平成29年春 伊豆でんしゃまつり2017&熱海海上花火大会の旅

平成29年3月11日(土)


 今回は奥さんのご両親と子供たちを連れての熱海旅行。鉄道しか能がない私ですから、往復は普段なかなか乗ることができない珍しい列車でみんなに喜んでもらおうという計画です。

 往きは新宿から小田急ロマンスカーを利用。ロマンスカーと言えばLSE、VSEの展望席が代名詞。当然これがねらい目でしたが、今回の旅は総勢6名。1か月前の指定席販売開始時刻直後にオンライン予約サイトへアクセスしましたが、展望席はすでに満席。そこでねらい目をVSEのサルーン席に変更。サルーン席は1区画ごとの販売。4名利用であれば通常席と同額になりますが今回は6人。2区画だと割高になってしまう。そこでサルーン席を1区画取得。残り2席はサルーン席がある3号車のとなり、2号車の3号車寄りの一般席を予約しました。

往きの新宿〜小田原間は小田急ロマンスカーVSEを利用

VSEのサルーン席
 小田原駅でロマンスカーを降りてJR東海道線に乗り換え。10:24発の普通列車に乗り、熱海駅には10:47に到着。当初はこの後、来宮神社、熱海梅林を観光して宿に向かう計画でしたが、奥さんのご両親は過去に来宮神社を訪問したことがあるとのこと。また、熱海梅林も見ごろが過ぎてしまったらしい。さて、どうしたものか…。そこにニュースが飛び込んできました。
 『伊豆急でんしゃまつり2017が3月11日に開催』。熱海からは少し離れてしまいますが、宿のチェックインまでのいい時間つぶしになりそうです。問題は鉄道好きが私だけだということ。みんな連れて行ったら、あとで何か言われそう(^_^;)。しかし、調べてみると「伊豆でんしゃまつり」の会場である伊豆高原駅周辺には食事処も揃っていて駅前には足湯もある。また、この時期、駅前から続く並木道の大寒桜が見ごろらしい。私の鉄活中はこれらで時間をつぶしておいていただくとするか…。

 熱海駅のコインロッカーに荷物を預け、身軽になって熱海駅11:09発の伊豆急下田行きに乗って、伊豆高原駅へ向かいました。

熱海〜伊豆高原間は伊豆急8000系に乗車

伊豆高原駅前の大寒桜

伊豆高原駅前の大寒桜
 伊豆高原駅に到着したのは11:57。まずは昼ごはん。駅周辺のレストランを何件かチェックしておきましたが、奥さんのご両親が高齢ということもあり、駅に併設する「やまもプラザ」内にある食堂を利用することに。せっかくだから伊豆半島の特産品でもある金目鯛が食べようと「海鮮料理おかりば」にしました。

 食事を終えて、私は「伊豆急でんしゃまつり」へ。駅前には足湯があるほか、大寒桜が植えられていて、今が見ごろ。他のみなさんは足湯や桜見物で時間をつぶしてもらうことにしました。

 今回の「伊豆急電車まつり」では「キンメ電車」を展示。伊豆急行と沿線自治体が共同で伊豆の特産品をPRする地域プロモーション電車として、リゾート21の3次車に「金目鯛」をイメージした塗装に変更し、「キンメ電車」として平成29年2月に運行を開始しました。「キンメ電車」は車内も公開。座席のシートは「金目鯛」のイラストが描かれていて、号車ごとに沿線自治体のPRや「金目鯛」の歴史や生態などが紹介されています。事前の告知では展示車両は「キンメ電車」のみでしたが、団体専用列車等で活躍しているクモハ103号車が「キンメ電車」と並んで展示されていました。

リゾート21キンメトレイン(左)とクモハ103号車

「にゃらん」ラッピング電車とATカート乗車体験

電車の床下見学

伊豆高原駅を「伊豆クレイル」が通過
 伊豆急でんしゃまつりの会場にいると、係員が「間もなく『伊豆クレイル』が通過します」と案内。線路わきには黒山の人だかり。私もその一人となって、『伊豆クレイル』が通過していく様子を見物しました。

