茅ヶ崎サザン芸術花火2019

2019年10月19日(土)


 サザンオールスターズの楽曲のみで構成される芸術花火シリーズのスペシャルバージョン「茅ヶ崎サザン芸術花火」が、ゆかりの地である「サザンビーチちがさき」で開催されたのが昨年。サザンのデビュー40周年を記念して開催されたため、1回限りの公演かと思われましたが、好評だったのか今年も開催されました。

 昨年同様、全席有料席の興行で会場内にはチケットを持たない客は入場できない仕組み。有料席は昨年の椅子指定席・砂浜ゾーン・立ち見エリアから、椅子指定席とベンチ自由席に変更。値段も昨年から約1.5倍に跳ね上がりました。撮影は自分の席からのみで三脚使用不可なので、会場内に入る意味もありません。よって今回は観覧自体を諦めていました。

 一週間前の10月12日〜13日は、こうのす花火大会やNARITA花火大会in印旛沼が過去最強クラスとされた台風19号の影響で、いずれも中止または延期となったため、その埋め合わせを兼ねて急遽観覧を検討。観覧場所探しです。

 会場外から花火がよく見える場所がないかとGoogle Mapで調べてみますが、なかなかよさげな場所が見つかりません。一番よく見えそうなのが会場であるサザン茅ヶ崎ビーチ後方の国道134号線の歩道上ですが、観覧客で相当混雑するでしょうから、立ち止まって、なおさら三脚を立てて観覧することは無理かなと回避。周辺に視界が開ける高台がないかと調べますが、花火を真横から見るような場所しか見つけられない。建物がない田園地帯も茅ヶ崎市じゃ見当たらない…。

 散々探して見つけたのが、茅ヶ崎市と平塚市を分ける相模川の平塚側の河川敷。ストリートビューを見る限り、花火打上げ方向はゴルフ場なので高い建物はなさそう。かなり斜めから花火を見ることになりそうですが、有料席の端っこから見る画角と同じくらいの見え方になるでしょうか。打上げ場所から約4q離れているので、花火がどのくらいの大きさで見えるのかも気になります。

観覧場所の相模川河川敷から馬入橋越しに花火打上げ方向を見る
写真真ん中の明るい照明あたりが会場かと思いましたが、実際はこれより左側から花火が打ち上がる
 花火大会当日は「川越車両センターまつり2019」を訪問していたので、平塚駅に到着したのは打上げ開始時刻まで1時間を切った18:35頃。この日は午前中までしとしと雨が降り続き、午後以降は曇りで夕方にかけて所により小雨が降るといった予報。私が駅を降りたときは雨が降っていませんでしたが、道路は濡れていて、つい先ほどまで降っていた様子。

 観覧場所までは歩いて約20分。河川敷の堤防道路に上がると、時おりジョギングをする人とすれ違うものの花火目当ての人は一人もいません。河川敷は真っ暗と思いきや、近くにはサッカーグラウンドがあり夜間照明が照らされていました。

 花火は相模川に架かる馬入橋と東海道線の橋梁越しに見る感じ。打上げ場所方向にひときわ明るい一角があり、そこが花火会場の照明かと思ってカメラをセットしましたが、実際に花火が打ち上がったのはそれよりも左側。あの照明はどこだったのかしら?

 18:30、予定どおり花火打上げスタート。4q以上離れた場所から花火を観覧することは少なく、どの程度の焦点距離になるのかわからず、ひとまずカメラは縦位置、中望遠レンズをセット。花火が打ち上がってからいろいろ調整し、少し余裕をもっておおむね35ミリ換算で120ミリ相当で撮影。掲載している写真は、トリミングしていますので、実際はもう少し寄れたでしょうか。

 斜め位置から観覧しているため、もっとワイド感が削がれるかと予想していましたが、思っていたほどでもないかな。私が観覧している場所は打上場所の北西側。風向きは南南東なので、煙は右から左側に流れています。打上げ直後はそれほどでもなかったのですが、雨上がりで湿度が高かったせいか、煙だかもやだかわかりませんが、中玉が開花するあたりに滞留してしまい、見づらい時間帯がありました。

 地上付近のザラ星やトラなども結構見えてまずまず。若干向かい風だったためか、サザンの音楽もわずかながら聞こえてくるほど。ただし、距離が離れているのでネットラジオ級にタイムラグがあり、花火と楽曲のシンクロ感はありませんよ。

 私一人だった河川敷も花火の開花音を聞きつけてか、打上げが始まってから近隣住民と思われる人たちが十数人周辺にやってくる。花火大会の存在を知らず、8月に中止となった「サザンビーチちがさき花火大会」が延期開催されたと勘違いされている人もいたようです。
 遠めからの観覧で迫力感はありませんでしたが、ときおり打ち上がる10号玉は花火オールスターズ提供の芸術玉が多数打ち上がり、これだけでもここまでやってきたよかったと感じる。前回に引き続き、ラストは野村花火工業の10号玉オンパレードで締め。場所取りの必要もないし、無料でこれだけ見られるのなら、来年以降に開催されたときも、ここからの観覧でいいかな。

 帰りは平塚駅19:59発の上野東京ラインに乗車。車内はガラガラでしたが、次の茅ヶ崎駅では観覧客が押し寄せ、たちまちラッシュ並みの混雑となりました。