2024ほほ笑みカーニバル

2024年5月3日(金)


 大晦日、そしてクリスマス前後の時期に開催されていた「あしかがほほ笑み花火」。2023年は開催を見送ったうえで2024年は大型連休中に、名称も「ほほ笑みカーニバル」と変更したうえで開催が告知されてきました。その間、先代社長が亡くなり、その息子さんが遺志を引き継ぎ開催にこぎつけたそうです。

 4連休の初日ということもあり、この日は朝から群馬・栃木のローカル列車の撮り鉄巡りをしてから現地へ。16:30頃に到着した時には打上げ場所の真正面付近に十数本の三脚があるものの、「ほぼ正面」はいくらでも空いている状態でした。イベント告知は打上げ花火氏の須永花火田島煙火工場のwebサイトと地域新聞くらいで堤防を往来する地元民でも「なにがあるんですか?」と聞いてくるくらい。暗くなって周囲はわかりにくくなりましたが、少なくとも私の周辺は三脚を立てる人以外は、人の姿はまばらでした。

観覧場所から花火打上げ場所を見る
 前回訪れたのは2021年12月なので2年半ぶり2回目の訪問でしたが、前回あったステージは今回なく花火に特化したイベントの様子。しかしスピーカーはあるので音楽付きの打上げとなりそう。イベント開始時刻の約5分前に雷が数発上がる。

 19:30、打上げスタート。大事MANブラザーズバンドの「それが大事」が流れるなか、花火が打ち上がる。花火筒からは約150mの激近なうえ向かい風気味なので、まさに花火が頭上から降り注いでくる感じ。14ミリのレンズを装着して縦位置でセット。いくら激近でも余裕で収まるだろうと地上部を多めにとって構えていましたが、上が切れてしまうほど。カメラの向きを修正しているうちに1曲目が終了。すると、打上げ場所にサーチライトが灯り周囲を照らしている様子。確認はできないけれど草木等に火の粉が引火して、安全確認でもしてるのかしら? と思っていると、奥に待機していたトラックのヘッドライトが灯り、花火筒が設置されている方に走り出してくる。

 …ってことはこれで終わりですか? イベント開始は19:30からとあったものの終了時刻は記載されていませんでしたが、まさか5分とは…。自宅から片道2時間以上かけてやってきて5分で終了ではがっかりでしたが、普段行く機会のないローカル鉄道めぐりも「ほほ笑みカーニバル」がなければ訪れることもなかったし、トータルで考えれば楽しめたかな。
 予想以上に早い終了で、急げば東武線の足利市駅20:04発の特急にも間に合うかもと小走りで向かう。駅には約5分前に到着したけれど特急券券売機には人が並んでいて、締切時刻までに購入することができず。特急券なしで乗って車内購入することもできるけれど200円増しになるので回避。後続の普通列車に乗り継いで帰ることにしました。個人的には北千住駅で降りる予定でしたので影響はありませんでしたが、鐘ヶ淵駅での人身事故の影響のため北千住駅より先が運転見合わせ。北千住駅に到着すると駅の出発案内表示器は「当駅止まり」が並んでいました。

人身事故のため、浅草方面の列車はすべて北千住止まりに
○「2024ほほ笑みカーニバル」に訪問するまでは、朝からわたらせ渓谷鉄道、上毛電気鉄道沿線で様々な列車たちを撮影していました。これらについてはブログ「列車とともに・こぼれ話」ではご紹介しています。ぜひご覧ください。
1.東武鉄道とわたらせ渓谷鉄道が乗り入れる相老駅を訪問
2.わたらせ渓谷鉄道「大間々駅」を訪問&駅前に保存・展示されている「わ89‐100形101号車」と「わ89‐300形302号車」
3.「トロッコわたらせ渓谷号」出発前機回し作業を観察
4.「トロッコわたらせ渓谷号」の客車
5.現役最古参「わ89‐310形」が2両稼働中
6.「トロッコわたらせ渓谷号」と「トロッコわっしー号」のすれ違い
7..大間々駅車両基地を観察
8.下新田車両基地に回送されるE257系「特急 あしかが大藤大船号」
9.下新田付近を走る「トロッコわっしー号」
10.富士山下駅付近で上毛電鉄車両を撮影
11.上毛電鉄 西桐生駅を訪問
12.あしかがフラワーパーク駅で「特急 あしかが大藤大船号」を撮影