2025年4月5日(土)
三浦春馬さんへの追悼と誕生日を祝い、出身地である土浦で毎年開催されている「HEART花火」。打上げ場所は土浦新港で、これまで様々な花火大会が開催され観覧してきたところでもあり、今回は少し違うところからの観覧を計画。今年、茨城(水戸)の開花日は3月27日。満開はおおむね1週間後だから花火大会開催日がちょうど見ごろになりそう。なので桜と花火を組み合わせた写真を目論んで観覧場所を探してみました。 |
![]() 観覧場所から打上げ場所方向を見る |
打上げ場所から土浦港を挟んで南側の港町側の遊歩道は桜の木が立ち並んでいる桜スポット。実際にその場所に行ってみると7~8分咲きといったところで十分な条件。4年前の訪問時はほとんどが真上に上がる花火でしたが、打上げ場所をカメラの望遠レンズで覗いてみると、斜めや扇状に設置されている筒がかなり多いことがわかる。訪れた場所はクラウドファンディングの協賛者のために用意された席があるメイン会場(土浦新港)からだと、かなり斜めに位置しているので、あまり港町遊歩道の奥まで行ってしまうと花火を真横に見るかたちになってしまい、斜め打ち花火を楽しめなくなる。また、夜の桜を写真に浮かび上がらせるには灯りも必要。遊歩道の後方にある街路灯で桜が照らされていなければならない。 等々、いろいろ考えて観覧場所を決定。だいたい綿密に観覧場所を選定して私が決めた観覧場所って「ハズレ」の場合が多いのですが、今回も花火打上げ時間直前に、周囲はガラガラなのに、わざわざなんでそこに座る?というカップル。ちょうど花火が打ち上がるであろう根元に座られてしまったが、それはそれで風景の一部として画角に入れるのもいいかなと観覧場所は変えず続行。 |
![]() オープニング 白菊3発 |
花火は18:40から打上げということでしたが、時間を過ぎても花火は打ち上がらず。会場の放送はわずかにしか聞こえず、おそらくセレモニーを行っているのだろうけどよくわからない。一発目が打ち上がったのは18:54頃。3発の白菊は三浦春馬さんへの追悼を表現しているのか? その後は会場からハッピーバースデイの音が聞こえる。メインの打上げが始まったのが18:58頃。最終カットは19:02になっているので正味4分ほどの打上げでしたが、ザラや割物が切れ間なく終始連発打ちが続く、ボリューム感ある構成で満足度は高かった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は桜を浮かび上がらせたくてNDフィルタは使用せず、F値も絞らず撮影に挑戦したため、ザラが白飛びすること、花火の煙が目立ってしまうのは織り込み済み。それでも光量が足らず、思ったほど桜の花は写真に写りこまなかった。一応、花火終了後に持っていた小型のLEDライトで桜を照らして後露光もしていて、合成してみましたが、それはそれで不自然な仕上がりになってしまい、一発撮りの写真を少しいじってみました。夜景と花火を組み合わせる経験値もないし、なかなか難しい。 |