 ひとしきり伊豆急電車まつりの会場内をまわった後は、駅前の足湯にいた同行のみなさんと合流して伊豆高原駅ホールへ向かいました。駅ホールや駅に直結した「やまもプラザ」では伊豆急電車まつりに合わせ、様々なイベントを実施。14時からはイラストレーターの「水森亜土」さんのステージパフォーマンスが開催されるとのこと。なかなかお目にかかることができない「芸能人」をしばし拝見して、14:24発の熱海駅行きに乗って本日の宿がある熱海駅に戻りました。

水森亜土さんのステージパフォーマンス
 今日、宿泊するホテルは「熱海ニューフジヤホテル」。現在は伊東、熱海を中心にチェーン展開する伊東園ホテルグループのひとつです。伊東園ホテルグループの特徴が、365日宿泊料金同一価格というもの。多くの宿泊施設が熱海海上花火大会開催日は特別料金を設定しているなか、これはありがたい。また、熱海海上花火大会の会場まで徒歩5分以内と近いうえに、宿泊した方のブログ等を見ると、部屋や露天風呂からも花火が見えるようで、こちらも魅力的です。

※熱海ニューフジヤホテルは平成29年4月1日から365日宿泊料金同一料金が廃止され、土曜日、繁忙期等では割増料金を設定。熱海海上花火大会の開催日は一番高額な料金となります。

 しかし、今回の旅行を計画した時点では「熱海ニューフジヤホテル」を含め、周辺の伊東園ホテルは軒並み満室。当初は別の宿を予約していましたが、2週間くらい前にチェックしてみると「空室あり」となっていることを発見。すかさず予約をし直しました。

再開発が完了した熱海駅

熱海ニューフジヤホテル
 熱海駅には15:18に到着。過去に熱海駅に降り立ったのは平成24年7月。当時は再開発中だったため、あちこちに工事用の囲いで覆われていた駅周辺も様変わり。駅舎も商業施設が多数入った近代的な建物になっていて、駅前広場も改良。多くの人や車、宿泊施設の送迎バスでごった返していました。

 熱海ニューフジヤホテルも14:00〜17:30まで30分間隔で、熱海駅前からホテルまで送迎バスが運行していていて、これを利用しました。 
 今回割り当てられた部屋は本館4階の428号室と431号室。いずれも3〜4名定員の和室です。チェックイン時、フロントの係員に部屋から花火が見えるか聞いてみると、4階なので難しいのではないかということ。屋上開放等もなし。館内で花火が見える場所は一部の客室と、11階にある露天風呂と囲碁・将棋室だという。当然、露天風呂から撮影するわけにもいかないし、囲碁・将棋室も花火が見えることを知っている客が多く、相当混雑するらしい。

 チェックイン手続き後、早速、客室へ向かう。431号室は窓が海側でないため花火は見えない。428号室は…? むむむ、なかなかよさそう。窓は海側に向いている。デジタルスターマインが打ち上げられると思われる防波堤も見え、ほんの一部が前方の建物に隠れる程度でよく見えそう。気になったのは向かって左側に立つ高層マンション。10号玉など大玉は左側から打ち上げられるので、それらがマンションに隠れてしまうかがわからないのです。

 ちなみに熱海ニューフジヤホテルは本館と別館がある。本館は4階から10階、別館は4階から9階が客室です。このうち、窓が海側に向いているのは本館の「○22〜○29号室」の8室(○には階層の数字が入る。例えば4階は422〜429号室)。別館は海側に本館の建物があるので、おそらく花火が見える部屋はないと思われます。本館は各階39室が7階分あるので全部で273室。別館は各階11室が6階分で全66室。本館と別館合わせて339室。このうち、窓が海側なのが本館の各階8室、合計56室。つまり、花火が見える部屋に案内される可能性は単純計算でわずか16.5%と狭き門です。おそらく予約時に部屋番号の指定はできないでしょうから、こればっかりは運を天に任せるほかなさそうです。

 11階にある露天風呂と囲碁・将棋室も確認してみました。露天風呂はたしかに太平洋が一望できるロケーション。花火が隠れてしまいそうな建物は見当たらない。しかし、それ以前に露天風呂の周囲に柵があるので、湯船につかりながら花火を見るのは厳しそう。風呂も広いながら、見物できる人数は20名がそこそこかな…。

 囲碁・将棋室も窓が海側に向いているので、花火はよく見えそう。しかし、先ほどのフロントが言うように混雑するらしいから、窓際に三脚を立てる雰囲気ではなさそう。迷惑を承知で三脚を立てたところで窓枠などの障害物が気になる。見物するだけなら十分ですが、撮影となるとここも厳しい。結局のところ、海岸まで行くのが安全パイか…。

