平成26年初夏 トロッコわたらせ渓谷号で行く足尾・日光の旅

平成26年6月21日(土)


 今回は奥さんのご両親を招待しての旅。少し緊張しますが、鉄道しか能がない私としては鉄道でおもてなしをするほかありません。単に、一般的な特急列車で行楽地を往復するだけでは面白くない。計画段階では、お酒が好きなお義父さんのために新潟を走る「Shu*Kura」や、車内で食事を楽しみながら旅する「TOHOKU EMOTION」など考えていたのですが、なかなか予約が取れず断念。

 結局、自宅からそれほど遠くなく、トロッコ列車が運行されているわたらせ渓谷鉄道へ。私自身もわたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車には乗ったことはないので一石二鳥といったところ。しかし、わたらせ渓谷鉄道で終点の足尾まで行っても、そこから先に鉄道はない。再びわたらせ渓谷鉄道に乗って戻ってくるだけでは面白くない。また、足尾周辺には宿泊施設も見当たらない。

 旅行ガイドやネットで足尾周辺情報をチェックしてみると、足尾から日光までバスが通っているらしい。日光なら観光地探しに困ることはないし、帰りは以前、奥さんに大好評だった東武特急「スペーシア」の個室席がある。ちょっと特急料金は高いけれど、一味違う鉄道旅行ができそう。こうして、奥さんと奥さんのご両親、そして私の4人での足尾・日光の旅が始まりました。

相老駅までは特急りょうもう5号に乗車〜北千住駅にて〜

トロッコわたらせ渓谷号連絡専用列車
 旅のスタートは東武鉄道の北千住駅。まずは「特急りょうもう号」で相生駅へ向かいます。相老駅からはわたらせ渓谷鉄道に乗り換え。わたらせ渓谷鉄道にはトロッコ車両が2種類あり、今回私たちが乗車するのは「トロッコわたらせ渓谷号」。運転区間は大間々駅〜足尾駅間のため、相老駅〜大間々駅間は一般車両に乗って移動します。

 私たちが相老駅から乗車したのは10:41発の大間々駅行き。この列車、トロッコわたらせ渓谷号連絡線用でトロッコ整理券を持つ方のみ乗車できる臨時列車となっています。
 大間々駅には10:47に到着。10:54発のトロッコわたらせ渓谷号に乗り換えます。トロッコわたらせ渓谷号は全部で4両編成。そのうち2両がトロッコ客車、残りの2両が一般客車になっていて、トロッコ車両は事前にトロッコ整理券を購入し、大間々駅でトロッコ座席の指定を受けます。一般客車はボックスシートが並んでいて自由席となっていますが、乗車券のみでは利用できず、荒天時などにトロッコ客車の乗客が避難できるように連結されています。

 トロッコ座席は午前9時から座席の指定を受け付けているとのこと。今回4人での乗車できたので、ちょうどボックス席1区画を占有できるのですが、私たちが到着したのは、トロッコわたらせ渓谷号の出発時刻の7分前。トロッコ座席は定員制ですから満員で乗車できなくなることはありません。しかし、ボックス席が1区画も残っておらず、最悪離れ離れになってしまわないか心配していましたが、この日は足尾方面に向かって右側のボックス席が全てと、左側のボックス席が数席埋まる程度の乗車率。 どうやら座席の指定は向かって右側のボックス席から割り当てられる様子。進行方向右側は途中の神戸駅まで渡良瀬川に沿って進んでいくため、眺望がよいための措置と言えそうです。私たちも向かって右側のボックス席に乗車することができました。

トロッコわたらせ渓谷号〜通洞駅近くにて撮影〜

一般列車との列車交換するトロッコわたらせ渓谷号〜神戸駅にて〜

トロッコわたらせ渓谷号のヘッドマーク

トロッコ車両

神戸〜沢入間のトンネルではトロッコ車両のイルミネーション演出

通洞駅
 大正時代の駅舎が今も残る「上神梅駅」。駅舎内に日帰り温泉施設がある「水沼駅」。駅構内に先代の東武特急1720系をレストランにして営業している「神戸駅」など、特色ある駅がわたらせ渓谷鉄道にも点在しています。しかし、今回はそれらは時間の都合もあってこれらの駅は通過するだけ。また機会があれば訪問してみたい路線です。

 トロッコわたらせ渓谷号の車内では、鉄道グッズやお菓子・飲み物のほか、神戸駅の列車レストラン「清流」が製造している2種類の駅弁も販売。トロッコ弁当とやまと豚弁当を2個ずつ購入し、車内でシェアしながらいただきました。

