西武鉄道100年アニバーサリーイベントin保谷 〜E11型電気機関車修復完成記念披露会〜

平成24年5月13日(日)



イベント会場には西武鉄道のキャラクター
「レイルくん」の姿も
 西武鉄道は1912(明治45)年5月7日に、前身の武蔵野鉄道が設立されて以来、2012(平成24)年に創立100周年を迎えました。それを記念して、平成24年5月13日には、西武鉄道100年アニバーサリーイベントを旧保谷車両基地で開催。旧保谷車両基地でのイベント開催は、今回が初めてとあってさっそく私も訪問してきました。

 今回も非鉄(鉄道好きではない)のYさんにお付き合いいただきイベント会場へ。そのうちYさんに愛想つかれそうですが…。

E11型電気機関車
 今回のイベントのメインは、E11型電気機関車の展示。E11型電気機関車は、池袋〜所沢間の電化に合わせて、1923(大正12)年に3両導入した車両。当初は「デキカ10形」として武蔵野鉄道の礎を築き、1945(昭和20)年の旧西武鉄道との合併により「11形」に形式変更。さらに1961(昭和36)年には「E11形」に形式変更して、池袋線や多摩川線で使用されました。3両のうち2両は他の鉄道会社に譲渡されましたが、「E12号機」は最後まで西武鉄道で使用され、1973(昭和48)年に廃車。1975(昭和50)年より保谷構内で保存されていました。今回のイベントに際し、修復を施し当時の塗色を再現したとのことです(会場内のE11形説明板から)。

 イベント当日は運転台見学もできましたが、長蛇の列のため見学は断念。車両の撮影のみとしました。
 E11型電気機関車の隣に展示されていたのが「SL5号機」。明治30年、西武新宿線の前身である川越鉄道が明治30年に導入したもので、西武鉄道関係会社に引き続き在籍した動力車の中で最も在籍年数の長い車両です。国鉄600形と同規格で、旧川越線や多摩川線などで使用されていました。昭和32年まで使用された後、上武鉄道に貸与されましたが、昭和40年に記念物として返還を受け、旧保谷車両基地で保存されることになりました。

 車両は塗装もはがれて状態はよくありませんでしたが、車両の周囲には足場が組まれていることから、こちらもE11型電気機関車と同じように、これから修復作業が始まるのかもしれません。

総合検測車

軌道モーターカー(いちばん右の車両)と
ダンプトロ
 イベント会場内では、E11型電気機関車やSLのほかにも、保守車両が展示されていました。
 総合検測車は、線路のゆがみや架線の状態などを走行しながら検査する車両。ダンプトロは線路の砕石を積載する貨物車両で、軌道モーターカーがダンプトロなどを牽引して作業現場まで運搬します。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった下記の話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.イベント会場でいただいた記念グッズ