 宿の夕食はバイキング。花火開催日は17:00からと18:40からそれぞれ90分の2部制。花火打上げは20:20からですから、18:40からだと食事を終えてから花火打上げまで時間が少ないので、17:00の部がねらい目。どちらの時間帯にするかはチェックイン時に申し出る方式なので早い者勝ち。私たちがホテルに到着したのは15:40。チェックイン手続きは都内各地からホテルに直行するバスの利用者だと、バスがホテルに到着後、すぐにできるそうなので、果たして満杯になっていないか心配でしたが、幸運にも17:00の部を選択することができました。

熱海ニューフジヤホテルの428号室

11階の囲碁・将棋室

428号室からの眺め

囲碁・将棋室からの眺め
 バイキングの目玉は「紅ずわい蟹の食べ放題」。ズワイ蟹が配膳されるテーブル前は大行列。皿に盛られたずわい蟹が次々と消えていきます。一体、何杯のずわい蟹が用意されているのかしら? 蟹を食べ慣れていない私は、蟹の身を取るのに四苦八苦。奥さんのお父さんが上手にカニの殻をむかれていて、おすそ分けしていただきました。

 バイキングではいつも食べ過ぎてしまい、食後に苦しんでしまうのですが、学習能力のない私は今回も同じ。食事の後は少し横になり、花火打上げ時刻まで休憩。19:45、私は花火会場に向けて出発。奥さんや奥さんの両親は宿の部屋(428号室)から見物です。

 打上げ会場には約5分で到着。これまで何度となく見物した熱海海上花火大会。これまでは熱海駅に近い「熱海サンビーチ」での観覧がほとんど。一度だけアタミロープウェイの山頂駅屋上から見たことがありますが、今回は初めて「親水公園」からの見物です。私が到着した時点では、公園内のデッキはほぼ一杯。そこでデッキから海岸に降りる通路で観覧することにしました。
 20:20、花火打上げ開始。打上げ1発目は予想より右側、そして間近からの打上げで失敗。元々、カメラには超広角レンズを装着していたのですが、35ミリ換算で28ミリ相当で準備していたので、左右が収まりきらない。デジタルスターマインは28ミリ相当でも十分ですが、ラストの空中ナイアガラは20ミリ相当まで広げて撮影しました。

 花火を終えてホテルへ戻る。部屋で花火を見ていた奥さんに聞いてみると、4階からでも遮るものがほとんどなく、きれいに見えたとのこと。これなら私も部屋から花火を観覧・撮影しておきたかったぜぃ。

平成29年3月12日(日)

 旅の2日目。今日は朝はゆっくり宿で過ごし、熱海駅11:28発の「スーパービュー踊り子2号」で東京駅に戻ることにしました。ホテルからは9:00から12:00まで30分ごとに熱海駅への送迎バスを運行。私たちは10:30のバスに乗って熱海駅へ。列車の出発までお土産や帰りの車内で食べるお弁当などを購入して時間を過ごしました。

スーパービュー踊り子2号

10号室のキッズルーム
 
10号車の展望座席からの眺め
根府川〜早川間では、下り『伊豆クレイル』とすれ違い
 帰りの「スーパービュー踊り子2号」は展望座席を確保。東京方面行きの上りスーパービュー踊り子は10号車が先頭。伊豆急下田側の1号車はグリーン車ですが、10号車は普通席なのでほんの少しリーズナブルに前面展望が楽しめます。指定席の販売開始直後にえきねっとで予約しましたが、残念ながら最前列は取れず、2列目の4席と3列目の2席を確保。それでも奥さんのご両親は喜んでくれました。東京駅には12:41に到着。往復の列車や伊豆急でんしゃまつりに熱海海上花火大会と、私の趣味をふんだんに盛り込み、添乗員役の私が単独行動も随所でしでかした旅でしたが、同行のみなさんも楽しんでくれたようでなによりです。
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、こちらで書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.ロマンスカー車内メニューを注文してみた
2.【伊豆箱根】ヒスイカズラトレイン
3.【伊豆急行】伊豆半島ジオパークトレイン
4.伊豆急でんしゃまつり2017記念入場券
5.【伊豆急行】キンメトレインの内装
6.熱海駅前の改良工事で熱海軽便鉄道7号機関車の設置場所が変更