平成24年3月31日(土)〜4月1日(日)
「平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅」で1日分、「大阪・京都鉄道博物館めぐり」で2日分を使用してきた平成24年春期の青春18きっぷ。残った2日分でどんな列車に乗りにいこうか…。旅の日程は週末の2日とも特段の用事がない3月31日〜4月1日に決定。前述の2階の旅は、いずれも東京から西へ進路をとったため、今回は北を目指すことに。しかしながら今回の旅は2日なので、それほど遠くまでは行けそうにない…。そんなことで旅の目的地は上信越・南東北方面に的を絞ることにしてみました。 時刻表を眺めていると、ひとつ気になる列車が見つかりました。それが「SLばんえつ物語」号、新潟と会津若松を結んでいて、現在、定期的に運行しているSLのなかでは最長距離を走る列車です。SLばんえつ物語号に使用されている客車には、平成23年2月の「おいでよ房総物語号」で一度乗車したことはありますが、いつかは本家の「SLばんえつ物語」号に乗りたいと思っていました。牽引する蒸気機関車「C57-180」は、平成21年2月の「SL春さきどり号」として運転されたとき、千葉みなと駅に見に行っただけで、「C57-180」が先頭に立って走る列車には乗ったことはなく、こちらもいずれは乗りたいと考えていたわけで、今回の旅でそのいずれも実現することになりそうです。 さて、今回は3月31日の深夜に新宿を出発。ムーンライトえちごで新潟に向かい、SLばんえつ物語号に乗車。会津若松に到着したあとは、乗車券のみで乗車できる列車としては最高峰のゆったり座席を誇る車両を使用した「快速あいづライナー」で郡山へ行き、東北本線で上野に戻るという夜行日帰り旅。青春18きっぷをフル活用するならば、3月31日の朝に出発するところですが、日々の仕事でお疲れな私。土曜日はまったりすることに。また、3月31日朝に出発するならば、どこかで一泊する必要が出てきます。しかし3月31日深夜の出発であれば、ムーンライトえちごが宿代わりになり、余計な出費も抑えられるかな? ということでこの日程に決めたのでした。 |
|||||||||||||||||||||||||
新宿駅のムーンライトえちご |
ムーンライトえちごのヘッドマーク |
||||||||||||||||||||||||
旅のスタートは新宿駅から。いつもであれば、ムーンライトえちごに乗る場合、先行する普通列車に日付変更駅の北鴻巣駅までの乗車券を購入したうえで乗車。北鴻巣駅を過ぎた時点で車掌から青春18きっぷに当日分の日付印を押してもらい、ムーンライトえちごには高崎駅から乗ることにしているのですが、今日は青春18きっぷが余っていたため、3月31日分も青春18きっぷを使用。始発駅の新宿駅から乗車することにしました。 ムーンライトえちごは、かつて新潟車両センター所属の485系が担当していましたが、同車が平成22年3月から臨時急行「能登」に使用されることに伴い、幕張車両センター所属の183系により運転されてきましたが、平成24年3月17日のダイヤ改正からは再び485系新潟車が担当することになり、グリーン車が復活。座席も座面がスライドするフリーストップ式のリクライニングシートとなり、183系の座席に比べるとほんの少しグレードアップです。 ムーンライトえちごが新潟駅に到着したのが4:51。一方、SLばんえつ物語号の新潟駅出発時刻が9:43と、5時間弱の乗り換え待ち。これが長かった…。駅の待合室や駅前のマクドナルドでひたすら時間が過ぎるのを待つのでした。 |
|||||||||||||||||||||||||
8:55、電気機関車に牽引されて |
SLばんえつ物語号が新宿駅に入線 |
||||||||||||||||||||||||
C57-180が新潟駅にお目見え |
式典のひとコマ ヘッドマークデザインの発表 |
||||||||||||||||||||||||
ヘッドマークをデザインにした子供から 市長に千羽ヅルの贈呈 |
テープカット あらあら、みんなお尻を向けてしまった… |
||||||||||||||||||||||||
乗り換え待ちでぼけーっとしているのももう限界…。SLばんえつ物語号の出発時刻の約1時間前にマクドナルドを出て、出発ホームに行ってみると、ちょうどSLが停車すると思われる場所で式典の準備がされていることを発見。私がSLばんえつ物語号に乗った日は平成24年の運転日初日にあたるため、出発式典が行われ、地元運輸局や沿線自治体の関係者のあいさつなどが行われていました。式典はSLばんえつ物語号の出発直前まで続けられていてホームが賑やかだったため、SLばんえつ物語号の車両の撮影がゆっくりできないまま乗車。車両の撮影はこれからの停車駅ですることにしますか。 | |||||||||||||||||||||||||
新津駅にて |
4月のヘッドマーク |
||||||||||||||||||||||||
SLばんえつ物語号の方向幕 |
|||||||||||||||||||||||||
新津駅にて |
|||||||||||||||||||||||||
SLばんえつ物語号の客車は7両編成。そのうち4号車は展望車でフリースペースとなっています。展望車は窓がひときわ大きく、外側に向けて座れるようにパイプ状の腰かけやソファが並んでいます。また、記念スタンプ台やC57-180復元の様子を記録したビデオも上映されていました。 4月から6月のヘッドマークは、昨年(平成23年)の冬に運転されたSLクリスマストレインで募集したデザインが採用され、月替わりで異なるヘッドマークが掲出されるとのこと。新潟駅での出発式典でもヘッドマークデザインの披露されていました。 |
