第37回足立の花火

平成27年7月18日(土)


 開催日が7月の第3土曜日(7月の土曜日が5週ある年は第4週目)となってから3年目、都心では夏の花火の幕開けとなる大会として、その地位を確保した感がある「足立の花火」。私も今週から花火行脚が本格化することになりそうです。

 昨年は足立の花火に関するよくない話題がニュース番組を賑わしました。観覧場所の芝生に塗装スプレー等で名前などを吹きかけ場所取りをするというもの。私が子供のころから数知れず観覧してきて、ひときわ思い入れのある花火大会が、マナーの悪さで全国ニュースに流されているのは残念でなりません。これについては、公式ホームページにも、スプレー等のマーキング、事前の場所取りの禁止の旨の記述がありました。

 昨年は当日の午前5時過ぎに確保しておいた場所が、いざ、夕方に行ってみるとなくなっていたという経験がありました。レジャーシートの四隅は石を置いて固定していたので、風等で飛ばされてしまったとは考えにくい。私が確保した時間が早すぎて主催者により撤去されたのか? 別の第三者が剥がしてしまったのか? さらに、花火打上げの約1時間前から打上げの中盤くらいまで雨が降るなど、昨年の足立の花火はあまり良い思い出がありませんでした。

 そして平成27年。今年の足立の花火も一筋縄ではいきませんでした。足立の花火開催日の約1週間前まではすっきりしない天気が続き気温も25℃を超える日は少なく、梅雨らしい日々。それが一転、花火開催週の前半はあと一歩で猛暑日となるような日ばかり。そして週の後半は台風が日本列島に接近。数日前までは木曜日から花火大会当日の土曜日まで連日、雨という天気予報でした。

 台風は四国・中国地方に上陸し、大きな被害をもたらしましたが、東京地方は木曜日(足立の花火の開催日2日前)、一時的に強い雨が降りましたが、金曜日はほとんど雨が降ることはなく、花火大会当日の天気予報も「曇り」に変わっていました。

 花火大会当日、空は一面どんよりとした雲。昨年は午前5時に場所取りをして失敗したので、今年は午前7時過ぎに花火会場に向かいました。台風から変わった熱帯低気圧が日本海に抜けたためか、激しい南風。私がいつも観覧している場所は、梅島・西新井側会場。花火打上げ場所から北側に位置します。よって完全風下となるわけですが、北千住側は観覧場所が狭い上に花火打上げ場所から非常に近く、撮影向きではない。よって風下覚悟で今年も梅島・西新井会場へ向かいました。

 午前7時過ぎに到着した時点で花火打上げ場所の対岸正面付近は、7〜8割が場所取り済。空いている場所にレジャーシートを敷く。今日は風が強いので、約7cmくらいのプラスチック製の杭を打ち込んでシートが飛ばされないようにしました。それでもシートは風でバタンバタンと激しく波打つ。心配になりしばらくその場にいると、なんと! 杭が抜けてしまい、飛ばされてしまったのです。杭は10m以上飛ばされ、草むらに入ってしまい見つからず。こりゃ、レジャーシートが飛ばされるのも時間の問題だなぁ。いったん自宅に帰り、ペットボトルに水を入れて花火会場に再訪。それを緊急避難的にレジャーシートの四隅に置いたのでした。

 天気はなんとか持ちそうですが、風が強いので開催されるか心配。午前10時、足立の花火の公式ホームページを見ると、予定どおり開催とのこと。

 その後、昼になって100円ショップを何件か回り、15cmサイズの杭を購入。再び、花火会場を訪れたのが14時過ぎでした。マジか…。レジャーシートが半分めくり上がっていて、そこに別のシートが敷かれている。ペットボトルでさえもシートを押さえつけられないほどの強風。こんなんで、本当に花火打上げできるんですか? レジャーシートを敷き直し、買ってきた杭を打つ。先ほどの短い杭とは全く違って、しっかりとレジャーシートを押さえていて外れる心配は微塵も感じられない。これで一安心…。

 ではなかった。午後2時半を過ぎ、今度は雨がポツポツと降ってきた。決して強い雨ではないのですが、断続的に降り続く。花火を観覧するだけであれば、自然のシャワーで暑さをしのげますが、撮影となるとレンズが濡れてしまうからたまらない。さらに相変わらず風も強く、三脚も倒されてしまうのではないかと心配で、立てることはしませんでした。

