平成24年3月4日(日)
『富士山トレイン117に乗りたい』、それが今回の乗り鉄旅計画の発端でした。JR東海が117系を改造して生まれたジョイフルトレイン「トレイン117」。2010年の誕生後、飯田線、中央西線、東海道線など名古屋圏を中心に運転されており、以前から興味があった車両でしたが、東京に住む私にとっては運転区間がちと遠い。新幹線を使えば日帰りで「トレイン117」に乗って帰ってくることも可能ですが、そんなにお金をかけてまで乗りに行きたくもないし…。 そんななか「トレイン117」が静岡地区で初めて運転されるとの情報をキャッチ。その名も「富士山トレイン117」。運転区間は静岡〜御殿場、富士山の裾野を走るということだ。この区間であれば普通列車の乗り継ぎでも十分な日帰り圏内。有給休暇を取り、仕事を休んで出かける必要もありません。富士山トレイン117の運転日は、平成24年1月28日から3月4日の土休日。3月3、4日であれば青春18きっぷを利用できるので、なおさらおトクな旅ができそう。こうして乗り鉄旅のプラン作りが始まりました。 しかしプラン作りは初めからつまずくことに。3月3日は職場で研修があり休日出勤。3月4日も、指定席発売日当日の夜、仕事を終えてみどりの窓口に行くも往路(御殿場行き)、復路(静岡行き)、ともに満席。運転開始から1か月以上経過しているため、それほどの人気はないだろうと考えていた私が甘かった。とりあえずキャンセル待ちの手続きをして吉報を待つことにしたのです。時は流れ約2週間後、キャンセルが発生したとの連絡。ラッキー! キャンセル待ちなどしてもムダだと思っていましたが、あきらめちゃダメってことね。一時棚上げしていた乗り鉄旅プランの作成が再び動き始めました。 まずは富士山トレインの始発駅である静岡駅までどうやって行こうか考える。今回の旅でも青春18きっぷを使用するので、東京駅を朝イチ5:20発の普通列車に乗ると静岡駅には8:44に到着。一方、富士山トレイン117の静岡駅出発時刻は7:50。あぁ…、間に合わない。それじゃあ…とばかりに、清水の舞台から飛び降りる覚悟で(そんな大げさでもないだろうよ…と、ひとりツッコミ)、静岡駅に停車する朝イチの新幹線だと…、静岡駅に7:53着。うわっ、ギリギリダメじゃん。かくなるうえは静岡に前日入りして1泊するか…? などいろいろなプランが頭を駆けめぐりまくり…。 考えが煮詰まったときはスタートに戻ってみるべし。最初に考えた東京駅5:20発の普通列車静岡行き「321M列車」。富士山トレイン117とは沼津〜静岡間で走行区間が重複していることに気がつく。なにも始発駅の静岡駅から富士山トレイン117に乗ることにこだわることないじゃん。時刻表を開いてみると321M列車を富士駅で降りれば、富士山トレインに乗車することができることが判明。そしてなにより、この321M列車、担当する車両はJR東海の373系、普通列車ながら特急車両が使用されるという贅沢な列車。そして3月17日のダイヤ改正で運転を取りやめる列車でもあります。321M列車は、これまでの乗り鉄旅でも何度となく乗車してきた列車。運転取りやめとなれば、東京に住む私にとって373系はもうなかなか乗車できる機会もなくなりそう。運転終了前にもう一度乗っておきたい。これにて往きの乗車する列車は決定。では富士山トレイン117に乗ったあとはどうやって帰ろうか…。 富士山トレイン117が走る御殿場線といえば、小田急線とJR東海を直通する「特急あさぎり」。この列車も今度のダイヤ改正で大きな変化があるのです。ひとつは運転区間の変更。従来は小田急線新宿駅とJR沼津駅を結んでいましたが、ダイヤ改正により小田急新宿駅とJR御殿場駅に縮小。もうひとつが担当車両の変化。これまでのJR東海371系と小田急20000形RSEによる運転から、小田急60000形MSEに変わるのです。現在に至るまで「特急あさぎり」にも、371系にも、20000形RSEにも乗ったことのない私。これらにも一度乗っておきたい。 よくよく考えれば、3月4日は富士山トレイン117も運転最終日。これらはみんな運転が終了する列車ばかり。…ということで、今回の乗り鉄旅のテーマが『ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅』に決定。他にもこの乗り鉄旅に盛り込めるものはないかと時刻表やネットで調べると…。あるじゃないスか! 300系新幹線と小田急10000形HiSE。この2つの車両も乗車することは難しいが、沿線で見送ることはできそう。こうして出来上がった「ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅」がこちらです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京駅7番線で出発を待つ321M列車 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
