名物花火を見に行く旅 (片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火)

平成21年7月23日(木)


 これほど悔しい思いをした花火大会は久しぶりだった。その原因が自分のせいで、しかも回避可能だったことなのだから・・・(詳しくは後述)。
 足立の花火大会は私の自宅から徒歩圏内で開催される地元の花火大会。それゆえ毎年欠かさず観覧し、思い入れのある花火大会でもあります。今年は打上開始時刻が15分遅くなり、打上時間も15分短縮。しかし、打上総数は例年どおりの約12,000発ということで、公式HPによると「凝縮された迫力ある花火となる」そうです。

 当日は梅雨の戻りとも思えるような天気、この一週間ほどこのような天候が続いています。自宅を午後5時過ぎに出た瞬間に、空からは無情の雨。今年の足立の花火大会も2日前の葛飾納涼花火大会と同じく雨の中での開催かと思われました。
 雨は約15分ほどで止んだものの、その後も時折、ごく弱い霧雨が降ったり止んだりという不安定な天候のまま打上開始時刻が近づきます。

 今年は300mのナイヤガラに加え、ピラミッドと富士山も表現されるとの豪華仕様。ナイアガラ等の仕掛けが設置されている場所が堤南のため、私が例年、足立の花火大会を観覧している西新井橋側の堤南からでは角度が悪く、あまりよく見ることはできません。
 一方、対岸の堤北側ではナイアガラを正面から見ることができるため、今年は西新井橋側の堤北で観覧しようと事前から考えており、しかも堤防の最上部を確保することができました。

 しかし、堤北側は風下になることが多く、今日も同様の風向き。不安がよぎり、堤南側に移動すべきではないかという考えが一瞬頭をよぎりましたが、せっかくよい場所を確保できたため、そのまま堤北側で観覧することを決断しました。この決断が誤っていたことは、花火打上開始直後にわかることになります。
 花火の煙はまっすぐこちらにやってきましまい、多くの花火が煙の向こう側で開いてしまうことに。すでに意気消沈、花火撮影のためのレリーズを持つ手も集中力が散漫になり、満足な写真が撮影できません。。

 今年の足立の花火大会は1時間を15分ごとに4つの章に分けて構成。第2章の途中でトラブルがあったようで約10分の中断後に再開。お目当てのナイアガラは第3部の初め、PM8:12頃からスタートしました。
 下の写真のように、まずはナイアガラの両側に、富士山とピラミッドが描かれます(どっちが富士山かピラミッドかわかりませんが・・・(^_^;))

煙の向こう側でナイアガラが・・・
 そしてナイアガラに点火されるも、上の写真のとおり煙だらけで全く見ることができず。いくらよい場所で見ようとしても、風下であれば元も子もないことを、今更ながら教えられることになるとは・・・。これまで何度となく、あちこちの花火を観ているにもかかわらず、基本中の基本も理解できていなかったことに対し、自分自身に腹が立ち、悔しさがこみ上げてきます。
 風下と知りながら、そして移動しようとすれば出来たにもかかわらず、その場所を移動しようともせず観覧を続けたという失態は次回以降の花火観覧に、そして来年の足立の花火大会に役立てなければいけません。今年の足立の花火大会は、もう一度基本に立ち返って花火を観覧すべし、ということを教えられた花火大会でした。