 レジャーシートが飛ばされる心配がなくなったので、雨から逃げるように自宅に帰る。雨が止んだら会場に行こうと考えていましたが、なかなか雨はやまない。もう時間切れ、再び会場に戻ったのは午後6時。定時雷が打ち上がり、その煙の方向を見ると、まっすぐこちらに向かってくる。あぁ、今日は終わったかなぁ…。
 花火打上げは19:30から。その約50分前の18:40頃、西の空の雲の切れ間から太陽の光が降りそそぎ、二重の虹が現れた。これは天候好転の前触れなのか? 期待していましたが結局、花火打上げまで雨が止むことはありませんでした。

 いつもは花火打上げの10分くらい前から足立区長、足立区議会議長などのあいさつが始まり、19:30と同時に花火打上げとなるのですが、今年は花火打上げの5分前になってもそれらは始まりませんでした。まさかの強風による花火打上げ見合わせ? と思っていると、やっと花火打上げスタートの告知。約7分遅れの19:37頃に、花火打上げ開始カウントダウンが始まりました。

 10秒前、9、8、…、1、0、点火〜〜〜…。…シ〜〜〜ン…。はい? 雨と風で点火スイッチが湿気っちゃったわけじゃないよね? しばらくして「今のはリハーサルです。改めてカウントダウン」というアナウンス。ちょっとしたトラブルを乗り越えて、19:37、ついに花火打上げ開始です。

第1幕「夢見る君へ」
 今日、持ってきたレンズは、最大広角35ミリ換算で28ミリ相当の標準ズーム1本のみ。記憶では広角レンズを使用したことがないので持参しなかったのですが、それは失敗でした。花火の上、4分の1くらいがフレームアウトしてしまったのです。もしかして、強い向かい風のため、打ち上がる花火玉が流されて、例年より近い場所で開花しているため、フレームアウトしてしまったのか? 当初はそう感じていましたが、過去の観覧記を見返してみると、平成23年の観覧記では広角レンズを使用したとの記述していることに気づく。来年以降は広角レンズも持参した方がよいと感じました。

 強風は相変わらず。風下のため、周辺に煙が立ちこめることを覚悟していましたが、風向きは若干横後方に流れていたようで、直撃は回避。しかも強風が功を奏して、煙が滞留することもなく、花火が見えづらくなることはそれほどありませんでした。

第1幕「夢見る君へ」
 今年の足立の花火は、これまでの「鑑賞型」から、「参加型」の花火大会として新たな試みが2つ用意されました。ひとつは第1幕の「夢見る君へ」。「こどものゆめをかなえるはなび」というコンセプトのもと、区内の保育園児から「こんな花火を打ち上げて!」という夢のワンシーンにした絵を募集。寄せられた絵は「お花畑で花火大会」。これを花火師が再現したものとなりました。地上付近に上がる扇打ちが花の枝。上空に上がる緑、青、紅(赤)の牡丹が花を表現しているようです。

 降り続いていた雨は、やっと20時頃に止みました。昨年も花火打上げ開始時には雨が降っていて、第3幕のナイアガラが始まるころに上がったことを思い出す。まるで昨年を再現するかのような展開となりました。

第1幕「夢見る君へ」

第1幕「夢見る君へ」

第2幕「恋する君へ」

第2幕「恋する君へ」
 もうひとつは第3幕の約300mの特大ナイアガラのときに流されるBGMを投票で決めるという「みんなの『いいね!』で音楽花火」。過去に流され好評だった5つの候補曲から今年のBGMを投票で決めるというもの。「(1)I Will Always Love You」「(2)Je te veux(ジュ・トゥ・ヴ)」「(3)ジムノペディ」「(4)展覧会の絵」「(5)My Heart Will Go On」のうち、選ばれたのは、映画「タイタニック」のテーマ曲で有名な「(5)My Heart Will Go On」でした。

 今年の特大ナイアガラは、中央に直径約300mのナイアガラと、左右に2つの富士山(ピラミッド)。

第3幕「あの日の君へ」

第3幕「あの日の君へ」

第3幕「あの日の君へ」

第4幕「未来の君へ」

第4幕「未来の君へ」

第4幕「未来の君へ」

第4幕「未来の君へ」

第4幕「未来の君へ」

第4幕「未来の君へ」
 ラストは足立の花火伝統の「威風堂々」のBGMによる満開のしだれ桜。打上げ開始が約7分遅れたため、終了も20:37と若干遅れての打ち止めとなりました。花火打上げまで、今年も波乱万丈だった足立の花火でしたが、後半は雨もなく、風も弱まったことでまずまずの観覧条件となったのがよかった。終わりよければすべてよし。気分良く帰ることができました。