平成19年7月7日(土)
平成19年名物花火を見に行く旅の第一弾として選んだのが「弁天島海開き花火大会」。天気予報が雨で今年の訪問はあきらめていましたが、打上日当日になって天気予報が好転。なんとか雨は降らないとのことで急遽、花火会場の静岡県浜松市へ。 花火会場の最寄り駅は東海道本線の「弁天島」駅。弁天島駅までの行程は、新宿から小田急線で新松田へ。新松田駅から徒歩30秒の場所にはJR御殿場線の松田駅があります。ここで今回は「休日乗り放題きっぷ」というトクトクきっぷを購入。この「休日乗り放題きっぷ」は東海道線の熱海〜豊橋、及び御殿場線と身延線が1日乗り放題で2,600円。松田〜弁天島までの普通乗車券は片道でも3,570円ですので、すでに元を取っていることになります。 松田からは御殿場線で沼津。沼津からは東海道線で弁天島駅へ向かいます。 自宅を出たのが午前11時前だったのですが、列車の接続が悪く弁天島に到着したのが18:23。花火打上開始は19:30ですので約1時間前の到着。弁天島駅に近づくにつれ列車内の混雑は激しくなります。「観覧場所はもう満員なのではないか?」。不安が頭をよぎります。 |
花火会場で配布されているパンフレット。もちろん無料 |
弁天島海開き花火大会は打上数だけみると約3,000発と多くはありませんが、二尺玉の打上げがあるとのことで今年は2発打ち上げ。また例年立派なパンフレットが作成され、「打上時間、花火玉の大きさ、打上数、花火の種類、スポンサー」が列挙されていて、花火が詳しい人であればパンフレットを眺めているだけで次がどんな花火が打ち上がるのかイメージできるそうです(ボクはまだまだ修行が足りませんのでイメージできません(^_^;)) 弁天島駅を降りまっすぐ約1分歩けばそこが花火会場。しかしものすごい混雑。花火会場本部でパンフレットをもらい、右方向に歩いていきます。しばらく歩いているとだんだん混雑は少なくなり、適当な場所でシートを広げ腰を下ろします。弁天島駅を降りて右方向に2〜3分歩いたところであれば1時間前でも十分席は確保できるようです。 会場の端でも花火は十分よく見ることができますので、意外と穴場かもしれません。 |
お待ちかねの二尺玉はともに撮影失敗。一発目の二尺玉(写真左下)はカメラを構えた位置よりずっと下で開花。二発目はその逆で花の上が欠けてしまいました。でも二尺玉の打上場所が意外に観覧場所から近いのにビックリ。花火が破裂する音はとても迫力のあるものでした。 |
二尺玉 |
二尺玉 |
花火はPM8:50に終了。終了後は一目散に弁天島駅へ。駅前は大混雑でしたが、4〜5分おきに次々と臨時列車がやってきて、私はPM9:02発の列車に乗ることができました。 さすがにこの時間では当日中に帰宅はできません。事前に夜行快速「ムーンライトながら」の指定席を購入。この列車、浜松にも停車しますので浜松からの乗車でもいいのですが、私は沼津から乗車することに。なぜなら、「休日乗り放題きっぷ」があるのでできるだけ本日中に東京に近い場所まで行けば、翌日はそれだけ乗車券が安く済むからなんです。 沼津駅のひとつ前の「片浜駅」にPM11:29に到着。近くのマックで時間をつぶし、一駅分歩いて沼津に到着。沼津発PM3:19発のムーンライトながらで東京に戻りました。 |
※ここに書ききれなかった内容は、ブログ「列車とともに「こぼれ話」」にも記載していますので、 あわせてご覧ください。 |