平成21年9月20日(日)
今回はこの時期に曼珠沙華が群生している巾着田と日和田山・物見山のハイキング。4年前の平成17年9月のハイキングと同じルートを辿ります。 | |
高麗駅 |
雲ひとつない青空。これほどのよい天気でのハイキングは久しぶりです。 AM8:26に高麗駅に到着。駅前は様々な物産品を販売するテントが立ち並び、巾着田を訪れる観光客を出迎えます。 身支度を調え、AM8:40ハイキングスタート。まずは曼珠沙華が咲き誇る巾着田を目指します。 |
巾着田の曼珠沙華 |
4年前にも訪れた巾着田。前回は訪問時期がわずかに早かったようで、咲いている曼珠沙華もチラホラでした。 今回は前回とは打って変わって、ご覧のとおり一面真っ赤に曼珠沙華が咲き誇り、まさに曼珠沙華のじゅうたんのようです。 |
巾着田をAM9:50に出発。いよいよ日和田山に向けて歩き出します。朝は涼しい風が吹いて半袖では寒いくらいでしたが、太陽が照りつけ時間と共に気温は上昇。山を登り始めると汗がじわっとにじみ出てきます。 AM10:08、金刀比羅神社の鳥居を通過。その直後に、男坂と女坂の分岐点があります。前回は男坂を辿り、岩場を登るのに四苦八苦した記憶があります。よって今回は女坂を選択しました。 |
|
金刀比羅神社からみる巾着田 |
金刀比羅神社からみる富士山 |
AM10:23、金刀比羅神社に到着。先ほど歩いた巾着田を眼下に見ることができます。また、今日は視界がとてもよく、西武ドームや新宿の高層ビル街、サンシャイン60などもくっきり見え、遠く富士山も見ることができました。 |
日和田山山頂 |
金刀比羅神社で小休止を取った後、日和田山を目指し再び歩き出します。登山道は一部急な坂がありますが、きれいに整備されていて歩きやすく、それほどのキツさは感じません。 AM10:45、日和田山山頂に到着。頂上にはベンチや石塔が立っています。また山頂から見る眺望は、金刀比羅神社で見た風景とは異なり、多くの鉄塔や煙突のようなもの立ち並び、工業地帯を連想させる風景を見ることができます。 |
高指山山頂・・・かな? |
日和田山からを出発し、高指山・物見山を目指します。しばらくは山道を歩きますが、約15分くらい歩くと舗装された道路に突き当たります。舗装道路に変わってすぐの場所に「高指山山頂」と表示された案内板があり、その方向に歩いていくと道路に鎖がかけられていていて立入禁止の様子。その前方にはNTTの基地局のような建物が建っています。 周辺に高指山山頂を示す表示はなくはっきりわかりませんが、もしかしたらNTTの基地局の場所が高指山の山頂なのかもしれませんね。 さらに舗装路を6〜7分歩いていくと、休憩所があります。近くには公衆便所や「ふじみや」という売店などもあり、飲み物を調達することもできます。 売店内も休憩できるスペースがあり、飲み物等を購入すれば、食べ物は持ち込んでよいとのこと。時間はAM11:17、私たち一行は売店内で少し早めの昼食としました。 |
売店ふじみや |
物見山山頂 |
売店で食事していると、お店の方が漬け物を差し入れていただき感謝。今日は売店からも富士山や奥多摩の山々を望むことができ、すっかり長居してしまいました。お店の名前「ふじみや」も富士山が見えることから名付けられたのでしょうね。 AM11:50に売店を出発。約15分歩くと物見山に到着しました(PM12:05)。ちょうど昼食時ということもあってか、物見山山頂は多くのハイカーが。事前に売店で食事をしていて正解でした。 |
|
北向地蔵 |
鎌北湖レイクビュー |
物見山からは北向地蔵(PM12:35)を経由し、ゴール地点である「鎌北湖レイクビュー」にはPM1:00に到着しました。 「鎌北湖レイクビュー」のお風呂は毎日タンクローリーで輸送されている温泉が使用されているそうですが、肌がツルツルになるなかなかの温泉。私たちが入浴した時間帯が早かったためか、他に入浴客はおらず、貸切状態で温泉を楽しめました。 |