|||||||||||||||||||||||||
4号車「展望車」 |
SLばんえつ物語号のエンブレム |
||||||||||||||||||||||||
展望車の側面には 「がんばろう日本!がんばろう東北!」 のマークもありました |
展望車の車内 窓に向けて腰をかけられるように パイプ状のいすが並んでいます |
||||||||||||||||||||||||
写真右側の棚の上に記念スタンプ台 奥のモニタにはC57-180復元の記録映像が 流れていました |
展望車内には窓に向いたソファも 備えられていました |
||||||||||||||||||||||||
指定席車両の扉の横に 取り付けられていたサボ |
展望車以外の残り6両は、ボックスシートの一般客車で指定席となっています。しかし、4月1日から6月17日までは5号車が「オコジョルーム」としてフリースペースとなり、車内は特別な飾り付けがされ、子供向けのイベントが開催されていました。 | ||||||||||||||||||||||||
指定席車両の車内の様子 |
指定席車両のシート 一般的なクロスシートよりも シートカバーが少し重厚感があります |
||||||||||||||||||||||||
5号車はオコジョルーム 5号車扉の横にはご覧のようなサボ |
5号車の一部は売店が |
||||||||||||||||||||||||
オコジョルーム内には オコジョと記念撮影できるパネルが |
オコジョルームの車内の様子 |
||||||||||||||||||||||||
7号車には丸型郵便ポストが設置。このポストに手紙・はがきを投函すると、特別な日付印が押印されて郵送されるとのこと。車内でもらった記念品のなかにポストカードがあったので、それに記念スタンプを押印。5号車の売店で郵便切手を購入し、自宅の住所を書いて投函。どんな日付印が押されて届くのか楽しみです。 | |||||||||||||||||||||||||
7号車 |
7号車には郵便ポストがあり、 このポストに投函すると 特製の日付印が押印されて 郵送されます |
||||||||||||||||||||||||
7号車にはご覧のようなエンブレム |
|||||||||||||||||||||||||
津川駅では約15分停車。ここでは、炭水車への水の補給(なんと15トンも補給するそうです)や、石炭のかき出し、各種部品の点検作業を間近で見ることができます。長距離運行のSLならではのイベントといったところでしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||
津川駅にて |
|||||||||||||||||||||||||
石炭のかき出し作業 |
炭水車への水の補給 |
||||||||||||||||||||||||
車内の観察や記念スタンプの押印、郵便ポストへのはがきの投函、展望室でのC57-180復元記録映像野市町などをしていると、約3時間45分のSLばんえつ物語号の乗車時間も、それほど長く感じることはありませんでした。 | |||||||||||||||||||||||||
会津若松に到着したSLばんえつ物語号 |
|||||||||||||||||||||||||
会津若松にて |
会津若松にて |
||||||||||||||||||||||||
SLばんえつ物語号で会津若松に到着。ここからは「快速あいづライナー」に乗り換えて郡山へ向かいます。「快速あいづライナー」は乗車券のみで自由席に乗車できるうえに、使用されている車両が旧国鉄型特急車両の485系ながら車内は大幅にリニューアル。シートピッチも従来に比べて幅広くなり、グリーン車並みと、とてもぜいたくな車両です。最近までは、「あかべぇ塗装」、のちに国鉄色となった485系が快速あいづライナーを担当していましたが、平成24年2月からは、かつてJR・東武鉄道直通の「特急 日光・きぬがわ」に使用されていた485系にバトンタッチ。こちらの485系は、「特急 日光・きぬがわ」からの離脱後、長期間、郡山車両センターに留置されたままの状態が続き、このまま廃車、取り壊しかと心配されましたが、見事に復活。また、「特急 日光・きぬがわ」を担当する以前に、一時的に磐越西線で走行していた実績もあり、里帰りというかたちとなりました。こちらも車内は改造され、ゆったりした座席配置となっています。 | |||||||||||||||||||||||||
快速あいづライナー |
|||||||||||||||||||||||||
車体側面には起き上がり小法師がデザイン |
先頭部には「あかべぇ」が |
||||||||||||||||||||||||
郡山を降りてからは東北本線を乗り継いで一路、上野へ。郡山〜黒磯は2両編成の701系で車内は終始混雑していて、座ることができませんでした。ここにきて疲れが出てきて睡魔に襲われることに。黒磯からは数少ない上野行きの列車に乗り換え。車両も10両編成のため、余裕で座席を確保。黒磯から上野までの約2時間半の多くは睡眠時間となっていたのは言うまでもありません。 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 1.快速 笹川流れマラソン号 2.磐越西線用719系 3.SLばんえつ物語号でもらった記念品 4.SLばんえつ物語号特製の検札印 |