321M列車を担当するJR東海373系 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京駅の駅名標と373系「321M列車」 |
東京駅で「普通 静岡行き」の発車標が見られるのも平成24年3月16日まで |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京駅にある321M専用の乗車案内板 |
旅の当日、朝4時に起きて出発。まずは東京駅5:20発の普通列車静岡行き321M列車に乗車。出発前にダイヤ改正後、東京駅では見られなくなる、静岡行きの発車標や「普通列車静岡行」の乗車案内板、東京駅の駅名標と373系の組み合わせを撮影してから車内へ。東京駅から富士駅まで約2時間40分の旅。その半分以上の時間は車内で居眠りしてしまったのが、実にもったいない…。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士駅から出発していく321M列車を見送る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士駅を降りて走り去る373系を見送り、次はいよいよ「富士山トレイン117」。始発駅から乗れないのは少し残念ですが、それでも約1時間乗ることができます。今度は321M列車の時のように居眠りなどせず、車窓を楽しみたい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士駅にやってきた富士山トレイン117 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士山トレイン117のヘッドマーク |
東田子の浦駅から富士山のある方向を見る 富士山は全く見えず… |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「富士山トレイン117」は4両編成。そのうち、1、3、4号車が指定席車。改造前は転換クロスシートが並んでいましたが、富士山トレイン117では一部の座席の背もたれ部が取り外され、そこに大きな机を設置。その他の座席の背もたれ部は固定化され、車端部と扉付近の一部を除き、大きな机を挟みボックス席のような配置となっています。一般のボックス席は向かい合わせの人と足がぶつかってしまったり、窮屈感があり、相手が見ず知らずの人では気まずい雰囲気が漂うことがあります。しかし、富士山トレインのボックス席は、一席分の座席が机となっているので、実に広々としていて快適。しかも私のとなりの座席はずっと空席のままでさらにゆったりでした。でも、私の隣の座席はなぜ空席だったのか? なんらかの事情でキャンセルしたのでしょうが、私はキャンセル待ちまでしてやっと手に入れた指定席。きっと私の他にもキャンセル待ちしていて、富士山トレイン117に乗りたくても指定席が取れずあきらめた人もいたはず。いやぁ、もったいない。乗車できなかったときは、ぜひともみどりの窓口で指定席の払い戻しをしてほしいものです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士山トレイン117の指定席車 |
一部の座席を撤去して机を設置 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士山トレイン117の2号車は「ウィンディスペース」と呼ばれるフリースペース。車端部を除いて座席は取り外され、そこに木製のベンチを設置。扉は開放されて展望柵が取り付けられています。春や秋は心地よい風が入ってくるのでしょうが、今日は冷たい風が身体全体にぶち当たる感じ。10分も我慢できず、ウィンディスペースから脱出し、暖房のきいた指定席車両に戻ってきてしまいました。 往路の富士山トレイン117は、途中の東田子の浦駅で約5分の運転停車。駅の目の前には雄大な富士山を望むことができ………るはずなのですが、今日はドン曇り。富士山トレイン117から富士山を眺めることは叶いませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2号車「ウィンディスペース」 |
ウィンディスペースの扉は開放され 展望柵が設置 |
ウィンディスペースには 木製のベンチが設置 |
