平成29年7月9日(日)
その存在は知りつつも、これまで観覧したことがない東京競馬場で開催される花火大会。積極的にその開催を告知していないようで、「花火ウォーカー」や「るるぶの全国花火大会&夏まつり」といった花火大会まとめサイトにも掲載されたことがない。そのため、開催日がいつなのかもわからないし、わかったとしても花火大会開催日以降に気づくということが続いていました。 今回はネットを見ていて偶然公式サイトにたどり着くことができ、初めて観覧となりました。会場までは京王線を利用。最寄り駅は府中競馬正門前ですが、東府中駅での乗換えが必要なうえ、東府中駅は特急が通過するため新宿駅から特急を利用した場合、調布駅でも乗換えなければならない。そうであれば、少し歩くものの特急が停車する府中駅からアクセスすることにしました。 府中駅には17:20頃に到着。季節は梅雨真っただ中ですが、今年の関東地方は雨が少ない。7月に入ってからはほとんどの日が30℃超えで、すでに夏真っ盛りといった感じ。花火大会当日も最高気温は33℃。会場までの約10分の歩きで全身汗まみれになってしまいました。 東京競馬場には17:30過ぎに到着。その時点でスタンドは満席。馬場内も花火打上げ場所に近い方は隙間なくシートが埋め尽くされていました。今年は初めて馬場内観覧エリアの外周にある競走馬が走る障害コースの一部も観覧場所として開放されましたが、コース内の芝生保護等のため、飲食や喫煙、車輪のあるものの持ち込み、シートを固定するための杭打ちやガムテープ、テーブル・イスの設置等が禁止となっていました。三脚の設置については記載がなかったものの、テーブル・イスが禁止なら三脚も無理かな…。念のため、係員に聞いてみるとやはり禁止ということで、馬場内の観覧エリアに向かいました。馬場内観覧エリアは混雑しているものの、後方部分はまだいくらかの余裕がある。三脚を立てる必要もあるため、エリアの最後方の仮設の売店付近に場所取り。周辺はレジャーシートが並んでいるものの、隙間は結構あり、2〜3人程度なら打上げ直前でも腰を下ろす場所は確保できそう。後方の障害コース内は十分余裕がありました。 花火打上げは19:30から20:00までの約30分。プログラムは3部構成。第1部と第3部はワイドスターマインで、第1部は全長500m、第3部は600m幅からの打上げ。いずれも数分程度で、大部分は第2部となる。第2部は中央付近からの対打ちがメイン。型物花火や打ち上げられた花火の種類を放送で解説したり、花火の種類を当てる「花火クイズ」。1発ずつ玉名を読み上げながら打ち上げられる「至極の特選玉」などから構成されています。 |
|
第1部 グランドオープニングスターマイン |
|
第2部 至極の特選玉 |
第2部 至極の特選玉 |
第2部 至極の特選玉 |
|
第3部 グランドフィナーレ「立体花火劇場」 |
|
第3部 グランドフィナーレ「立体花火劇場」 |
|
第3部 グランドフィナーレ「立体花火劇場」 |
|
第3部 グランドフィナーレ「立体花火劇場」 |
|
第3部は「立体花火劇場」と銘打たれた立体花火。地上付近に上がるトラや小型煙火が円形に並んでいて、中心付近に向かって打ち上がる。過去に世田谷区たまがわ花火大会で経験済みですが、上空に高く上がる花火も相まって、複雑に構成された打上げはまさに「劇場」のよう。地上付近の星打ちの物量が激しく、中盤以降は煙まみれになってしまい感動は半減でしたが、これだけでも見に来る価値はあると言えそうです。 打止めは20:05頃。打上げ開始前に消された照明は、終了後もしばらく点灯しない。馬場内エリアから出入口があるスタンド方面へ向かうための通路が狭いため、観覧客が一斉に通路に押し寄せないための措置なのかもしれません。私は手早く片づけを済ませて打上げ終了後早々に移動しましたが、それでも通路は激混み。競馬場の出入口をくぐったのは20:25頃でした。府中駅に至る道は大した混雑はなく、駅構内にも順調に入ることができ、20:39発の新宿行き準特急に乗車。ギリギリではありましたが、席に座ることができました。この日は本来順特急の通過駅である東府中駅に臨時停車。東府中駅では府中競馬正門前からの電車の接続が悪かったのか、それほど乗客は乗ってきませんでしたが、この日は味の素スタジアムでJリーグが開催されていたようで飛田給駅にも臨時停車。一気に乗客が乗り込んできてたちまち車内は混雑。しかし調布駅で多数の乗客が降りて再び車内は落ち着きを取り戻しました。 |