行町田行きに間に合いました。