平成16年 9月18日(土)
 毎月定例となりました「F会のハイキング」。今回は山梨県大月市にある「雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)」へのハイキング。
500円札に描かれている富士山は、雁ヶ腹摺山から撮影した写真を参考にされているそうです。

 さて、雁ヶ腹摺山へのアクセスはJR大月駅からタクシーで約40分の所にある大峠(左の案内図のAの所)からスタートするのが一般的。しかし、それでは雁ヶ腹摺山へは約1時間で到達してしまい、少し物足りないものです。

 調べてみると大月から大峠に行く途中までバスが運行しているとのこと。そこで私と私の職場の先輩で、ホノルルマラソンの感想実績もある健脚の「K田さん」とともに、バスの終点から大峠まで歩いていく。

 大峠でタクシー利用の他の皆様方と合流し、雁ヶ腹摺山を目指すこととしました。
 大峠まで歩くことは決めたものの、その距離は約11km。大月駅を7:16に出発のバスに乗り、終点の「ハマイバ前」には7:38に到着。後続の皆様は大峠には 9:40ころに到着する予定なので、約2時間で11kmを歩かなくてはなりません。
 しかも事前にハイキングブックを調べてみると、ハマイバ前バス停から大峠までは標高差約800m。必ずしも急坂ではありませんが、体力のない私は一抹の不安を残しつつの出発です。

 後続のタクシー組の皆様はみんな「お偉い方々」ばかり。大峠で待たせるわけにはいきません! そんな意地だけで2人は歩いていきます。
 9km地点で2時間後に出発したタクシー組に抜かれてしまいましたが、それほどお待たせさせることはなく、ハマイバ前バス停から約2時間10分後の9:50に大峠に到着しました。
@
A
B
 しばし休憩後、雁ヶ腹摺山へ出発。舗装道路から歩きづらい山道となり、勾配も今までより急になりましたが、今まで歩いてきたせいか意外といいペースで登ることができました。

 山道は木が生い茂り、眺望はあまり良くありません。また、太陽光があまり届かないためか、地面は湿り気味。あちらこちらに正体不明の「キノコ」が発生していました。

 大峠を出発してちょうど1時間。山頂の雁ヶ腹摺山に到着。残念ながら、あたりは雲に囲まれ、 500円札のモデルとなった富士山も全く見ることができませんでした。
 雁ヶ腹摺山からは下り坂が続きます。これがまた急な下り坂。すでに3時間半歩き続けている私はすでに足に踏ん張りが利かなくなってきており、少し油断すると足を取られ、滑りそうになってしまいます。山道は狭く、派手に転べば崖から落ちてしまうのがほぼ確実。

 慎重に、ゆっくり坂を下りていきます。
 ハイキングガイドブックによれば、雁ヶ腹摺山からはずっと下り坂のはずでしたが、実際は金山峠、大岱山と2つの山を超えるルートであり、予想以上に長く険しい道のり。

 今になって、僕もタクシーで行けば良かったかなあ・・・なんてちょっと思いつつ、旅の終着点である金山鉱泉を目指します。
C
 ハマイバ前を7:40に出発してから7時間半過ぎた午後3時、ついに最終目的地の金山鉱泉「山口館」に到着です。金山鉱泉といいますが、実際は一軒宿。

 ここで、汗を流し休憩を取ることに。鉱泉という割には風呂の利用可能時間は日帰り入浴は午前10時〜午後4時。宿泊でも午前7時〜午後9時まで。湯船も小さく二人入ればいっぱい。ちょっと温泉宿っぽくないですね。料金は1, 000円。事前に調べた情報では500円だったけど・・・。休憩したせいなのかな?

 ここからは約40分歩くと大月駅行バスがありますが、もうそんな気力も体力もありません。タクシーで大月駅へ戻りました。

 今回のハイキングは、歩行時間7時間半、距離約20kmとかなり手応えあるものでした。
今回のハイキングマップ、青い線が実際に歩いた経路です
ハマイバ前バス停
大峠 雁ヶ腹摺山入口です
雁ヶ腹摺山頂上
500円札に描かれた富士山がここから見えるはずだが、雲が・・・
金山鉱泉 山口館