 トロッコわたらせ渓谷号は通洞駅に12:23に到着。駅から歩いて約5分の足尾銅山観光へ向かいました。足尾銅山観光は江戸時代から銅の採掘がおこなわれていた足尾銅山が閉山後に、その内部を一般に公開するなど観光地化された施設です。入口を進んでしばらくすると建物があり、入抗券を販売窓口があります。入抗券を購入し、先に進むとそこがトロッコ電車乗り場。これに乗って坑道内に入ります。

 トロッコ電車は最初、乗客が乗る客車の前に機関車を連結。最初は機関車を先頭に走りだしますが、途中で機関車は切り離し、客車単独で坑道内に入ります。トロッコ電車の乗車時間はわずか4〜5分程度。あっという間に終点です。

 トロッコ電車を降りて、坑道内の見学。坑道内は明治、大正、昭和期と時代ごとに再現されていて、人形などで採掘作業の様子が見ることができます。一部で地下水が流れ出ていて結構ひんやり。薄暗い坑道のなかに不気味な人形、泣き出す子供もいて、決してファミリー向けの観光施設ではないなと感じる一幕も。

足尾銅山観光入口

入抗券販売所兼足尾銅山観光トロッコ電車乗り場

坑道内まではトロッコ電車で移動

トロッコ電車を降りて坑道内を見学

坑道内の資料館

実際の採掘時に使用されていたトロッコ車両

坑道内に入っていくトロッコ車両
 見学は1時間程度で終了。時刻はまだ午後2時前。この後の予定は、通洞駅前を15:37に出発する日光行きのバスまで1時間30分以上、何もすることがない。近くに足尾歴史館をいう建物もありましたが、入館料はかかるし、少し長めの階段も登っていかなければならない。通洞駅から足尾銅山観光までの移動や、坑道内を歩いたりして、ご両親もお疲れのご様子。足尾銅山観光敷地内には大きな休憩所があり、そこでしばし休憩したあとは、通洞駅に戻り、駅舎内のペンチで時間が過ぎるのを待つことにしました。

 通洞駅に戻ってきたのが14:20頃。戻るや否や、雨がポツリポツリ。天気予報は今日の夕方から明日にかけて雨の予報。早めに通洞駅に戻ってきたのが結果的に正解だったかも。

ザ・ページェント
 予定より少し遅れて15:42頃にやってきた日光駅行きのパスに乗車。約50分の道のりで日光駅には16:30頃に到着。駅で今日の宿「ザ・ページェント」に電話し、送迎をお願いします。約20分ほど待ち、やったきた送迎の車に乗って宿へ。今日は結構歩きました。お義父さん、お義母さん、お疲れさまでした。
 さて、「ザ・ページェント」は、じゃらんで見つけた宿。1人あたり1泊2日で6,900円(税抜)とリーズナブルですが、夕食は欧風コースディナーというもの。この日はオードブル3点盛り、コーンポタージュ、アレイのムニエル、サーロインステーキ、サラダ、ライス、デザート、コーヒーといったメニュー。なかでもサーロインステーキとデザートはおかわり自由ということで、店員さんが「おかわりいかがですか」と聞きに来てくれる。私もステーキをおかわりしてしまいました。洋食でご両親の口に合うか心配でしたが、どれもペロリと食べてくれた。ステーキが少し硬くてお義父さんは食べられなかったようですが、満足してくれたようでした。

 お風呂は各部屋にユニットバスがありますが、離れに9つの貸切風呂があるのがこの宿の特徴。一度、宿から出て駐車場を進んでいかなければならないのが少し厄介。特にこの日は夕方からかなりどしゃ降りになってしまい、傘をさして貸切風呂へ向かうことにしました。私たちが訪れた日は、9つのお風呂のうち、ジャグジーが故障中とのこと。私が気に行ったのは桧風呂と、内湯の岩風呂。桧風呂は建物の壁の木が最近張り替えられたようで、木のいい香りが漂っていて、内湯の岩風呂は、他の貸切風呂に比べて広い作りになっていて、ゆったりと入ることができました。


平成26年6月22日(土)
 旅の2日目。今日は日光周辺を散策。しかし、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社など世界遺産巡りをするか? それとも華厳の滝や中禅寺湖まで足を伸ばすか? 前日まで悩んでいました。前日から降り続いた雨は、いくらか雨脚は弱くなったもののやむ気配がない。それに、お義母さんは前日の疲れがまだ残っている様子。この上、さらに、あちこち歩かせるのも気が引ける。

