東京ミュージック花火2012

平成24年10月7日(日)


 お台場での花火大会といえば、東京湾晴海沖で開催される「東京湾大華火祭」をレインボーブリッジ越しに遠望するか、平成19年と平成23年の年末に行われた「東京レインボー花火」が挙げられるでしょうか。そして2012年の秋、お台場で新たな花火イベントが加わりました。

 「東京ミュージック花火」、公式ホームページによると、『音楽に合わせて花火が打ち上る、音と花火のスペクタクルショー。最新のコンピュータシステムを導入し、30分の1秒の単位で音楽に合わせて花火を打ち上げる、海外では頻繁に催されるエンターテイメント花火ショー』だそうです。近年は「ミュージックスターマイン」等の名称で各地の花火大会でも音楽と花火のコラボレーションを見ることはできますが、ここまで音楽と花火を前面に押し出した花火大会は「東京ミュージック花火」が初めてかもしれません。

 メイン会場はお台場海浜公園。その砂浜一帯が有料エリアに割り当てられています。有料エリアにはスピーカーが設置され、音楽と花火のシンクロが体感できるとのこと。有料エリアの入場料は3,000円と、他の花火大会と同等の価格設定。有料エリア内がいくつかの区画に仕切られていて、チケットに指定された区画で、配布された専用のレジャーシートに座り花火を観覧するというものです。

 有料エリアは台場公園側の港陽小・中学校あたりから、水上バス乗り場の手前のデックス東京ビーチあたりまでの範囲。お台場のランドマークであるレインボーブリッジの間近で花火が打ち上げられるのだから、レインボーブリッジと組み合わせて撮影したいところ。しかし、もし有料席を購入して指定された区画が台場公園側の砂浜だと、レインボーブリッジがうまく映らない。それ以前にそもそも有料エリア内は、視界の妨げになるような三脚、イス、パラソルなどは持込禁止とのこと。これでは有料席を買う意味がない。無料の観覧場所での見物としました。

 無料エリアでの観覧を決めたものの、公式ホームページでは無料エリアに関する記述はなく、どのあたりが無料開放されるのか? 開放時間はいつなのか? いつ頃行けばどのくらいの混雑状況なのか? などが全く分からない。これまで何度も開催している花火大会であれば、ネット上に溢れる観覧記が参考になるのですが、なにしろ「東京ミュージック花火」は今回が初開催。事前準備が全くない状態での現地訪問となったのでした。

 観覧場所探しに時間がかかることも考慮して早めに現地に行こうと考えていたのですが、前日の土浦全国花火競技大会終了直後に降り出した雨が、今日の午前中まで降り続いていて、なかなか出発に踏ん切りがつきません。昨日は土浦の花火で午前4時起き。寝たもの午後11時半で寝不足気味だったので、雨がやむまでちょっと昼寝………のつもりが、目が覚めたのが午後2時前。やべぇ、すでに出遅れ。外を見るとすでに雨は止んでいて太陽が顔を出していました。さぁ、急いで身支度して自宅を出発です。

お台場までのアクセスはゆりかもめを利用

有料エリア内には大きな音響施設が
 過去にお台場で花火を見たときは自宅から自転車で1時間半以上かけて行っていたのですが、普段の仕事の疲れに、昨日の土浦の花火観覧、さらに四十歳を間近に控え、もうそんなに若くない身体。今回はおとなしく電車で現地に向かうことにしました。新橋駅からは「ゆりかもめ」に乗車。普段めったに乗る機会のない電車ですので普段の混雑具合はわかりませんが、午前3時前のこの時間でも座席はすべて埋まり、扉付近は立っている客でかなりの混雑でした。これは花火終了後も相当な混雑が予想されます。

 芝浦ふ頭駅を出発してゆりかもめがレインボーブリッジを渡るとき、窓の外を見ると、3つの台船を確認。だいたいの打ち上げ位置がわかりました。

 午後3時を少し過ぎてお台場海浜公園駅に到着。まずは無料エリアがどこにあるのか?という確認から。前述のとおり、お台場海浜公園の砂浜は有料エリアですが、その後方の芝生一帯は自由観覧場所になっていていました。周辺にかけられている看板には「東京ミュージック花火開催に伴う場所取りは午後1時から」と書かれていました。無料エリアの前から2〜3列はすでにレジャーシートが敷かれていましたが、私が到着した時点ではまだまだ十分な空きスペースがありました。「東京ミュージック花火」の知名度がまだ低いのか? それとも花火といえば「夏」。秋の花火大会はそれほど注目されていないのか? 平成22年の東京湾大華火祭のときとは混雑の状況も雲泥の差に少し拍子抜けしてしまいました。

 私が確保した場所は水上バス乗り場とマリンハウスという1階がカフェで3階が展望広場となっている建物のちょうど中間あたり。目の前には有料エリア、近くには音楽が流れるスピーカーもあります。欲を言えば、もっとレインボーブリッジが正面に見えればいいのですが、そうすると有料エリアから外れてしまい、音楽が聞こえてこなさそう。まぁ、今回はこの辺で手を打つことにしますか。

 私は三脚を立てて、立ちあがって花火を見る予定なので、後ろの人のジャマにならないような場所でなければいけません。無料エリア内にはスタッフの待機場所なのか? 周囲をカーテンで囲われたテントがあり、その脇に三脚を立てました。そうすれば後方に座る人もなく周囲の迷惑にもならないと考えたわけ。唯一の心配は夜になりカーテンが開けられてテント内の照明が漏れてしまうこと。もしそうなると、余分な光がカメラに入ってしまいますからね。しかしカーテンは花火打上げ中も開けられることはありませんでした。

