静岡デスティネーションキャンペーン オープンイング特別花火大会 熱海海上花火大会

2019年3月31日(日)


 今年最初の花火観覧、ここ数年に比べると遅めのスタートです。熱海海上花火大会と言えば毎年複数回開催されていますし、日曜日開催のため帰りが深夜になってしまうので翌日の仕事に影響しそうで、当初は観覧する予定はありませんでした。

 しかし、熱海市観光協会公式サイトを見て、俄然、観覧したい欲望に駆られることに。通常、春の熱海海上花火大会の打上げ時間は20:20〜20:45ですが、2019年4月1日から6月30日まで実施される静岡デスティネーションキャンペーンに関連し、そのオープニングとして10分延長して20:55まで打上げ。静岡県内の花火業者が集結した特別プログラムになるというのです。参加する花火師は、この花火大会を手がけるイケブンのほか、三遠煙火、田畑煙火、神戸煙火工場、臼井煙火、静玉屋、光屋窪田煙火工場、ホソヤエンタープライズと、そうそうたる顔ぶれ。8社による打上げは、熱海海上花火大会の歴史のなかでも初の試みらしく、この日見ておかないと、二度と見ることができないかもしれない。…ということで熱海に出かけることにしました。

 往きは電車賃をなるべく抑えるため、新宿駅〜小田原駅間は小田急線を利用。小田原駅からJRに乗り換えて熱海駅に到着したのは17:11でした。花火を真正面から見るなら定番のサンビーチ海岸や親水公園ですが、翌日の仕事のことも考えると、21:30頃の列車に乗りたいところ。海岸から駅までは上り坂もあるので結構時間がかかるのです。

 そこで今回はなるべく駅から近くて打上げ場所が見渡せる所がないかとストリートビューで探す。見つけたのが駅を降りて商店街を過ぎ、ひとつ目の信号にある湯宿一番地という旅館脇の細い道をしばらく歩いた先。花火は斜め位置から見る格好となりますが、花火打上げ方向を含む熱海湾が一望できる場所でした。

観覧場所から花火打上げ方向を見る
 そこに到着したのは17:30頃。すでに三脚が1本と脚立がひとつ置かれていていましたが、キャパ的には10本以上余裕で三脚が立てられるであろう幅があるので、無事に観覧場所を確保することができました。通り過ぎる地元の人の話では、私が確保した場所一帯は、かつて枝葉が生い茂っていたが、伐採したので視界が開け、撮影目的の人も増えつつあるとのこと。しかし、多くは花火打上げ直前に近くの宿泊客や地元の人が集まってくる程度とのことでした。

 この日は春とは思えないほどの寒さなうえ、風も強い。三脚を置いてその場を離れ、暖を取りたかったのですが、三脚を立てた場所は車1台がやっと通れるくらいの細い道。車の往来はほとんどないものの、大きな車が来た場合は三脚が通行の邪魔になるかもしれないと、花火が始まるまでの約3時間、ずっとその場に居続け、すっかり体は冷え切ってしまいました。

熱海の夜景
 20:20、花火打上げスタート。出だしは、いつものとおり金冠菊のワイドスターマイン。夕方までの強い風から少し収まってきましたが、それでも左方向に盆が流されているのがわかるほど。それでも向かい風ではなく、煙の滞留もなく、空気も乾燥していてクリアな花火が見えたのがよかった。

第1部 オープニング

第1部 オープニング
 その後もいつもと変わりなく各打上げ場所から追打ちや小スターマインが続く。特別プログラムは打上げが始まった約10分が経過した頃でした。静岡県内8社が、それぞれ5号玉5発、7号玉1発を打ち上げる、いわゆる「芸術玉の競演」といったようなプログラム。私がいる場所からはほとんど聞き取ることはできませんでしたが、打上げの前には、出品業者、玉名が放送されていました。

第2部 静岡花火の「競演」

第2部 静岡花火の「競演」

第2部 静岡花火の「競演」

第2部 静岡花火の「競演」

第2部 静岡花火の「競演」

第2部 静岡花火の「競演」

第2部 静岡花火の「競演」

第2部 静岡花火の「競演」

第3部 デジタルスターマイン

第3部 デジタルスターマイン

第3部 デジタルスターマイン

第3部 デジタルスターマイン

第5部 フィナーレ 大空中ナイアガラ
 特別プログラム後は、再び通常モードに。中盤のデジタルスターマイン、終盤の大空中ナイアガラはそのまま。でもデジタルスターマインはこれまでになくあっという間に終わってしまった印象でした。

 熱海海上花火大会初の特別プログラムという触れ込みに踊らされ、期待感マックスでやってきた私にとっては「こんなものか」と少し拍子抜けでしたが、考えてみれば静岡DCオープニング記念とはいっても、花火打上げ予算が2倍にも3倍にもなるわけではない。いつもとそれほど変わりないであろう予算のなかでは特別感を出すのであれば、静岡県内8社による芸術玉の競演はよく考えられたプログラムだと思いますし、確かに、いつもとは違う熱海海上花火大会を観覧できてよかったと感じるのでした。

熱海駅からは「こだま680号」を利用
 打上げ終了後、後片付けをして熱海駅へ。5分後には熱海駅の改札を通過。駅周辺、駅構内とも花火大会終了後の喧騒とは無縁でした。熱海駅到着後は、ずっと観覧場所を離れなかったので、夕食抜き。駅構内の駅弁やお店もほとんどが閉まっていて、唯一営業中だった4・5番ホームのNewDaysも弁当は売切れ。売れ残っていた菓子パンをいくつか購入してから新幹線ホームへ向かいました。帰りは翌日からの仕事に備えて少しでも早く自宅に帰りたくて、新幹線を利用。事前に金券ショップで自由席新幹線回数券のバラ売りを購入し、21:29発の「こだま680号」を利用。往きは新宿駅から2時間以上かかりましたが、帰りは47分で東京駅に到着。新幹線って早ぇ〜。