沼津駅を出発すると係員が車内をまわり乗客に袋を配布。中身はほとんどが御殿場線沿線の観光パンフレット。すまん、今日は「ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる」のが目的。観光はしないんだよ…。本当に申し訳ないのですが、これらのパンフレットは御殿場駅を降りたあと処分させていていただきました。 袋のなかにはその他に富士山トレインの乗車証明証と富士山トレイン117のストラップなど記念グッズも同封。これらのグッズは往路の富士山トレイン117の乗客のみがもらえるもの。これらは後ほど収集鉄さんに譲ることにしよう。 |
御殿場駅に到着した富士山トレイン117 |
|
御殿場駅の駅名標と富士山トレイン117 |
御殿場駅にある特急あさぎり自由席乗り場の乗車案内板 写真左側には、試運転で御殿場駅にやってきた新「特急あさぎり」に使用される60000形MSE車 |
9:33、富士山トレイン117が終点の御殿場駅に到着。続いて乗車するのは11:55発の「特急あさぎり3号」。約2時間20分の待ち時間を利用して、当初は御殿場〜足柄にある有名撮影地にて富士山をパックに特急あさぎりが走行するシーンを撮影しようと目論んでいたのですが、富士山は雲に隠れたまま。こりゃ、画にならんですよ…ということで有名撮影地へ出かけるのはやめて、駅構内および駅周辺で過ごすことに。 まずは往路の運転を終えた富士山トレイン117のその後を観察。一度、沼津方面に引き上げていった富士山トレイン117は、数分後に再び御殿場駅に姿を現し、箱根乙女口側の留置線に停車。復路の運転までこの場所にたたずむことになるようです |
|
御殿場駅の発車標 「特急あさぎり 沼津行き」の表示が見られるのもダイヤ改正前まで |
御殿場駅の自動券売機 沼津までの自由席特急券の購入画面 |
さて、御殿場駅でも3月17日のダイヤ改正で見ることができなくなるであろう風景を探索。 1つめは御殿場駅3番ホームにある「特急あさぎり自由席のりば」の案内板。特急あさぎりは全車指定席ながら、御殿場〜沼津に限り6号車が自由席車両となります。しかしダイヤ改正後の特急あさぎりの運転区間は前述のとおり、小田急新宿駅からJR御殿場駅に短縮。それにより全区間で全車指定席となることからこの案内板も撤去されることになるでしょう。2つめは「特急あさぎり沼津行き」の発車標、3つ目が沼津駅までの自由席特急券を券売機で購入する時の画面。これらもダイヤ改正で見ることができなくなるものですね。 2時間20分という長い乗り換え待ち時間をどう過ごすかを思案していたところ、私の目に飛び込んできたのが見慣れない青い色の車両。ダイヤ改正で新生「特急あさぎり」を担当する小田急60000形MSEが御殿場駅に顔を出したのです。言うまでもなく営業運転前の試運転としてやってきたのでしょう。もし天候が良くて、当初の予定どおり有名撮影地に出かけていれば出会うことがなかった60000形MSE。富士山と特急あさぎりの組み合わせを撮影できず、少しがっかりしていた私でしたが、一気にテンション急上昇。御殿場駅に停車するMSEを撮影。そして御殿場駅を出発していくMSEを見送くると「特急あさぎり3号」の出発15分前。よい暇つぶしができました。 御殿場駅に姿を現した60000形MSEについては、○ブログ「列車とともに・こぼれ話」でご紹介していく予定です。掲載までもうしばらくお待ちください。 |
|
御殿場駅に現れた「特急あさぎり3号」のJR東海371系 |
|
沼津駅に到着した「特急あさぎり3号」 |
沼津駅のホームに設置されていた「特急あさぎり」の乗車案内板 ダイヤ改正でこの案内板もなくなるのでしょうね |
特急あさぎり3号はJR東海の371系。わずか1編成のみの希少な車両です。私が371系に乗るのは今回が初めて。御殿場〜沼津はわずか23分の乗車ですが、運賃+自由席特急料金で合計710円と比較的リーズナブル。しかもこの区間はダイヤ改正後、特急が走行しなくなるわけですから、文字どおり「乗りおさめ」っていうわけですな。 12:18、特急あさぎり3号が沼津駅に到着。371系の編成全体と、三島駅方面の車両基地へと出発していく写真をカメラに収めました。 |
|
車両基地に引き上げる371系 |
|
沼津駅からは隣の三島駅に移動。今度は「こだま650号」を出迎えることにしました。こだま650号を担当するのは、やはり3月17日のダイヤ改正で運転を終了する300系なのです。青春18きっぷでは新幹線ホームに(おそらく)入れないので入場券を購入。こだま650号が到着する約1時間前に新幹線ホームに立った時は、まだ一人も300系を待つ人はいませんでした。その後、300系ねらいと思われる鉄道ファンがポツリポツリとやってくるのですが、結局集まったのは10名程度。これは意外! 休日だし、もっと多くのファンが集結するものと思っていましたが…。 | |
三島駅に到着する「こだま650号」 |
|