 観覧場所を確保した後も、まだ打上げ開始まで時間があったので周囲の調査がてらに散策。まずは帰り道の確認から。往きはゆりかもめで来ましたが、帰りは相当混みそうなので、東京テレポート駅まで歩いてりんかい線に乗ることにしました。りんかい線は10両編成の通勤型車両なので、ゆりかもめに比べて輸送力は段違い。花火大会が終わる午後8時台でも7〜8分間隔で運転。少し遠回りにはなるけれど、運賃もゆりかもめを利用した場合と同じならば、りんかい線の利用がよい選択と考えたのです。

自由観覧場所の開放は午後1時から

デックス東京ビーチのデッキテラスは午後4時に閉鎖

ウェストプロムナードからレインボーブリッジを見る
この場所も午後5時から立入禁止に
 打上場所周辺の状況も簡記しておきましょう。デックス東京ビーチのウッドデッキテラスは午後4時で閉鎖。レインボーブリッジが正面に見えるウエストプロムナードの先端部や自由の女神像が見えるスカイウォークは午後5時に立入禁止となり、高台からの観覧はほぼ絶望といった感じ。レインボーブリッジと花火を組み合わせて高台から狙うなら、ウエストプロムナードの後方のデックス東京ビーチとホテル日航東京の連絡通路あたり。もしくはそこから階段を下りた自由の女神像周辺。これらの場所には三脚が列のように立つ一帯も見受けられました。「画になる」写真が撮れそうですが、これらの場所は有料エリアからかなり離れているため、スピーカーから流れる音は届きそうにありません。今回のイベントは花火と音楽のシンクロがポイントなので、音響施設から近い場所で見るのがよさそう。時間が経てば自由の女神像周辺で撮影した映像や観覧記がアップされるでしょうから、それらを参考に来年以降の観覧場所を決めることにして、今回は有料エリアに近い場所からの観覧という正攻法でいくことにしました。

 17:30を過ぎると私が確保した場所周辺もだいぶ混雑してきましたから、複数人数で観覧するのなら遅くとも17時前には現地に到着したほうがよさそうです。有料エリアの入り具合はあまりチェックしていませんでしたが、私がいる前方の区画は、チケットはすべて完売したというにもかかわらず、花火打上げ開始時刻の直前になっても前半分程度しか埋まっていませんでした。スペースに対して販売数が少なかったのだろうか? 約60cm四方の小さな専用レジャーシートしか持ち込みを許さず、詰めて座らせるのならもっとチケットをたくさん販売しておけばよかったのに…と思う。

 花火打上げ時刻は18:30からと告知されていましたが、時間が過ぎても打上げを開始する様子はなし。18:35を過ぎてようやく会場に花火大会開催を知らせる放送が流れます。しかし、この放送が英語なものだから何を言っているのかチンプンカンプン。かろうじて聞き取れたのが「ウェルカムトゥーなんとか」…。おそらく「東京ミュージック花火へようこそ」的なことを言っていたんでしょうな。そのナレーションが終わるか終らないかのうちに音楽が流れ始め、18:38頃から花火が打ち上がり始めました。

 レインボーブリッジと花火の間に少し「間(ま)」が空いてしまいましたが、これは想定の範囲内。初めてにしては見立てどおり、まずまず満足な場所を確保できました。
 担当花火業者は前日の土浦全国花火大会の大会提供花火「土浦花火づくし」でも企画を担当した丸玉屋小勝煙火店。打ち上る花火も斜めトラあり、音楽に合わせた強弱ありとなかなかの構成。音楽はからきし疎いのでよくわかりませんでしたが、花火打上げ中に流れるBGMはすべて洋楽。レディーガガの歌や、マイケルジャクソンの「BAD」、映画ゴーストバスターズのテーマ曲など。そのほかにも曲名は分からないけれ後、どこかで聞いたことのあるものが多かった。

 音楽と花火のシンクロの真骨頂といえば、ピアノの演奏の部分で、鍵盤の動きに合わせてトラが打ち上がる所や、ゴーストバスターズが流れていたときに、オバケの型物が上がっていたところあたりが一番わかりやすかったかな?

 最大5号玉とのことでしたが、レインボーブリッジと組み合わせての撮影を考えれば、ちょうどいいと思う。これ以上の大玉を打ち上げられると、引いて撮影しないといけなくなり、レインボーブリッジが小さく目立たなくなってしまうだろうから。撮影は35ミリ換算で35ミリ程度の画角。標準ズームレンズ1本で十分対応できました。
 一般の花火大会では、大会主催者のあいさつ、協賛者の紹介、迷子や落し物の呼び出しなどがおなじみですが、東京ミュージック花火ではそのようなものは一切ありませんでした。大会の最初と最後にあったナレーションも英語。英語でしゃべればカッコイイというわけではないけれど、海外で頻繁に行われているというエンターテイメント花火ショーが日本初上陸ということで、とことんエンターテイメントにこだわったひとつの答えということでしょうか。

 花火打上げは19:30に終了。事前に調べておいた東京テレポート駅まで最短経路で進む。駅の入口、改札、ホーム、車内とも混雑はなく、19:48の大崎行きに乗ることができました。

 今回初めて開催された「東京ミュージック花火」。翌日のテレビ番組でも紹介されていて、主催者へのインタビューもありました。それによると少なくとも数年間は花火イベントを続けるとのこと。秋の花火大会でまたひとつ楽しみなものが加わりました。お台場という場所柄、周囲はカップルが多かった。来年は一緒に花火を見てくれる人はいるのかな?

 最後に…。新橋〜お台場海浜公園間、約13分のゆりかもめの運賃が310円。東京テレポート〜大井町間、約7分のりんかい線の運賃が260円。どっちも、ちと高すぎだぞっ…(^_^;)