第39回 足立の花火

平成29年7月22日(土)


 足立区役所で入手した「第39回 足立の花火」のパンフレットの足立区長のあいさつで、今回は花火打上げ事業者が変わったということを知りました。調べてみると、昨年までの金子花火に代わり、今年は北陸火工が担当することになったという。変更によって打上げ構成がどう変わるか楽しみです。

 いつものとおり、花火大会当日の朝に場所取りに向かいました。朝7時に現地到着。西新井側の土手上の斜面に空きがあり、無事確保。昨年は確保した場所の後方に隙間なく三脚が立てられ、着席スタイルで撮影したので、今年はレジャーシートに「三脚使用します」と書いた紙を貼っておきました。

 いったん自宅に戻り、再び会場にやってきたのは17時頃。今年は貼り紙しておいたおかげで、三脚も確保場所の後方に立てることができました。

 しかし、会場に到着してミスを犯していたことに気づく。強い南風。つまり私が確保した西新井側観覧場所は完全無欠の向かい風なのです。さりとて千住側観覧場所は西新井側より場所取りが熾烈だし、花火打上げ場所に近いので花火撮影には向いていないから仕方がないか…。夜になって風向きが変わるかもと天気予報を見てみましたが、今日はずっと南風とのこと。風は結構強めなので、煙の掃けがよいことを祈るのみ。

 荒川に浮かぶ台船は2台。昨年は3台の台船が用いられましたが、今年は例年に戻ったという感じ。2台の台船の間には、いつもであればナイアガラ仕掛けが設置されていますが、今年は日本初公開の仕掛花火となるとのこと。さらに仕掛花火はプログラムの1番最初に披露されるらしい。5幕構成のプログラムの第1幕も「新たなる幕開け」という演目となっていて、担当花火師の変更を前面に押し出したものとなっています。

第1幕 新たなる幕開け
〜仕掛花火 イルミネーション・ツリー〜

第1幕 新たなる幕開け
 日本初の仕掛花火とは「イルミネーションツリー」というもの。上空から地面に放射状に広がる仕掛花火で、点火されると様々な色に変化して、イルミネーションで飾られたツリーが3本浮かび上がるものとなっています。ナイアガラのように強い光を出すものと思い、カメラのF値を絞っていたのですが、予想したほどではなく、きれいに撮影できませんでした。これは来年以降にリベンジしたいなぁ。

 気になっていた風は不安が的中。煙がまっすぐこちらに向かってくる。物量多めのスターマインが打ち上がるとたちまち周辺は煙まみれに。火薬のにおいが充満して花火玉のカスが降り注いでくる。

第2幕 今昔 華くらべ

第2幕 今昔 華くらべ

第2幕 今昔 華くらべ

第2幕 今昔 華くらべ

第3幕 桜街道をゆく

第3幕 桜街道をゆく

第3幕 桜街道をゆく

第3幕 桜街道をゆく

第3幕 桜街道をゆく
 第2幕は「今昔 華くらべ」。前半は伝統の和火、後半は最新技術を駆使した虹のような様々な色の花火を打上げ。第3幕は「桜街道をゆく」。舎人公園の千本桜をイメージしたもののようで、足立区にゆかりのある題材を盛り込むあたりも、北陸火工の企画の勝利といったところか。

第4幕 星降る夜に

第4幕 黄金のしだれ桜

第4幕 黄金のしだれ桜

第4幕 黄金のしだれ桜
 第4幕は「星降る夜に」。足立の花火では初というしだれ柳のように尾を引いて落ちていく「糸柳先輝」。第5幕は「黄金のしだれ桜」。威風堂々のBGMに合わせて黄金のしだれ桜を中心に、約10分で4,000発が打ち上がるという「足立の花火」伝統のプログラム。これは花火業者が変わってもそのまま。

 打止めは20:26。機材を片付けていると、いつものように花火師に向けて光るものを振ってくださいというアナウンスが会場を流れると、花火師からもお返しということで、もう1セット冠菊の一斉掃射が加わった。終わったと思っていたのにだまされたぜぃ。

 この日は私のほかに、奥さんと子供のお友達もやってきてプチ宴会。そのため片づけにも時間がかかって、会場から脱出も出遅れてしまいました。帰り道も大混雑で、花火打上げ前や打上げ中は強い風で心地よい温かさでしたが、たちまち汗だくになってしまいました。