13:44に三島駅に到着するこだま650号。300系はJR東海所属車とJR西日本所属車があるのですが、こだま650号に使用されているのはJR西日本所属車のF7編成。JR東海の300系には、弊ブログ「列車とともに・こぼれ話」の平成24年2月24日付の記事でご紹介しているように、ラストランラッピングが施されていますが、JR西日本の300系はそのようなラッピングはされておらず、オリジナルのスタイルのままで運転されていました。 | |
裾野駅に停車する「特急あさぎり5号」、20000形RSE |
|
裾野駅で実現した「特急あさぎり」どおしの列車交換 |
|
300系を見送ったあとは再び御殿場線に乗って裾野駅へ。ここでのお目当ては、小田急20000形RSE「特急あさぎり5号」と、JR東海371系「特急あさぎり6号」の列車交換を見ること。いずれもダイヤ改正で「特急あさぎり」の運転から退く車両がホームの両端に並ぶのです。同じようなことを考えるのは私以外にもいて、裾野駅に集まった鉄道ファンは10名以上。列車の到着を待っている間、ついにポツリポツリと雨が降り出す始末。私はたまらず折りたたみ傘を広げてしまいましたが、ほとんどの人は雨にも負けず、風にも負けずに傘をささずにいる。なんという気合の入れよう。もう中年・オジサンと呼ばれる年ごろとなってしまった私にはマネができません。 さてさて、時間は15:38。まずは小田急20000形RSEの「特急あさぎり5号 沼津行き」が裾野駅に到着。続いて15:40にJR東海371系の「特急あさぎり6号」がやってきて一瞬ですが両者の顔合わせが実現したわけです。 |
|
小田急10000形HiSE |
|
特急あさぎりの列車交換を見送ったあとは後続の普通列車で松田駅へ。この旅の最後は、こちらも3月17日のダイヤ改正で引退する小田急20000形RSEによる「特急あさぎり8号」に乗車。これで2種類ある「特急あさぎり」車両の両方に乗ることが実現されます。…とはいえ、特急あさぎり8号の松田駅出発時刻は18:23であるのに対し、私が松田駅に到着したのは16:56と、乗り換えの待ち時間が約1時間30分あるのです。少し早く着いてしまったと思われるでしょうが、これにも訳があるのです。 それは新松田駅を17:15前後に通過していく新宿行きの「はこね134号」。この列車には同じく3月17日のダイヤ改正で引退する小田急10000形HiSEが使用されていることを事前にチェック。このHiSEを見送るために早めに松田駅にやってきたのです。17:15といえば、冬に比べればだいぶ日中の明るい時間が長くなったとはいえ、曇りで太陽も顔を出していない空は次第に暗くなっていき、走行する列車を撮影するのもギリギリの時間帯。新松田駅から渋沢駅方面に歩いて2つ目の踏切で待機。まずまずの写真を撮ることができました。 |
|
新宿駅に到着した「特急あさぎり8号」 |
|
20000形RSEのエンブレム |
20000形RSEのラストランラッピング |
松田駅から「特急あさぎり8号」に乗車。松田駅を出発すると、JRの線路から小田急線の線路の境界線を通る時に一瞬、室内等が消灯。その後、「三脚を使用しての撮影、移動しながらの撮影は他のお客さまのご迷惑にならないよう車内マナーの向上にご協力願います」という車内放送が流れることに。引退間近の車両ならではの注意喚起の放送であったのが印象的でした。 すでに外は真っ暗で車窓を楽しむことはできませんでしたが、初めて20000形RSEに乗車できて満足。19:29に新宿駅に到着して今回の乗り鉄旅が完結しました。 「ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅」として、運転終了間近の列車に多く乗ったり、見送ったりした今回の乗り鉄旅。運転終了が近づくと、沿線や駅のホームでは多くの鉄道ファンで混雑することが多いのですが、今回はそのようなこともなく、いずれもゆったりと車両の撮影や乗車を楽しむことができました。もう少し天気が良ければこの上なかったのですが、そう願うのは贅沢かな? おおむね満足な旅でした。 |
|
○ブログ「列車とともに・こぼれ話」では、旅日記本編で書ききれなかった話題をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。。 1.富士山トレイン117乗車記念グッズ 2.御殿場駅で試運転中の新「特急あさぎり」、60000形MSEを目撃 3.御殿場駅前に展示されているSL「D52-72」 4.三島駅にある動く歩道とエスカレーターが一体化した日本初のエスカレーター 5.ダイヤ改正後は発券されることがないきっぷ「御殿場→沼津の自由席特急券」 6.ダイヤ改正後は発券されることがないきっぷ「あさぎり8号・20000形RSE車の特急券」 |