 そこで脳裏を横切ったのが「やしおの湯」。平成13年に戦場ヶ原ハイキングの帰りに訪問した日帰り温泉施設です。日光に来てわざわざ日帰り温泉施設に行くのもどうかと思いましたが、前日の宿のお風呂は温泉でなかったし、今日はゆっくり過ごしていただくことにしました。

 9:30に宿の車で東武日光駅まで送ってもらい、東武日光駅前のバス停から10:07発の奥細尾行きのバスに乗車。中禅寺湖方面へ行くバスは清滝一丁目バス停から約15分程度歩かなければいけませんが、おおむね10〜16時台の奥細尾行きバスは、やしおの湯の入口まで乗り入れるので、その必要もありません。帰りは東武日光駅14:55発の電車なので、13:31発にやしおの湯を出発するバスへの乗車まで約3時間、やしおの湯に滞在することにしました。

やしおの湯
 やしおの湯の泉質は、アルカリ性単純泉。お風呂に入っていると肌がぬるぬるスベスベになるのがわかります。開店時間(10:00)直後の訪問ながら、浴室はなかなかの混雑。カランを確保するにも並ばなければいけないほどでした。

 休憩所は、畳敷きの大広間とカーペット敷きのロビーがあり、とても広い。お風呂に入った後の奥さんやご両親は、大広間で休んだり、ロビーにあるマッサージ器を利用したりして、ゆったりできたようです。昼食も館内で済ませ、予定していたバスに乗り、東武日光駅まで戻りました。
 東武日光駅に戻ってきたのが午後2時前。まだ14:55発の電車まで1時間弱あります。この時間を利用しておみやげ選びやスイーツをいただき、時間をつぶす。14:55発の電車は下今市行きの普通列車。下今市駅で特急スペーシアに乗り換えます。

 下今市駅では約2分の乗り換え時間があったのですが、下今市駅行きの普通列車が若干遅れ、下今市駅に到着した時点で、すでに反対側のホームにはスペーシアが停車しているところでした。スペーシアの個室席は、浅草方面の先頭車両。ホーム上を歩いていると扉が閉まってしまいそうでしたので、近くの扉からスペーシアに乗車。車内の通路を歩き、個室席のある6号車まで向かいました。

 奥さんのご両親には、個室席を予約していることは知らせていませんでしたので、個室席へ案内した時はお二人ともビックリ。奥さんを個室席に乗せた時もそうでしたが、ご両親ともとても喜んでいただきました。
 
 北千住駅には16:32に到着。その後、奥さんが車でご両親を送り届けて、今回の旅は無事終了となりました。後日、旅行中に撮影した写真を届けに、ご両親のお宅を訪問。お二人とも、とても楽しかったと仰っていただきました。私も少しはご両親におもてなしができたのかな。
6月21日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
北千住
8:52
相老
10:33
特急りょうもう5号
赤城行き
東武200系
相老
10:41
大間々
10:47
トロッコわたらせ渓谷号連絡専用列車
大間々行き
わ89-310形
大間々
10:54
通洞
12:23
トロッコわたらせ渓谷号
足尾行き
DE10-1537+わ01形4両
通洞駅前
15:37
JR日光駅前
16:28
日光市営バス
JR日光駅行き

6月22日の旅で乗車した列車の記録
出発駅 到着駅 使用列車
東武日光駅前
10:07
やしおの湯
10:23
東武バス
奥細尾行き
やしおの湯
13:31
東武日光駅前
13:47
東武バス
JR日光行き
東武日光
14:55
下今市
15:03
普通下今市行き
東武6050系2両
通洞駅前
15:37
JR日光駅前
16:28
特急きぬ128号 浅草行き
東武スペーシア100系
ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
1.わたらせ渓谷鉄道の現役車両〜「わ89-300形」と「わ89-310形」
2.大間々駅で「わ89-100形101号車」が展示中
3.わたらせ渓谷鉄道の駅弁「トロッコ弁当」と「やまと豚弁当」
4.わたらせ渓谷鉄道の駅コレクション〜上神梅駅、水沼駅、花輪駅、神戸駅、通洞駅〜
5.東武デラックスロマンスカーを使用した「列車のレストラン 清流」
6.「トロッコわっしー号」〜沢入駅での一瞬のすれ違い